
開業届けを出す時期についてアドバイスを頂けませんでしょうか。現在失業中で自営業をやろうと試みています。
昨年12月(2009年12月)、会社都合で退職し、2010年11月現在開業準備中です。
国民年金全額免除中(特例免除中)です。
また、国民年金全額免除中(特例免除中)でもあります。
今年中(2010年)に開業届けをだすか、来年(2011年)の春または、夏以降に出すか迷っています。
その理由は、事業を始めても利益が見込まれないうちに、国民年金納付をしなければならないからです。
今は、免除中なのでなんとかやりくりできていますが、自営業開始で納付義務が発生すると、家計がやりくりできそうもありません。
もう一つ悩んでいるのが、青色申告に変更して、赤字を3年間計上できるということを聞いていおりますが、国民年金の免除と青色申告の赤字メリットを相殺して考えた場合どうなのかがよく分かりません。
家族構成は、5人家族で妻(現在無職・・開業後は自営業を営む)、子ども三人(小学生2人、保育園児1人)です。
今年(2010年)の所得は0円です。収入は、100万以下です。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
国民年金の全額免除は特例との事ですが、これは退職後収入が途絶えた為でしょうか?
通常、国民年金は前年度の所得により算出され免除もこれにより判定されます。
事業開始年度にいきなり全額納付になるわけではなく、窓口で免除申請をすれば、
前年度所得によって可能な免除割合を提示してくれます。
開業届は開業より二週間以内だったと思います。
初年度から年金全額となる事は考え難いので(窓口で免除になる条件を確認して下さい)
正当に開業届を出しても問題ないと思います。
この回答への補足
ありがとうございます。
>国民年金の全額免除は特例との事ですが、これは退職後収入が途絶えた為でしょうか?
これは、失業による特例で「国民年金保険料の退職者特例免除」というのを受けています。
http://www.sia.go.jp/infom/pamph/dl/mokuteki4.pdf
通常の申請免除とは違って、通常であれば審査の対象となる「申請者本人の所得」を除外して審査されております。
今年末に開業となると、昨年分の所得(昨年の所得は結構ありました)を元に、開業届け後の年金納付を(開業届け後には、失業状態ではなくなるため)支払わなくてはならないと考えております。
来年分は、今年の所得を元にするのでしょうか?
あと、来年6月までは有効なのでその辺を含めて一度、窓口に行ってみようと思います。
http://www.sia.go.jp/infom/text/kokunen05.pdf
ご回答ありがとうございました。役場にて確認して参りました。来年6月までは年金の全額免除有効になるようです。早めに開業届けを出そうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 退職後の年金と国民年金基金 4 2023/04/20 11:12
- 国民年金・基礎年金 国民年金・雇用保険加入月について 2 2022/07/05 12:57
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 国民年金・基礎年金 国民年金 免除申請について 2 2023/05/30 17:38
- 消費税 個人事業主の消費税について。 2021年売上が1,300万円で課税事業者になりました。届出済です。 2 2022/06/05 12:28
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 国民年金・基礎年金 今年の8月末に職場を退職し、 現在失業保険受給中です。 本日、9月分〜の国民年金支払い通知?が1年ほ 8 2022/11/14 13:16
- 確定申告 開業届を出した時の確定申告についてです。 現在夫の扶養で 主婦ですが、在宅で仕事を始めました。 来年 4 2022/09/18 09:40
- 確定申告 白色申告から青色申告に変えた場合の納税額を教えてください。 10 2022/04/25 10:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業(水道工事)を始めます
-
汲取り代の勘定科目と固定資産...
-
廃業時 の 元入金などの処理
-
個人事業主から正社員になった...
-
個人事業主、経営に疲れた
-
給与支払事務所の廃止届けを出...
-
「源泉税込・消費税別」の表記...
-
認知症状の母、個人事業の廃業...
-
会社員ですが副業で開業届をだ...
-
ルームシェアしている場合の家...
-
JVの出資比率について教えてく...
-
個人事業主を廃業したんですが...
-
サークル収入が20万を超える場...
-
経費に入れてもいいですか?
-
個人事業主の代表者名変更について
-
建築士事務所の名称と屋号
-
損失繰越について
-
個人事業主の廃業タイミングに...
-
夫婦が別々に個人事業主の場合
-
勝手に地図上に法人屋号が掲載...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報