
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
結論から申し上げますと現代では全く一般的ではありません。
また「○○はん」は京都弁ではなく、大阪でもよく使われる言葉です。『上方(かみがた)言葉』と表現したほうが正しいと思います。他の回答の方も述べられているように、今も頻繁に使っているのは『花街(芸妓、舞妓、お茶屋、置屋)」、あるいは関西の旧商家のお年寄りなどです。「○○はん」には原則的にルールがあり、特にイ母音で終わる名前にはつきません。つまり、佐々木はん、鈴木はん、今井はん、谷はんとは、錦織はんとは絶対に言いません。他にもルールがたくさんあるのですが、書ききれないのでこのくらいにしておきます。
No.2
- 回答日時:
私は京都市内に住んでいる高校生です。
『~はん』という言葉は、ほとんど使わないと思いますよ!!
使うとしたら、祇園で働いてる人(舞妓さんとか・・)お年寄りの方だと思います。
舞妓さんもほとんどは、京都人じゃないですからね;
中高生も使わないと思います。(私も実際使わないので。。)
京都人で誰でも使う京都弁なら、『~してはる』とか『~してはった』とかだと思いますよ*
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
舞妓さんが芸妓さんになるとき...
-
舞妓さんが途中で辞めてしまっ...
-
舞妓さんも水商売ではないので...
-
舞妓さんと旦那の関係は今もある?
-
舞妓になりたいです。置屋との...
-
舞妓さんについて。
-
京都弁で名前に「~はん」と付...
-
男衆さんには
-
一見さんお断りの「一力亭」で...
-
巫女さんと舞妓さん、嫁にする...
-
舞妓さん/芸奴さんの源氏名/...
-
舞妓さんになりたい
-
月の最後の週の呼び名は?
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
8月までっていつまでのことでし...
-
10月をもって辞めるって、10...
-
昔の愛称?「~の字」
-
月度ってどういう意味ですか
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
還暦以上の熟女の皆様はセック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
舞妓さんが芸妓さんになるとき...
-
舞妓さんが途中で辞めてしまっ...
-
舞妓さんも水商売ではないので...
-
京都弁で名前に「~はん」と付...
-
一見さんお断りの「一力亭」で...
-
舞妓になるなら縁を切れと言わ...
-
「将来舞妓さんになりたい」と...
-
舞妓さんと旦那の関係は今もある?
-
「舞子」「舞妓」「芸子」「芸...
-
舞妓になりたいです。置屋との...
-
芸者さんへの心付けについて
-
大正時代の花街遊郭街で働いて...
-
舞妓さんについて。
-
舞妓さんってあまり目がパッチ...
-
エクセル データ抽出の数式
-
舞妓の背中の模様について
-
舞妓さんになりたい
-
舞妓さん/芸奴さんの源氏名/...
-
花街の「お茶屋」の語源
-
舞妓さんについていろいろ
おすすめ情報