dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「悩まない人」の思考回路を教えてください。

自分は一度スイッチが入るとそれしか見えなくなって
ノイローゼになる時があります(ひどいと拒食に)

A 回答 (16件中1~10件)

自分も割と悩まない方の性格だと思います。





その理由として挙げられることは

(1)、他人にどう思われようが気にしない
(2)、自分の気持ちを偽らず、正直に生きる
(3)、合理的でポジティブに物事を捉える
(4)、他人にあまり期待しない



他人の目は気にしたって仕方ないと思っています。
どんな人にも好かれる人なんていませんから。
だったら、自分の思うように行動して
それを支持してくれる人と仲良くなれば良いと思ってます。


自分の気持ちを誤魔化して生きるのって、すごい苦痛です私には。
やりたいことがあれば、その行動に決意と責任を持ってやるべきだと思います。
例えうまくいかなくても、やらないよりは、後悔しないで済む事が多いです。


リスクとメリットを天秤にかけることも大事だと思ってます。
例えば好きな女性ができる。
しかし、声をかけることが恥ずかしくてできない。
そういう時に、落ち着いて考えると…
リスクとしては、恥ずかしい思いをするってくらいしかないですが
メリットとしては、その人と仲良くなれる。相手のことを知ることができる。等
冷静に考えて、声かけてみた方がいいなって思いません?
失敗したらどうしよう?そんなん関係ないですよ!
みんな失敗だらけですから、むしろその失敗が次の・・・・成功の布石でしょう。


あとは他人に多くを期待しすぎないことですね。
他人に頼ったり、依存すると不安定になるんで。
自分のことくらい自分でやりましょう。
五体満足なら、できないことはそんなにないと思います。
    • good
    • 25

はい、私悩まない人(^o^)v


事実を受け止めるの
良い事でも悪い事でも

後悔してもやってしまったことは元に戻せない!
そんなことより、即対策を練る!


何かを気にし始め
気にして先のことを
あーでもない、こーでもない、なんてスイッチ入っちゃたら

何先の事考えてんだ
どうなるかは、なってみなきゃわからない
対策練るのは必要だけど
もし悪い事考えてたら
考えるだけ損!
実際そうなるとは決まってないのだから(^_-)

あくまでも対策練るだけ
後はなるようにしかならない♪
    • good
    • 8

ダライラマの言葉



解決できる問題に悩む必要はない。
解決できないことは悩んでも仕方がない。

です。

さらに言うなら、解決するのかしないのかがわからないのなら、早急にその答えを出さなくてはなりませんから、悩んでいる暇なぞない、ですね。
    • good
    • 7

全く悩まない人はいないと思う。



昔から「下手な考え休むに似たり」

というじゃありませんか?

今日の事を悔いて、明日に生かす。

ポジティブシンキングを意識している人が、傍から見て「悩まない人」に見えるだけ。

人生は限りのある時間です。

時は金なり。有効に悩んで、悩んだ結果には自分で責任持って対応する。

その繰り返しが人生だと思うよ。

誰しもいつかは必ず死ぬ。

それまで少しでも向上できたら、それでいいんじゃないかな。
    • good
    • 3

何か問題があるのに悩みもしない人がいるんだとしても、人間性が違いますよね。

あなたは悩む人なんだから、悩まない人にはなれませんよね。

ただ、悩んでノイローゼになったり、拒食になったり、他のことが見えなくなって生活に支障が出たりっていうのは、ただ堂々巡りみたいに悩んでいるだけで、悩んでいる問題を解決するためにどうすればいいかという答えを出さないから、そうなるんだと思います。

どんなに難しい問題に直面したとしても、最悪な状況でも、その時できる最善の道は何かを考えて進めば、状況は改善されますよね。どん底から這いあがらなくちゃいけない時に、ノイローゼになったり拒食症になってる場合じゃないですよね。
    • good
    • 6

一応犯罪者の定義は




冷酷で残忍、自分勝手で反省の色が無が無い


そして最後に情状酌量の余地が無いと付く
    • good
    • 7

 はじめまして。


 私も相当悩む人です。ですから、悩まない人の事を答えられません。
しかし、悩んだときは、自分の外へ出すのが、良いと思います。
まず、その悩みに応じて、友達か、それより難しければ、兄弟か、さらに難しければ、両親か、さらに難しければ、このOkwaveのように、匿名で相談するのも良いと思います。
 物によっては、こんな事、いつも相談したら、頭がおかしいと思うと、さらに悩んでしまうと思うかもしれませんが、ノイローゼになるよりは、かなりましだと思います。
 よく、職場や学校などで、悩んでノイローゼになる人もいますが、ただ1人でも、色々と相談できる人がいれば何とかなるものです。私の場合は、職場が変わってから、あまり、相談するひともいないので、いい年して、両親に電話をしてしまう事もあるのですが。
 是非、中にため込まず、色々な人に話しかけて見てください。
    • good
    • 4

きっぱりすっきり、悪い人間とは付き合わなければいいんです




一緒にするなと言ってあげましょう
    • good
    • 1

何か悪いことをしていて、罪の意識を感じている場合、それを黙殺すると異常者になります




小さな集団だと、お互いの非を認め合って、少しづつ少しづつ世間から乖離していきます

カルトと一緒ですね
    • good
    • 1

悩みには、マイナス方向ばかり考える悩みと


プラス方向に考える悩みがあると思います

マイナス方向の悩みは、自分自身を追い込み
思考がぐるぐる回って同じ事ばかり考えているように感じます

プラス方向の悩みはリカバリーしようとか
今回はこうなったから次はこうしようとか
前向きな考えと思います

悩まないように見える人はプラス方向に考えられる人じゃないかなー

人生なんて一回しかないんだし、失敗したら失敗したとき
犯罪はダメだけど、自分の思うように生きていけばいいのです

私は悩む時間がもったいないと思うので
悩むぐらいだったら行動します
それで、大失敗したことだって何回もあるけれど
まあ、しょうがないわねって受け入れています
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!