秘密基地、どこに作った?

通勤定期券について

乗り換え不要の駅が含まれる定期券はどうやって購入したら良いですか?

検索してみたら

乗車駅 → ○○駅(乗り換え不要) → 乗り換え駅 → 降車駅

のように出てきて、乗り換えが不要なのでその駅では降りたくないんですが、定期券計算サイトで乗り換え不要駅での乗り換え案内が出てくるのはなぜなのでしょうか?
その通りにしか購入出来ないのでしょうか?

それと、定期券は券売機と窓口とどちらで買うのが良いのでしょうか?

無知な私にご教授お願いします。

A 回答 (5件)

ご質問のような定期券は「存在しません」



というのもですね、定期乗車券というのは、あらかじめ購入した駅間の経路が一定の期間乗り放題になるというものでして、乗り放題と言うことはおり放題でもあると言うことです。
乗り換え不要の駅で実際に降りてもいいし、降りなくてもいい。そのときそのときの気分で勝手にかえても何にも問題ない話です(「降りる」とは改札口を出ることをいう)。

ご質問のように、「乗り換え不要の駅を含まない定期」にすると、その部分を経路に含まないと言うことになりますから、「降りたくない」以前の問題として、その前後の駅間で乗車してはいけないことになります。
    • good
    • 0

「定期券計算サイトで乗り換え不要駅での乗り換え案内が出てくるのはなぜなのでしょうか?」


タブンですが、「乗車駅 → ○○駅(乗り換え不要) → 乗り換え駅」の行き方が複数有り、○○駅を指定しないと、経路を一つに限定できないからです。定期券の経路で乗車するなら、○○駅で降りなくてもよいです。

「その通りにしか購入出来ないのでしょうか?」
その通り以外の経路で購入することはできるかもしれません。

定期券に関する質問は、乗車駅、降車駅、乗換駅をズバリ書いてもらわないと「タブン」とか「かもしれない」とかしか答えられないです。

「定期券は券売機と窓口とどちらで買うのが良いのでしょうか?」
券売機でも窓口でも値段は同じなので、どっちでもよいです。聞きたいことがあったら窓口が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます!
窓口が近くにないので券売機で購入してみます!
助かりました泣 ありがとうございます!

お礼日時:2024/02/09 11:34

こんにちは。



検索サイト(例えばYahoo乗換案内やNAVITIMEなど)だと、検索システムの関係で路線の境界駅が出てきたりしますね。
乗り換えず行ける場合でも「直通」と出て、駅名は残っていたりします。
鉄道会社が検索サイトを作ったり運営している訳では無いので、この件に付きましてはお使いの検索サイトに仰って下さい。

乗換無しの場合は「直通」と書かれているので、ユーザーがちゃんと読めばいいだけです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

定期券ですが、自動券売機で購入しても窓口で購入しても、同じモノ同じ金額です。
この辺りは質問者様のお好みでいいです。

経由地記載ですが、
首都圏の地下鉄やJR線の普通乗車券は、実際の経路は問わず最短経路で運賃計算しています。
しかし、定期券は経路通りで運賃計算をしており、複数経路がある場合はそれぞれで定期券代金が変わってきます。
経路からはみ出た部分に関しましては、別途運賃が必要となります。

複数の経路がある場合は、上記の理由で経路を明快にするため記載されます。

その経由駅で降車する必要はなく、気にしないで下さい。
経路毎に運賃が変わってくるので、その経路か明快にするために経由駅名が入っています。
……というのが最終的な回答となります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

すごく分かりやすく教えてくださいありがとうございます!!
助かりました!泣

お礼日時:2024/02/09 11:17

途中駅が書いてあるのは「その経路以外で通れないように」するためです

    • good
    • 3

通常はきっぷ同様に目的地の駅まで買います。


鉄道会社が異なる場合は、連絡定期を売っている場合もあるので、定期券売り場でお尋ねください。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報