dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Core i3-370Mについて。(その他の疑問もあります。)

こんにちは。新しくBTOでパソコンの購入を考えています。使用用途はiTunesでの音楽管理を主にメイン機として普段のネット閲覧(動画サイトなども)です。検討しているスペックは

「Windows7 64bit・Corei3-370M(2.4GHz)・メモリ4GB」です。

(1)Windows7でキビキビとストレスなく動かすにはこのCPUは十分と言えるでしょうか?

(2)このCPUには動画再生支援機能などはありますか?グラフィックボードは付けれないのですがyou tubeなどのHD 1080p画質の動画ぐらいはスムーズに見れるでしょうか。3Dゲームなどしませんが、高画質の動画再生は見たいです。

(3)予算オーバーしてしまうのですが選べる上位CPUにCorei5-460M(2.53GHz)、i5-560M(2.66GHz)があります。しかしCPU比較サイトで調べるとあまり性能差が分からないのですが、Corei3とCorei5での大きな違いはなんでしょうか?



ちなみに現行機のWindowsXP Athlon 64 X2 5200+(2.70GHz) メモリ2GBではPCの立ち上がりなど速く(40秒ぐらい)、だいたい満足していますのでWindows7でもこの程度の環境であれば問題ないです。でも動画に少し弱く、you tubeのHD 1080pは読み込みが頻発します。


複数の質問で申し訳ありませんが、分かる範囲で構いませんので回答を宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

>ちなみに現行機のWindowsXP Athlon 64 X2 5200+(2.70GHz) メモリ2GBでは ~ 動画に少し弱く、you tubeのHD 1080pは読み込みが頻発します。



これって、通信環境(通信速度)に依存していませんか。
もしも依存しているのでしたらどんなに高性能なパソコンを使っても問題は解決しません。

■本題
1.十分
2.処理能力は十分あります(Intel HD Graphics が動画再生支援機能を含みます)
3.処理能力の違いです
  ・ターボブースト機能(高負荷時にクロック周波数を上げる機能)、
  ・AES-NI(AESの暗号化を高速に処理する新命令)、
  ・VT-d(仮想化支援技術)、
  ・トラステッド・エグゼキューション・テクノロジー(仮想化によるセキュリティ向上技術)
  が i3では省略されている
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全ての質問に答え頂いて有難う御座います。

このCPUで性能は充分とのことで安心しました。Corei5の機能は音楽データのエンコード時など便利そうですが、予算を考えてCorei3にします。分かり易く説明頂いて感謝です!


you tubeのHD 1080p動画で読み込み頻発するのは通信環境に依存なのか分からないですが、HD 720p動画はスムーズに見れます。私の通信環境は光回線で下り26Mbpsありましたので、通信速度は充分だと思うのですが、こういった動画で読み込みが頻発するのはパソコンの性能は関係ないですか?

お礼日時:2010/11/04 07:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!