
新しいノートPCの使い勝手が思わしくなく、古いノートPC(IBM Thinkpad X31)に戻して、使い始めています。OSはWindows-XP(SP3) で、LAN上の他のPCも同じOSです。タイトルの件で困っています。
以前は(2年ほど前) 今回の問題のなかったノートPCです。(CPU・RAM・HDD等が非力なのでお蔵入りでした。ワイヤレスの規格が変わったのでこれもお蔵入りの理由だったかも知れない)
その後、ADSL → 光回線(NTT) や、セキュリティーソフト(McAfeeインターネットセキュリティー)のバージョンアップなどの変化がありました。
ネットワーク環境は、光回線(NTT)で取り込み(NTT PR-S300SE(ルーター・DHCPサーバー)、1本のみ出力し、アクセスポイントモードでNEC WR8700Nに接続し、有線4本と無線の出力で使用し、有線の内訳は、PC1・PC2・ネットワークストレージ(I-OデーターのLANDISK)・複合機(CANONのMF8450)ですが、今回の不具合の調査のために、ノートPCをPC2の代わりにつなぎかえる事もあります。
又、ノートPC内蔵ワイヤレス(子機?11Mbps)を高速化のためあらたにワイヤレス子機(BUFFALO WLI3-CB-G54L 54Mbps)を購入しました。(接続できない状況の変化はありませんでした)
家庭内LANに、ノートPCをイーサネットケーブル(8PIN)で接続すると、LANに接続してあるネットワークストレージの内容を読み書きできるのに、ケーブルを外しワイヤレスネットワークのみでは、ネットワークストレージ(や他のPCの共有ファイル)にアクセスできない。("アクセス許可がないか確認せよ" や "ネットワークパスが見つからない" 旨の警告が出る)
しかし、インターネットへ接続(インターネットエクスプローラやGoogleChrome)やメールの閲覧には、不具合を感じません。
ノートPCからのpingのテストでは、NTT PR-S300SE(192.168.1.1) → OK、
NEC WR8700N(192.168.1.211) → OK、PC1(192.168.1.3) → 有線ではOK・ワイヤレスでは4行共time out、I-Oデーター LANDISK(192.168.1.4) → 有線ではOK・ワイヤレスでは4行共time out、
CANONのMF8450(192.168.1.7) → 有線ではOK・ワイヤレスでは4行共time out
更にノートPCから自身のワイヤレス子機へは、内蔵子機?(192.168.1.2) → OK、外付け子機のBUFFALO WLI3-CB-G54L(192.168.1.10) → OK の結果です。従って、何処かでワイヤレスネットワークからのファイル共有がブロックされていることまでは判りました。
(有線接続では、IPアドレスは、192.168.1.8) (この接続先をPC2にしてのチェックはしていない)
ワークグループは、"WORKGROUP"です。(アクセスポイント・LANDISK・各PCに設定済)
接続しているPCは全てMcAfee(PC3台用)をインストールし、
接続IPアドレス:192.168.1.0-192.168.1.255で、ポートはデフォルト(すべてをチェックしても変化なし)
Windowsファイアウォールは全て "無効" です。
アクセスポイントモードのNEC WR8700Nの設定は、"LAN側ジャンボフレーム透過機能" は使用しない、無線暗号化モードはWEP128bit、MACアドレスフィルタリングは、ノートPCの子機2つのMACアドレスを許可しています。(WPS設定は判らずいじっていません(購入時のままで "PIN方式" に "使用する"にチェックが付いている ))
現在の私の知識の範囲内での情報です。ワイヤレスネットワークでファイル共有ができない理由が他にありそうですが、想像できないのでアドバイスをよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最近の無線ルータや無線の親機は子機同士の通信をブロックする機能を持ってます。
親機と親機からインターネット接続は可能ですが、子機同士の通信は子機間のウイルス感染などの危険性を防ぐためにデフォルトで通信できない機器が多いです。
親機のその辺りを確認してください。
この回答への補足
このようなご返事で煩わせないよう配慮して記述したはずですが、まだ情報不足かと反省しますが、
私の記述能力不足でごめんなさい。
有線(全てをカテゴリー6eのイーサネットケーブルで各50cm~2m)で接続されたネットワークストレージ(I-Oデーター機器製のLANDISK)にあるファイルや、この有線LAN内のPC1(デスクトップPC)の共有ファイルに、
このLAN内に有線で接続された(というよりここから有線LANをつないでいる)NEC Aterm(NTT光端末機器にルーター機能があるのでAtermはアクセスポイントモードにしてある)を親機として電波を出していて、ノートPCはワイヤレス子機としてつなぎ、このノートPCからアクセスしたい。ワイヤレス子機は1台だけである。
御回答内の "親機と親機からインターネット接続は可能ですが、" の部分については意味がわかりません
現在、原因がわかり解決し今回の経過をまとめたところです。
解決してから、的を得たご指摘だったことが解りましたが、そのときは意味が理解できませんでした。
無線アクセスポイント(NEC Aterm WARPSTAR WR8700N)の機能設定のデフォルト値の検討をしないまま、ノートPCのワイヤレスネットワークの接続設定をしたためでした。
(最新のご回答の方のお礼欄に、もう少し詳しくご返事しました)
No.3
- 回答日時:
既に活動を停止してしまったサイトですが
ネットワークの共有フォルダに接続できない場合のチェックリスト
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkcheckli …
権限で弾かれるならアカウント名とアカウントのパスワードが怪しい。
なにぶん古~いので一部現在とは異なる部分がありそうです。
あとは・・・ファイアウォールで通らないとか?
ネットワーク接続ごとに設定できるので、一応確認を。
または、McAfee でブロックしていたりとか。
まず、ご回答ののお礼を申し上げます。
苦闘しながら現在は解決し、今回の問題を整理したところです。以下にご報告します。
原因は、OSでもワイヤレスネットワークドライバーでもワイヤレスネットワーク関係のコントロールパネルでもセキュリティーソフトでもありませんでした。
原因は、最新に導入した無線アクセスポイント(NEC Aterm WARPSTAR WR8700N を "無線アクセスポイント" モードに設定して使用)の機能設定をデフォルトで使用し(この機器の機能としてプライマリSSID、セカンダリSSIDの2つを設定でき、プライマリSSIDにアクセスしたときはLANに接続できる資格があるように、セカンダリSSIDにアクセスしたときはLANに接続できないようように設定されている)意味を正確に理解していなかった為でした。
問題が発生しなかった、交換前のノートPCはプライマリSSIDに接続するように設定していて、交換したノートPC(ワイヤレスネットワークに接続できない)は、デフォルトのSSID名から勝手に判断しセカンダリSSIDに接続した結果でした。
従って、(1)ノートPCからの接続先をプライマリSSIDにする。(2)NEC Aterm WARPSTAR WR8700N の機能設定で、セカンダリSSIDの設定を"ネットワーク分離機能"を"使用する"に変更する。ことで解決できました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- ルーター・ネットワーク機器 別棟でのネットワークについて 4 2022/06/05 14:41
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線LANによる接続での不具合
-
PCのワイヤレス機能を有効にす...
-
ワイヤレスTAについて
-
無線LAN解除の仕方
-
ワイヤレスでどこでもインター...
-
iPhone、iPad対応のDVDプレーヤー
-
無線LANが、突如つながらなくな...
-
IPアドレスは取得できるのにネ...
-
ワイヤレス
-
自分のPCが無線LAN内蔵なのかわ...
-
スイッチなどのポートでのリン...
-
バッファロー製ルーターのKEYが...
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
ネットワーク切断を検出するには?
-
【無線のゲームキューブコント...
-
ネットカフェは、接続状況を監...
-
チャットで表示される自分のI...
-
ノートパソコンを購入したいの...
-
インターネット接続なしで家庭...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCのワイヤレス機能を有効にす...
-
PC内蔵の無線LAN受信部分...
-
回線ルーターの事について質問...
-
アクティブなネットワーク接続...
-
無線LANで自分が接続している親...
-
有線と無線どちらで接続されて...
-
【PULSE Eliteワイヤレスヘッド...
-
Windows7でワイヤレス機能を有...
-
無線LANが繋がりません
-
プロバイダの異なる自宅と実家...
-
Windows7 インターネットを切...
-
Wireless Zero Configurationを...
-
接続時タスクバーに表示される...
-
無線LANの接続について
-
ワイヤレスネットワークアイコ...
-
雑音が入る
-
ワイヤレスネットワーク接続ア...
-
ワイヤレスネットワークでファ...
-
至急 WiFi設定について 現在、D...
-
ワイヤレス機能が無効に
おすすめ情報