
川崎から武道館に行きます。
JR川崎駅から東京駅まで行き、そこから地下鉄に乗って行く予定です。
●徒歩で東西線大手町駅に行く
●丸ノ内線(東京駅)に乗り、大手町駅で東西線に乗り換える
●徒歩で半蔵門線大手町駅に行く
以上の方法があると思いますが、比較的移動距離が短いのはどれでしょうか?
JR東京駅から近いのは丸ノ内線東京駅ですが、大手町駅での乗り換えを考えると、東京駅から東西線大手町駅まで歩くのと大して差はないかなぁ・・・という気がするんですが・・・。
「大して差はないよ」というのであれば、「どちらがわかりやすい(迷いにくい)か」を教えてください。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
首都圏の鉄道会社で電車運転士をしております。
川崎はJRでなければダメなのでしょうか?
もし最速で明快な経路でしたら、JRではなく京急利用の方が明快で乗換距離も少なく、1時間当たりの本数も多いので良いと思います。
≪経路1≫:乗換回数は2回ながら、一番直線的な経路で乗換移動距離も短い。
京急川崎駅
↓
快特電車でそのまま三田駅まで乗る
↓
都営三田線乗換(西高島平方面行き)で神保町駅へ
↓
都営新宿線乗換(新宿方面行き)で九段下駅。
≪経路2≫:経路2よりは回り道ながら、乗換回数が少なくトータルでの時間が大差ない経路
京急川崎駅
↓
快特電車でそのまま日本橋駅まで乗る。
↓
地下鉄東西線乗換(中野方面行き)で九段下駅。
☆ポイント
1:経路1・経路2とも、京急川崎駅での乗車タイミングは10分に1本。
2:泉岳寺止まりの快特電車でも、終着の泉岳寺駅で隣に佐倉行きに接続しており、直通の快特電車を待つよりも10分は早く三田駅や日本橋駅まで行ける。
3:三田駅での乗換は、一番先頭車両が便利。目の前が都営三田線乗り換え通路。
4:日本橋駅まで行く場合は、中間車両に乗ると便利。改札出て目の前が地下鉄東西線乗り場。
5:時間は、どちらもほとんど変わりありません。また、乗換先も目の前なので経路が明快で迷子にもなりません。
6:ただ、経路2の場合、京急・都営・東京メトロと3社利用なので、その分運賃は割高(但し、都営⇔東京メトロでの運賃割引はあり)になります。
費用重視ならば、三田で乗換を、乗換回数を少なくしたいのでしたら、日本橋乗換を勧めます。
理由があり、どうしてもJR利用なのでしたら、
JR川崎
↓
JR東海道線で終着の東京駅へ。
↓
徒歩連絡で地下鉄東西線の「大手町駅」へ。
↓
地下鉄東西線で九段下駅へ。
・・・・この経路を勧めます。
地下鉄は道路の地下を走っています。
東京駅から見ると、東西線の1ブロック先の通りの地下を半蔵門線が走っている関係なので、同じ大手町
駅でもその距離と乗り換えやすさは、全く異なります。
東京駅から東西線へ乗換はしやすいですが、半蔵門線へなどとんでも無いです。
また、丸の内線の東京駅乗換でも、悪い選択ではありませんが東西線の乗換距離を考えると、今回は東西線利用を勧めます。
JR東海道線は、1列車15両編成、長さにすると300mにもなります。
後ろの車両に乗ると、その分移動距離が伸びてしまうので、どうしてもJRでなければならないのでしたら、前より車両に乗り、「八重洲北口」改札を目印にされることを勧めます。
No.5
- 回答日時:
東京駅から九段下へ行くには、
●丸ノ内線(東京駅)に乗り、大手町駅で半蔵門線に乗り換える
が一番楽で解り易い方法であり、お勧めです。
大手町では、丸の内線と半蔵門線は直交しており、エスカレーターを一つ降りるだけで接続しています。
また九段下では半蔵門線の2番出口の方が、東西線の出口より武道館に近くに位置しています。
No.3
- 回答日時:
単純に移動距離が短いのは、京急川崎から都営直通で三田まで行き、三田で三田線に乗り換え、神保町で新宿線に乗り換えるというルートかと思います。
JRで行くなら、丸の内北口に出て(川崎で東海道の10号車付近に乗車するのが近い)、東西線に乗り換えるのが距離はちょっとあるけど早いんじゃないかな。東西線の九段下は後ろの方に乗車してください。
以前東陽町に通っていた頃は、東京~大手町を丸ノ内線でなんて論外でしたな(大手町まで歩いた方が明らかに早いので)。
No.1
- 回答日時:
丸の内線・東京駅と東西線・大手町駅では、かかる時間は同じくらいだと思います。
若干、丸の内線のほうが近いかもしれません。
東京駅で丸の内側に出るのだったら丸の内線、
八重洲側に出るのであれば東西線といった感じでしょうか・・・
半蔵門線は論外です。(結構遠いですので)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について 3 2022/04/11 20:34
- 電車・路線・地下鉄 東京メトロで大回り乗車について 今度、大学の用事で東京へ行く際、2日目に東京メトロ大回りをしてから東 4 2022/12/05 11:12
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 電車・路線・地下鉄 山手線値上げ! 値上げ前に買った回数券、定期券などは値上げ後も追加料金なしで使えるのか? 6 2022/04/06 07:14
- 電車・路線・地下鉄 【鉄道】山手線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆さんのご意見をよろしくお願いいたします。 4 2023/02/11 16:45
- その他(国内) 北九州市と川崎市はどちらが都会ですか。 9 2022/10/10 12:40
- 電車・路線・地下鉄 亀有駅から上野駅に行くのに不満なのは北千住駅が原因ですか? 3 2023/05/31 15:05
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 電車・路線・地下鉄 定期券の購入 4 2022/10/15 13:53
- 電車・路線・地下鉄 JR線の愛称線名は、どうなっているのですか? 5 2023/05/20 11:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先程、ある駅が終点の電車から...
-
京王井の頭線
-
鉄道の営業係数の単位は、「円...
-
なぜ日本は全国、地下鉄のよう...
-
京王線
-
関西本線名古屋口での313系の運...
-
在来線電車の回生電力を、補助...
-
新幹線のチッケットで品川駅か...
-
日暮里舎人ライナーの車内はな...
-
長野から十日町に行く列車は直...
-
終電を逃した場合
-
京阪電車通勤快速の停まる駅は...
-
電車で女性専用車両があるのに...
-
JR日南線について
-
鉄道会社の人事屋に質問、九州...
-
弘南鉄道弘南線にて使われてい...
-
大阪メトロのエンジョイエコカ...
-
距離的なスケール
-
東武5000系は、越生線にて運行...
-
長野から栄にいく方法は。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通勤定期券について 乗り換え不...
-
通勤で2km以上(最短距離)でなら...
-
鎌倉 熱海間 車での自動時間
-
車のナビですが、Googleマップ...
-
イオンモール八王子ic北から中...
-
千駄ヶ谷⇒浜松町 の定期を買っ...
-
大津ICから161号線に入り高島市...
-
下北沢の窓口で定期券は購入出...
-
地下鉄だけを使って池袋から六...
-
現在通勤定期券を購入していて...
-
会社に通勤経路図の提出が必要...
-
飛行機の値段
-
名古屋から京都まで高速で帰り...
-
東西線から品川駅までの通勤定...
-
大阪メトロについて 高井田から...
-
名古屋市営地下鉄 定期券
-
梅田スカイビルから大阪駅まで
-
JR津田沼駅からJR品川駅までの...
-
jr茨木駅から島南口でバスで...
-
副都心線って、何で副なんですか?
おすすめ情報