![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
別室のパソコンやテレビからディーガに録画した番組を見たいです。(DLNA?)
機械に詳しい方、教えてください。
新しいディーガを買ってきたのですが、もしかしてと思い調べたら別室のパソコンやテレビとリンク(DLNA?)出来るような事があるブログ記事に書いてありました。
買ってきたのは「ブルーレイディーガBW690」というもので、ビエラのテレビとHDMI端子で繋げていて、LANケーブルはテレビの方にさしてテレビでYOUTUBEや天気などを見れる状態です。
私のパソコンはダイナブックのTX/68EWPで有線で壁のLANに繋いであります。
・DLNAというものは機能でパソコンに付いているわけではないという事はなんとなく分かったのですが、私のパソコンからBW690ディーガにアクセスして録画番組を見るにはどうしたらいいのでしょうか?(何をダウンロードしたり設定するかなども教えて欲しいです)
・つないだ後、ビエラから私のパソコンが見えたりしますか?繋げる時(番組をパソコンから見る時)はON、それ以外は接続しないように選べるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずおっしゃる機能はPanasonicが
「お部屋ジャンプリンク」と呼んでいるもので
DLNAという規格によるLAN経由のデータのやりとりを指します。
DLNAサーバーのデータをDLNAクライアントで読むことになります。
BW690はDLNAサーバーとして機能するので、
DLNAクライアントから録画番組を読むことが可能です。
ただし、デジタル放送は著作権保護が厳しいので、
サーバーもクライアントもDTCP-IPという規格に
対応している必要があります。
パソコンはDLNAクライアントとして機能しますが、
DTCP-IPに対応していないので
そのままでは再生できません。
これはDTCP-IP対応の再生ソフトを入れれば対応します。
現在、以下の二つのソフトがあります。
DiXiM Digital TV
http://www.digion.com/pro/dxtv/
Soft DMA
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overvie …
PCがデスクトップPCの場合は、ディスプレイおよびPC本体が
DVIもしくはHDMIケーブルでデジタル接続された上で、
双方がHDCPという著作権保護の仕組みに対応している必要がありますが、
質問者さんの持っているのはノートPCであり、
内部でデジタル接続されているので問題ありません。
パソコンはDLNAサーバーとしても機能するので、
VIERAにDLNAクライアント機能がある場合は、
パソコンの中身を見ることも可能です。
例えば写真のあるフォルダなどを見られるように指定しておくと
大画面TVでデジカメ画像を見ることが可能になります。
これはWindows Media Playerなどで設定可能です。
ただし、これはPCがDLNAクライアントとして機能するのとは異なる働きですから、
そのように設定しなければTV側から見ることはできません。
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
レコーダーがDTCP-IP対応DLNAサーバー搭載であれば、録画映像をPCで見る場合はDTCP-IP対応DLNAクライアントソフトウェアを購入すればいいです。
DTCP-IP対応DLNAクライアントソフトウェアとしてはDiXiMが有名です。
なお、フリーソフトは存在しません。
レコーダーからPCを見ることもできません。
回答ありがとうございます。
何度も読んでみたものの聞いたことのない言葉が多くてどれがソフト名かすら分かってませんでした。
フリーソフトは無いんですね・・・。てっきりあるのかと思っていました。
参考にいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ 家庭内LANでテレビの録画をパソコンで見るには 1 2022/10/06 13:02
- テレビ テレビの再購入で高解像度機能があるのでレグザを検討していますが、10年前と違ってビエラも今は画質は良 3 2022/08/22 18:24
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンからテレビの音を出したいです。 7 2023/01/05 21:58
- 据え置き型ゲーム機 PS4の画面をパソコンにも映したくてキャプチャーボードを買いましたが、接続方法について聞きたいです。 1 2022/06/11 10:44
- テレビ パソコン画面をTVに映し出したときの画像の録画方法 9 2022/11/28 11:59
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- その他(パソコン・周辺機器) 機械が本当に苦手なため、質問させていただきます。 (本当にわからないので暴言はやめてもらえると助かり 4 2022/06/11 09:57
- テレビ REGZAというテレビを見るために。 4 2023/05/01 22:10
- LANケーブル・USBケーブル Surface laptop Goの画面をそのままテレビに映し出したいが、映らない 3 2022/09/04 17:43
- ノートパソコン パソコンが急に繋がらなくなった。 11 2023/02/01 00:49
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDプレイヤー再生をして、パソ...
-
ps4
-
VHSをパソコンに取り込む方法
-
パソコンディスプレイでゲーム...
-
液晶テレビ40型程度をパソコ...
-
SD・USB未対応のCD/MDコンポで...
-
一人暮らしをします。 私は普段...
-
480Pが高画質で映るモニター
-
パソコンとテレビではDVDの...
-
HDD内臓セットトップボック...
-
PC背面 この端子な~に?
-
画面がついたり、消えたり
-
HDCP非対応ディスプレイのメリ...
-
ワイヤレス無線マウスについて...
-
設定を元に戻したい!(緊急)
-
シンク型トランジスタアレイの...
-
今回安全ブレーカーを増設する...
-
NECのPC98シリーズのマウスとK/...
-
内蔵カードライターの設置について
-
マザーボードのピンの名前、意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDプレイヤー再生をして、パソ...
-
ps4
-
テレビからパソコンにつなぎ番...
-
パソコンとテレビではDVDの...
-
ビデオカメラの取り込み
-
録画した映像の一覧を印刷したい
-
SD・USB未対応のCD/MDコンポで...
-
パソコンとテレビをHDMIで繋い...
-
480Pが高画質で映るモニター
-
プラズマテレビをパソコンのモ...
-
ケーブルテレビをパソコン用の...
-
L32-WP03(HITACHI 製)とパーソ...
-
一人暮らしをします。 私は普段...
-
パソコンからのノイズ?
-
DVDプレーヤ無しで、DVDをテレ...
-
ディスプレイMF234XとMF221Xの...
-
別室のパソコンやテレビからデ...
-
パソコンを買おうと思うのですが
-
パソコン画面を普通のテレビで表示
-
HDD内臓セットトップボック...
おすすめ情報