
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
その釣り場で、他に釣れてる人がいるのなら、
上手な人に聞くのが、一番いいと思いますよ
質問者さんの文章だけでは、問題がどこにあるのか、
リグ(仕掛け)のバランスなのか、
技術なのか、色なのかは分かりませんし、
ゆっくり丁寧に誘って喰う場合と、早く引いてリアクションバイトを誘う場合もあります
季節、時間によっても違いますし、
そこにいるバスが何を捕食しているかによっても、当たりルアーやカラーが違ってくる事もまれにあります
なので、
「今、釣れてる人に聞く」のがベストです
少し前に、朝から釣り始めて、7~8本釣った頃、後を通ったお兄さんが声をかけてきて、
おそらく遠くから見ていたのでしょうか、
「よー釣れてますね、何本位ですか?」
「んー、7、8本位ですかね」
「全然釣れんですよ・・・」
そのまま、行ってしまいました
「どうやって釣ったんですか?」
とでも聞いてくれれば、ワームもリグも全部教えてあげたのにな~
と、思ったのですが、
聞かれてもいないのに、その人の技術もどの程度か知らないのに、
自分から言い出すのは、なんかいやらしい気がして・・
その時期、テッパンのリグで、どこにでも売ってるワーム、誰にでも出来る釣り方でした。
(ただ引くだけ、です)
それと、余計な事かもしれませんが、先行者がいた時や、すれ違った時、
「おはようございます」
「こんにちは」
などと、一言でいいので声をかけておくと、後から聞きやすいですよ(^^;。
回答ありがとうございます☆
かなり参考になりました!
何回か通って分かったのはワームで釣れるということと、色はダーク系、糸を巻くときはチョンチョンと引きながら巻くということ!
上手い人の真似をしてやってるのですがダメです(;^_^A
あいさつはしているので行く度にバス釣りしてる人がいるから仕掛けや釣り方を聞いてみます
No.2
- 回答日時:
> 駆除対象の沼は長沼の近くにある内沼と伊豆沼なんですよね
そうなんですね。長沼とだけ記憶していたものですから失礼しました。
ルアー釣りは色々聞いたり試したりして行くうちにルアーでタンスが埋まるぐらいになるんですよね。
その中からいくつか選んで釣行に持ち出す訳ですが、カラーやタイプなど数種選んで持っているとやっぱり多くなり、何段もあるルアーケースを持ってゆく事になり、結局車の後ろに引き出しの一杯あるでかいボックスを積むことになるんですよね・・・
そこからカバンに入れて釣りをして、釣れなければ車に戻って別のルアーを持ち出して・・・
さっさと釣れる時は良いのですが釣れない時は車と釣場の往復が多くて、翌日筋肉痛で苦しんでしまいます。
コツと言うことではありませんが、ポイントに見える場所を丁寧に徹底的に探る事と、その日のヒットルアー&カラーをいかに早く見つけ出すかがカギです。
今の時期は結構ダーク系カラーのワームが有効だったりしますよ。
またまたありがとうございます☆
確かに他の人はダーク系のワームを使ってたようです
自分は目立つようにと蛍光ピンクのワーム使ってました
それがいけなかったのかもしれません
今度はダーク系のワームで挑戦してみます
No.1
- 回答日時:
とにかく丁寧にポイントを探る事なんですけど、長沼はバス駆除が盛んに行われていてバスはほぼ壊滅状態で殆ど釣れないし網にもかからないと言う様に聞いてますけど・・・
宮城には詳しくないのでこちらのサイト参考になりませんか?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~b_bass/
回答ありがとうございます☆
参考にさせていただきますV(^-^)V
ちなみに長沼は駆除してないんですよ☆
駆除対象の沼は長沼の近くにある内沼と伊豆沼なんですよね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木の手作りスプーンがコーヒー...
-
ブラックバスはどのくらいの水...
-
シイラが釣れる時間帯は?
-
ジャクソンの虫系ルアー
-
ミノーとシャッドの違い
-
ハリスは細いほうがいい?
-
バス釣りのシャッドについて バ...
-
激スレランカーバスを何とかし...
-
ルアー釣りは夜なの?昼間なの?
-
バスフィッシング 上流 下流...
-
海で使う『リップレスミノー』...
-
ヤマメ、イワナのルアー釣り
-
スピナーで大物はかかりますか?
-
渓流にてミノー使用の釣り方に...
-
本流・渓流ミノーでレッドヘッ...
-
湖 おかっぱり トラウトルアー...
-
ルアー(特にミノー)のフロー...
-
苫小牧の海でルアーで釣れる魚は?
-
水深のある釣り場でのトラウト...
-
奥多摩フィッシングセンターで...
おすすめ情報