dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚しようと言うくせに少しも具体化しない彼にイライラします。

少し長くなりますが、聞いてください。
私は大学4年で就職は第一希望ではなかったのですが、まずまずの所から内定をいただいてます。
それで彼とのことですが、彼は社会人4年目です。付き合って3年になります。
将来は結婚も考えてますが、私はあと2年先くらいに希望してました。が、彼は私が卒業したらすぐにでもいい、その前に同棲しようと言ってました。
それで、私は同棲という中途半端な形は嫌いで、今のまま結婚へと準備すればいいのではという考えで、彼と少し意見が食い違ってごたごたもしたのですが、結論として、
彼の、同棲→結婚というプランを始めから結婚にする。
私の、2-3年待ってほしいを、早く一緒に暮らしたいという希望を入れて、卒業してすぐでもいい。
そういう合意ができました。

ところが、それから少しも彼が具体的に動かないのです。また、具体的なことを私がどうしようかと相談を持ちかけても生返事しかしません。

立派な式は挙げられなくても、一応ささやかでも披露宴もしないといけないし、それには親の賛同と援助が、少なくとも私には必要です。
だから、早く私の親に挨拶に行って、日程を決めてもらって準備しないといけないはずなんです。
貯金はどれだけあるの?親からどれだけ出してもらう?聞いても返事しない所を見ると、多分お金の裏づけが無いのかなと思うので、うちの親に少し借金の形でもいいんじゃない?と水を向けるのですが、返事をしません。

この調子では、式も披露宴もなく、ただ、入籍だけになってしまいます。それだったら、私の親が絶対に許さないと思います。これは確実です。

それで、やっぱり同棲してからがいいんじゃないかと言い出したり、それだったら私の親が反対するに決まっているから無理というのですが、一向に進みません。

まず、私の親に挨拶が、中々日にちを決めてくれません。どうしたらいいんでしょう?
やっぱり、私の当初の予定通り、2,3年先に向けてが現実的だと思うのに、そのことでは散々もめたので、また蒸し返すのもため息です。
3月にとなると、もう一日も余裕がないと思いませんか?
やっぱり○○ちゃんは派手な式がしたいんだ、と非難がましく言い出します。親に出してもらうってそんなにいけないことなんでしょうか?

A 回答 (27件中1~10件)

No.23のtokuji27です。



たびたびお礼をありがとうございます。

>私はそういうつもりではないのですが、彼はキープにされているのかと怒っているようなところがあります。だから、本気だったら同棲しようと言ってくるんです。
同棲が嫌なんて本気じゃないと責められます。

正直に、彼氏さんに話の流れとかではなく、話し合うしかないと思います。

1.自分はまだ大学生であり、就職もいまからで、人生で大事なときである。そんな大切な時期である自分のことも社会人の先輩で、大人なら少しは考えて欲しい。
2.彼氏さんのことは、本当に結婚したいくらい好きで真面目に考えている。
3.同棲のような中途半端な形は嫌であり、それで本気で無いと考えるのであれば、心外であり、心が通じない彼氏さんとの関係はここまでである。

質問者さまは本当に我慢している気がします。
情で流されて結婚するのも悪くありません。
でも、それが失敗だったら、取り返しはつきません。仕事上も。
ご理解されているから、悩んでいらっしゃるのでしょう。

あと、私たち男性は、給料等の話をされると、尊厳が傷つけられた気がします。
年上の男性なら、あなたを世話してきたような気になっているかもしれません。
そういう人ならなおさらです。
だから上記の話し合いを真面目になさっては?

きっとわかってくれるはずです。
    • good
    • 0

どこからどこまでも、大甘ちゃんですね。



彼氏は毎日ご飯作ってもらって舌鼓、夜はHのし放題でご満悦、その夢見てるだけだよ。

男が彼女のほしい理由はその2つだもん。

四の五のうるさいことを言うから、結婚しか手がなくなっただけ。

その証拠に具体策はなしだろ?

せっかくだから、うまく話をまとめたらどうかな?

こういう男は、うまく嵌めないと進まないぉ。

ああ、嵌めさせてやって、結婚に嵌めるんだよ。おあいこだね(笑)

精々、Hの後でねだるんだよ。女はその手があるんだからさ。

祈!健闘!

この回答への補足

甘いといわれたら甘いのですけど、現在の私が結婚するとなるとそういう方法になってしまうということです。
それが、駄目ならもう少し時間がかかる、そこを理解してもらえないから困っているのです。

それと、後半の話、そういう下品な方法は取りません。悪しからず。

補足日時:2010/11/08 14:21
    • good
    • 0

回答者No4です。

お礼ありがとうございます。

>卒業と同時に結婚、親掛かりということに関してはうちの親は抵抗がないと思います。実は3つ上の姉がそのパターンでして、喜んで結婚しましたよ。義兄のほうもあまり貯金がなかったみたいでしたが、節約できる所は節約してなんとか型どおりしました。
(正直、質問者さんの親も親だなと思いました、すみません)

>知り合いでも借金してという話を聞きます。
同棲までして資金を貯めるよりも、同じことなら先に結婚したほうが親は安心するのではないかと思います。貯金が後か先かの違い。

資金をためるのであれば、同棲しなければいいのではないでしょうか。

それが嫌だったら、何年か待つしかないし、待てないのだったらそうするしかないし。
そう思いませんか?

↑そうは思いません。だって、親を安心させるための結婚なのですか?
親の望みを叶えたいのか、自分たちが幸せになりたいのかどっちなのでしょうか?
知り合いやお姉さんが親から出してもらったから自分もいいや なんて、安っぽい結婚です。

他の回答者さんへのお礼も読ませていただきました。
私のスタンスは決まっています。 と他の回答者さんに書かれていますが、
それをどうしても曲げたくないようであれば、同棲も結婚も考えないのが一番かなと思いました。
決まっているといっているわりに、親を気にしすぎに思います。
    • good
    • 1

彼氏は25才ぐらいで400万なら高給取りですね。



彼氏は実家?一人暮らし?
トピ主さんは?
それ次第ではお金の貯まり方の計算がかなり変わってきますよね。
手取りで25万以上あるなら、二人で同棲して働けばすぐお金が貯まるかも。
入籍 → 一年後に式を挙げるとかでも上手くいくかも。

手取りの給料、婚礼の費用、生活費を使って色々なパターンで
シュミレーションしてみるといいかもしれませんね。
まぁ、彼氏が嫌がるでしょうけどw

蛇足ですが、友人で似たようなケースがありました。
彼女が一人暮らし。彼氏が実家。
結局、彼氏の望み通り同棲して3年たったのですが、結婚には至らず別れてしまいました。

この回答への補足

>彼氏は25才ぐらいで400万なら高給取りですね。

誤解を与える書き方をしてしまいました。
彼は28歳です。それと、そんなに無いはずです。350~400万。その中間くらいが就活情報で出てます。

私は大学入学以来づっと一人暮らし、彼は知り合った時は会社の独身寮のような所でした(行ったことがないのでどいうところか正確には判りません)が、半年位したときにそこを出て一人暮らしになってます。

それで、お金のことですが、よくよく考えてみたら、マンションがいくら自己負担かわかりませんが、家賃もいるし、きっと車のローンもたくさんあるのだと思います。手取りはどれくらいか、税金や社会保険がどれくらいなのか、私にはわからないのですが、きっと25万無いかもしれないし、そこからさらに経費がかかっているなら、結婚でも同棲でも、彼の出せるお金ってあんまりないような気がしてきました。

だからかもしれない、家賃だけでも半分負担が減るとか?食費や光熱費など折半すれば、かなり彼は楽になると、そういうこともあるのかもしれないという気がしてきました。

今まで、お金のことあまり考えたことが無かったのですが、ちょっと待ってよという気になってます。

補足日時:2010/11/08 13:38
    • good
    • 0

tokuji27です。



お礼拝見しました。
マイナス方面に、悩ませてしまいましたことをお詫びします。

>でも、きっと全て無理なんだと思いはじめました。

早まる必要はありませんし、深刻に考えすぎる必要もありません。
まだ若いのですから、のんびり彼氏さんをどうすれば良いか考えては?新しい人も視野にいれながらね。
彼氏さんが、結婚か別れの選択を迫るなら、別ですけど、悪い言い方ですが、こういう人だけど、自分を好きになってくれる人もいるとでも考えながら、キープ程度に付き合っていても良いかもしれませんよ。生き急ぐ必要もまだありません。

ただ、卒業旅行は行った方が良いですよ。
2度目も無いし、予定をずらす必要もありません。

就職は大変ですが、楽しいことや、素敵な出会い(同性も含めね)があります。
そういったことを体験せずに、大きなこと(結婚など)を決断するなら、条件の譲歩は禁物です。


どちらかが我慢することなどが無く、あなたが幸せになれることをお祈りしています。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>こういう人だけど、自分を好きになってくれる人もいるとでも考えながら、キープ程度に付き合っていても良いかもしれませんよ

私はそういうつもりではないのですが、彼はキープにされているのかと怒っているようなところがあります。だから、本気だったら同棲しようと言ってくるんです。
同棲が嫌なんて本気じゃないと責められます。
本当に困ってます。

お礼日時:2010/11/08 13:42

この件は、しばらく塩漬けにした方がいいと思います。


そうすれば、質問者様の望み通り2~3年先になりますから。


就職と同時の結婚は、避けた方が賢明ではないでしょうか。

どちらも人生において最も晴れがましいイベントのうちのひとつですが、「マリッジブルー」「五月病」という言葉があるくらいの、メンタル的に非常にストレスがたまることでもあります。

結婚の準備、新生活、そして人生初の仕事となると、その大変さは推して知るべしです。

また、結婚費用を親御さんに出してもらうのもいかがなものかと思います。
結婚は大人になって独り立ちする儀式なのですから、その費用を親御さんからの借金でまかなうというのは、本末転倒である上に、借金を返しながらの新生活というのもちょっと…
(全ておんぶにだっこで返済なしというのは、もっとよろしくないと思います)

まずは新生活に必要な費用、結婚式に必要な費用、そしてそれを二人でためるにはどのくらいかかるのか、この3つの答えを出してみてはどうでしょう。

具体的な数字があれば、彼氏さんや親御さんと現実的な話ができるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

塩漬けといいますか、現実問題として2,3年先が普通というか、私にはそうとしか思えないのですが、
元々、

本気なら同棲するものだ
→私が同棲はNO
→じゃぁ、別れる、いつまでもダラダラ付き合ってるのはどうこう、、(キープにされるのは堪らないという気持ちが彼にありそうです)
→キープじゃなくて、将来を考えている、結婚ならいいけど、、、
→じゃぁ、結婚しよう

こういう流れだったんです。それでまた、振り出しに戻るといった感じで、彼はむくれてます。
でも、はっきり別れるという話にもならないんです。
もう、しばらくこの話は無視するつもりです。喧嘩のネタにしかなってません。

お礼日時:2010/11/08 13:49

tokuji27です。


補足を拝見しました。

>ちゃらちゃらデートしてる時間はもうあまり取りたくない。

これはいただけませんね(汗)。男性が金銭面や精神面で優位に立っていると勘違いしていると思います。
正直、質問者様の補足通り、同棲してる人が羨ましいだけでしょう。食事、生活費の話も質問者様を頼りにしている話であり、共通の目標がいくらで結婚!って意識しあっていないと、なぁなぁになります。
目標の無い同棲はグダグダと、結婚の踏ん切りも無くさせます。なぜなら結婚しなくても生活が変わらないからです。

まぁ、女性の親御さんは、同棲なんて不安定(人によってはみっともないと感じるようですが)な状態は嫌でしょうね。妊娠なんてされたらってなります。質問者様は大丈夫そうですが。

2、3年先と言われると、男性はその気が無いとも感じるかもしれませんので、解決案としては、やはり同棲せずに二人で数ヶ月でいくら貯めるって決めてみては?

男性は奥様の実家の面倒になるのは嫌ですね。深い理由はありません。プライドだけ問題です。
ただ、それを曲げないなら、他に自分でなんとかするのが普通です。
式だけなら50万もいらないでしょうし。自分でこれならどう?って提案すべきですね。

ところで気になるのですが、質問者様は、就職と結婚、どのように両立させるおつもりでしょうか?
天秤にかけろという意味ではありません。
正直、就職後すぐ結婚というのは、当人たちは良いかもしれませんが、会社からすると必ずしも良い印象を受けるとは限りませんよ。

また本当に結婚したいのでしょうか?
どうしても結婚したくて、彼の立場を重んじるなら、あなたがこっそり親から借りて、あなたの貯金として使うことです。
ただ同じような問題で争いになると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんにお返事書いてると、本当に現実的でないことが嫌でも明らかになっていきます。
一体どういうつもりで彼は言っているのか、詰問したくなります。

もし急いでするのなら、入社後ではなく、3月のうちです。卒業式の前後がいいと思ってます。
昨年の先輩も卒業式の翌日にしてました(出来婚です)。
結婚だと有給がもらえるそうで、もったいないのですが、まさか入社間もなくいただくわけには行きません。
もし、新婚旅行ができるのなら、卒業旅行はなしにすれば、私は行けます。

でも、きっと全て無理なんだと思いはじめました。
これからどう立て直すか、気が重いです。

お礼日時:2010/11/02 20:22

 彼には、計画性が欠如しているのです。


 こういう彼の場合、例えば家を建てる際も全く頼りになりませんので、あなたが積極的に動かないと前には進みません。

 今回も彼は行動を起こすことができないようですが、なし崩し的に同棲生活に移行してしまうことは絶対に避けて下さい。

 事を進行させるには、彼の尻を必死にたたくか、又はあなた自身が彼を同行させて式場を回って決めていくしかないでしょう。

この回答への補足

計画性が欠如といわれてはたと気が付きました。そうかもしれないです。
彼は貧乏だったと言っていたので、金銭はきちんとしていると思い込んでいました。
もしかしたら、本当に結婚資金どころじゃないのかもしれません。(少々はあると思います)

実は、昨年、車を買ったのです。どれくらい頭金を出してローンがどれくらいあるか知りません。借金してまで買う必要ないのに、ある日突然、車に乗って現れました。いくらの車か知らないのですが、高そうです。
ずっとお金には我慢ばかりだったので、自分の自由になるお金ができて、きっと嬉しいのだと思います。
外食も良くしているみたいなので、結婚=お金がかかるという現実で、何もいえなくなったのかもしれません。

最低ラインの話をしようにも、もしかして、それすらも簡単でないのかもしれません。
このあたり、中々言ってくれないのでわからないのですが、見通しが悪いので不機嫌なんだと思いますし、同棲にこだわったのもそれなのかもしれません。

気を取り直してほしいんですけど、しばらく投げておくしかないですよね。

今、辛いのは、私を情がないとか、付いてくる気がないとか、グズグズ言うことです。どんどん、暗くなってしまいます。

補足日時:2010/11/02 19:55
    • good
    • 0

わたしなら、妻になる人の実家にお金を出してもらうこと前提に、平気で結婚の挨拶に行けるような人、嫌です。



同棲じゃなくて結婚(入籍?)という同意ができて、彼もその時点ではあなたのご両親に挨拶しに行くのは当然と思っていたと思います。
なのに、結婚式がどうとか親はこういう考えとかいろいろ言われて、「結婚ってめんどくせぇ、なんで同棲じゃダメなんだよ」という気持ちになってしまったんじゃないでしょうか?

とりあえず結婚式については保留にしたまま、先に親に会わせてしまって、親が説得すればよかったんじゃないかと思いますよ。
挨拶後なら、彼も後戻りはしづらいでしょうし。

彼は一緒に暮らすことにとても憧れがあるんですね。早くしたい、一刻も早く!って思ってくれてるなんて、うれしいじゃないですか。
だけどわたしも結婚もせず同棲というのは、あまりいい印象がありません。

彼といつかは絶対結婚したい!と思うならこの機会を逃さず、わたしならとりあえず、入籍だけでもOKと言いますね。具体的に行動を始めちゃえば、後はそれなりに転がっていくものです。

だけど、ちょっとでも彼に不安を感じるならきっぱり、同棲はしばらくなし!と宣言した方がいいです。質問を見る限り、お二人ともにまだ結婚には早いんじゃないかと感じました。

この回答への補足

お金を出してもらうことの是非はケースバイケースだと思います。
ただ、色々皆さんのご意見をみて、お返事をしていくうちに、いろんなことに気がつきました。

一番感じたのは、彼は私を信じてないのかな?ということです。
私は具体的に色んな案を出すのですが、彼のほうは、ともかく一任してくれないと駄目という態度です。
そして二言目には、どうせ君の親に反対されるに違いないが始まります。
だから反対されないようにうまくやっていこうと言うのですが、その具体策には中々乗ってくれません。

おっしゃるとおり、まだ早いのでしょう。この山を二人で越さないといけないということだけは判ってきました。
その道の中で、何回こういう言い合いになるのかと思うとうんざりする思いもあります。
越え方の考え方に違いがありすぎるのかもしれないです。
もう少し、彼の考え方を知っていく必要があるなと感じてます。

補足日時:2010/11/08 14:18
    • good
    • 0

卒業後すぐの結婚なら、入籍のみ。


2-3年まっての結婚なら、挙式も可。

こういう状況なのではないでしょうか。

彼の貯金が少ないから式をあげてやれない、という状況なら、彼の方も「すまない」くらい言ってほしいですね。
親に出してもらうのもいやがるようでは、プライドの固まりなのでしょう。世話が焼けると思いますよ。


でも、男性の中には、「恥ずかしいし面倒だから挙式はしたくない」という人もいます。
そういう人は、お金とは別問題だったりします。

お金のことで言えば、
招待客が多ければ、結婚式&披露宴はご祝儀で黒字になります。小さい式の方が赤字です。
このことは、若い人はよくわからずに「小さい式を」と言ったりするので、気をつけましょう。

ちなみに、2-3年後の方が、あなたの大学の同級生が、それなりに経済的に潤いますから、ご祝儀がやや増えると思います。


お金の問題だけなのかどうか、ちょっとわからなかったですね。


正直な感想、なにもかも腹をわって話し合いをできる仲になれてから、
結婚を考えた方がいいのではないかな、と思いました。

でないと、結婚生活の不安から、マリッジブルーになっちゃいますよ。

十分な信頼関係がないまま結婚してしまうと、その後不幸になっちゃいますよ。


人生の大事な決定、あせって間違う人もたくさんいるのですから、慎重になってよいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています