dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

16分のリズムの数え方、カウントの仕方について



クリックしていただきありがとうございます!


僕はベースをやっていますが、リズム感が非常に悪いです。
というのも意識はしているんですが、
頭の中で16分の刻みでリズムを感じることがあまり演奏中できていません。
そして僕は16分刻みで 

「あ・た・ふ・た・あ・た・ふ・た・あ・た・ふ・た・あ・た・ふ・た」
(「あ」で1拍)

と数えながら練習するようにしています。
しかしそれをすると リズム があたふたしてしまいそうなのもあり、
早いテンポになると口が疲れてきそうです。

みなさんはどういった数え方をしていますか?
パタパタとかストストとかなんでもいいのでおすすめよろしくおねがいします!

A 回答 (3件)

よく高津区を使います。


「タカツク、タカツク」

これの便利なところは
「タ」が強拍になり「ツ」が弱拍に
なるので

これを逆にして「ツクタカ、ツクタカ」
にすると、不思議とリズムを理解する上で
重要な「裏拍」をつかむトレーニングにもなります。

「タカツク」や「ツクタカ」を言って
裏拍の感覚などがつかめてきたら
今度は出来るだけ「フラット」にリズムを
理解する必要があるので

次は「ドゥ、ドゥ、ドゥ」というような
言いやすい言葉に変えると良いと思います。

リズム感を鍛える上で一番重要なのが
超基礎である表拍や裏拍の概念を理解することです。

教則本やDVDなど多数販売されていますが、
ネット上であれば音楽講師などが無料メルマガなど
発行していたりするので

そういうところで一度勉強されてみてはいかがでしょうか?

→ http://bit.ly/bMxDy4

頑張ってください!

参考URL:http://bit.ly/bMxDy4
    • good
    • 0

「チキチキチキチキ」で1拍を,それかける4つ分で「16分」ドラムでは,こう言いながら叩きます。

    • good
    • 1

学校で習うのは、


4分音符「タン」「タン」「タン」「タン」
8分音符「タタ」「タタ」「タタ」「タタ」
16音符「タカタカ」「タカタカ」「タカタカ」「タカタカ」
では?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!