dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
ウィンドーズXP
バイオQR3という耳みたいなのがついてるパソコン使ってます。

パソコンでDVDをみていて小さいと感じていました。
友人が、Macだったのですが、テレビにつなげてパソコンの映像をテレビでみていました。
自分もそのようなことをしたいのですが、友人がいうには、Macだけ。といっていました。

パソコンの横にS400、USB、PHONES、MICの穴があります。
テレビの差込口には、黄色と赤と白の穴があります。

それらをつかってつなげないものでしょうか?
また、パソコンの後ろに、MONITORという穴もあります。
これは少し他のものより大きめです。

つなげるのなら、どんなコードが必要なのか知りたいです。

教えてください。

A 回答 (9件)

テレビの信号は,コンポジットビデオ信号といって,カラー信号とアナログ信号を混ぜた(コンポジット)ものです.



PCで標準でついているのは,ノートPCですね.
ノートPCには,NTSC出力というアメリカや日本のテレビ用コンポジット信号を出力できるものが多いです.
PALやSECAMというヨーロッパ/オーストラリアの規格の信号も切り替えられるものもありますね.

ノートPCで出先でプレゼンしたりすることを考慮したものでしょうか.

そのマックは,ノートタイプではありませんでしか?


デスクトップだとボードを買わないとだめでしょうね.そんなに高くないとは思いますが.


ここからちょっと個人的な意見を書きますが,
テレビの規格というのは,
 普通のテレビ 350x512 ドット程度です.
 また,ハイビジョンでも,
        1000x1112だったかな?(1112はあってるとおもうんだけど.)
 つまりですね.ちょっとしたPC用ディスプレイよりもキレイじゃないんです.

 こんな事書くと,また,テレビに詳しい人から
「同じ解像度でも,普通画像用に調整されたテレビの方がガンマが広くて...」などとおしかりを受けてしまうのですが,
 ピクセル数だけを比較したら,PC用ディスプレイが圧勝しているということです.
 だいたい1280x1074くらいはPCモニタでは今日日当たり前でしょ?

DVDを見たいのならば,中途半端なパソコンDVDよりもテレビにつなぐ,専用DVDプレイヤーの購入をお勧めします.
最近安いですし.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずいぶん古いのですが(引越しなどでどたばたしていまして)ありがとうございます。
PS2があるのですが、アメリカのものなんです。
パソコンから焼いた映像などがありまして、それをテレビに映せたら、、。とおもっていたのです。
たぶん、パソコンを買ってDVDRで観ると思います。

たくさんありがとうございました。

お礼日時:2004/08/16 17:35

#7です。


質問者さんが、アメリカ在住で日本のテレビ放送を見たいというのなら、#7のアドバイスはまったく見当違いですので、撤回させて下さい。
アメリカのテレビ放送業界やインターネット産業の今後の動きは、全くわかりません。
デジタル化も日本とは違う方向へ行く可能性もあるので、今、将来の話をしても何の役にも立ちません。
アメリカのテレビ放送ではっきりしているのは、ケーブルテレビ(CATV、アメリカでこの略称が通用するかどうか知りませんが)が発達しているので、この方式を中心に放送形態や内容が変っていくと思われます。

私が、疑問に思うのは「どうしてパソコンで、日本のテレビを見たいのか?」いうことです。
DVD-ROMドライブが内蔵されているので、DVDを日本から送って貰って、自分だけで大画面の画像が見たいのでしょうか?
その辺の事情を、ちょっと詳しく教えていただけると回答がし易くなると思います。(アメリカのテレビ放送をパソコンで見たいとは、受け取れませんが・・・)

この回答への補足

アメリカ在住で日本のテレビが見たいというよりも、パソコンでDVDがみたいとか、パソコンの中に入っている画像などがみたいということです。
DVDはアメリカ用のものならもっているのですが、日本のDVDはみれません。(パソコンなら見れます)

日本のテレビがみたいというよりも、アメリカ日本にかかわらず、自分のパソコンの中に入っている画像や映像がみたいということです。

アメリカのテレビの放送を自分のパソコンではみたいとは思っていません。

パソコンの小さい画面ではなく、テレビのでかい画面でみてみたいということです。

補足日時:2004/05/14 10:16
    • good
    • 0

現在、日本のテレビの映像は「NSTC」というアナログ方式を使っています。


パソコンの映像は「RGB」という別のアナログ方式を使っています。
従って、テレビでパソコンの映像を見たい場合は、「コンバータ」(各社、名称は少しずつちがいますが)という装置で、「RGB]方式を「NSTC」方式に変換しなければなりません。

Macの場合はデジタル信号を直接NSTCアナログ信号に変換する回路が入っているのでしょう。

Windowsマシンに、そのような変換回路が入っていないのは、「デジタルはデジタル対応の映像機器で見た方が良い」という、考え方があるのでしょう。
将来、テレビがデジタル放送受信機になれば、直接パソコンの映像を見ることが出来る端子がついてくるでしょう。
それより、テレビとパソコンがひとつの装置になっているかもしれません。
2011年7月末で、テレビは、すべてデジタル放送になるのが、決まっていますので、それまでには、テレビとパソコンが、同じ画面上で見えるようになっていると思います。

この回答への補足

アメリカにいるのですが、ケーブルでテレビみてます。
それは、日本のNSTCという方式とは違うのでしょうか?その場合、テレビもRBG使ってたら平気ということなんでしょうね?

ケーブルの放送でもアナログなんでしょうか?(初歩的な質問なのですが)もしそれがアナログじゃなかったら可能性が、、。

やっぱりないのでしょうかね?
現在テレビの状態は、ケーブルの線をつながないとまったく見れない状態になってます。
他の部屋(おなじアパート内で)アンテナをながーくして5チャンネルだけみれるけど雨になると写らない。とかとは、違い、私のはケーブルの太い線つながってます。

デジタル放送なんでしょうか?これって?

よくわからないです。

やっぱり必要なんですかね???

補足日時:2004/05/10 12:38
    • good
    • 0

>MONITORという穴もあります



これですが、デスクトップなどのモニター(外部モニター)を接続する端子で、一般のTVはダメですがノートでもパソコン用のモニターが使えます。
他の方々が紹介してみえる「アップスキャンコンバータ」はこのパソコン用のモニター出力をTV用の信号に変えるアダプターで、安いものですと数千円、高いものですと数万円しますが、画質は値段の差ほど無く、リモコンや複数のTVに同時出力したいと言う気持ちが無ければ、一番安い物で十分実用に耐えます。
探せば6,000円程度で入手できると思います。
最近のものはこの機能が内蔵されており、そのままTVにつなげますが、ちょい前のものは残念ながらオプションになってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

なんか必要なんですね。
アップスキャンコンバータ。

でも6000円、、、。私にとって高いです、、。

お礼日時:2004/05/10 12:38

バイオQR3にはビデオ出力はついていません。



ダメ押しのような回答で申し訳ないですが、「ダウンスキャンコンバータ」という外付け機器を購入しないとTVにPC画面を表示することは不可能です。

パソコンモニター出力とTVの入力は、信号形式が全く違いますのでコードのみで繋げることはできません。


使い勝手からいうと、普通のDVDプレーヤーを買ったほうが良いと思うんですが・・・今は安くなっていますし・・・

この回答への補足

いまアメリカにいるので、日本のものがみたいときとかは、特にパソコンからみたいんです。
アメリカでみれるDVDならあるんですが、、。
だからといって2台もいらないです、、。

必要なんですねぇ。

補足日時:2004/05/10 12:32
    • good
    • 0

それはMacだから出来るのではなく、パソコン自体にビデオキャプチャが内蔵されているだけかと思いますよ。



ですからあなたのパソコンにも取り付けば出来ます。

私の場合はパソコンのケースを開けるのが嫌で外付けのこれにしたんです。
    • good
    • 0

PCのみでコンポジットやS端子が付いていないのなら、標準では無理ですね。


外部ディスプレイへの出力に対応しているなら、スキャンコンバータを使用するとTVへ出力できるかもしれません。

接続方法は参考URLに出ています。

参考URL:http://www.canopus.co.jp/catalog/ssc120/ssc120_i …

この回答への補足

パソコンのことよくわからないのですが。
私のパソコンにはついているのかもわからないです。

音楽とか、映像に優れている(当時)らしかったのですが、ちょっとわからないです。

もう少し調べてみます。
ありがとうございました。

補足日時:2004/05/10 09:42
    • good
    • 0

多分だめだと思います。



やはりビデオキャプチャ等が必要かと思います。

先ほどの製品ヤフーオークションに出てました。

参考URL:http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21 …

この回答への補足

だめなんですか?!?!
なんで、Macは見れるんですかね?
電気やでよくみるコードでつないでたんです、、。涙。

違うんですね。きっと。
お早い回答ありがとうございます。

補足日時:2004/05/10 09:32
    • good
    • 0

私はいつもみてますよ。



ブロードバンド配信の映画もテレビ画面で見てます。

もちろんパソコン画面も見てます。

BUFFALOのSC-1という、コンバータが必要です。
PCastとともいいます。

これはいいですよ。

オークションなんかでも出ていると思います。

もちろん他の機種もたくさんありますが参考までにどうぞ。

参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/ …

この回答への補足

このような機械がないとだめなんでしょうか?
友人は、パソコンに直接1本のコードでつないでました。

パソコンからは1本で、テレビの3つのカラーに分かれたものでテレビには3つの穴に差し込むという形でみていました。

そういう物はPCではだめなんでしょうか?
コンバータが必要なんでしょうか??

補足日時:2004/05/10 09:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!