

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以下、問題を単純化するため、赤道上およびその上空でのこととしてお考えください。
特殊相対論的な効果については、地球は自転していますから、あくまでも自転する地表にいる観測者に対する相対速度が問題となるわけです。
ですから、
>西回りでは時間が早くなり、東回りでは時間が遅くなるらしいのですが、
というのは、人工衛星のような地球の中心からの距離で決まるような速度を持つものについては、地表ももまた動いていますから、地表基準の観測者からいえば、同じ高度の衛星でも、西回りと東回りで相対速度は異なります。相対速度が異なるのであれば、特殊相対論的な効果の大きさも異なります。
一方、飛行機のように地上基準で速度を表すような場合、西回りと東回りで地上基準の観測者に対して同じ速度で地球を一周するならば、その特殊相対論的な効果も同じです。
なお、静止衛星を除く人工衛星なり、飛行機なり、それに積まれた時計は特殊相対論的な効果は、地上基準の時計より遅らせる効果があります。地上基準から言えば、動いているのは人工衛星や飛行機だからです。
ご承知とは思いますが、上記に加え、一般相対論的な効果もあります。地表から上空へ離れるほど(地球中心から離れるほど)、重力は弱まりますが、重力が弱くなればなるほど、時間は速く進みます(時計が速く進む)。GPS衛星の時計の補正や、飛行機による相対論的な時間の効果検証実験には、このことも考慮されます。
なお、これもご承知と思いますが、民生用のGPSでは、軍事用に転用できないよう、衛星の時計にわざと誤差を入れてあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理の質問なのですが、静止衛...
-
宇宙から地球にボールを投げた...
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
加速度と角加速度の関係について
-
高さはh幅はw奥行はd厚さはt そ...
-
人体が水面に落下する場合、生...
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
高校物理で滑り出す条件、滑ら...
-
中学理科の物理の圧力です。 大...
-
坂においてある物体に働く力とは、
-
素朴な疑問です
-
前輪駆動と後輪駆動の加速度の...
-
なぜ傾き始める条件がF<μNなの...
-
硬いワイヤーの形状修正方法
-
ある重量の物を浮き上がらせる...
-
高校物理Iの「瞬間の速度」と「...
-
彼の運転について
-
F=kx とF=2分の1kx二乗って...
-
束縛条件
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報