
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正確に調製したいならpHメーター等を使う必要がありますが、
およそでよいなら次の式で近似出来ると思います。
クエン酸は3価の酸ですが、
pK1=3.13、pK2=4.76、pK3=6.40 (25℃)
第2解離以降を無視すると、
濃度:C≒10^(pK1-2pH)+10^(-pH) より、
クエン酸 0.1・C・M (g) に純水を加えて100mlに調製したらよいと思います。
クエン酸が無水物の場合なら M=192、1水塩の場合なら M=210 で計算します。
(※ pK1は温度により変わります。)
尚、かなり微量になりそうなので、10倍量を加えて1Lにした方が誤差は小さくなるでしょう。
ご丁寧にありがとうございます。
第◯解散…は現在調べている途中ですが、この場合は無視してよいものなんですね?
0.1は、0.1mLのことですよね。
さっそくExcelを使って計算してみました。
1L、pH=4とすると、
C=10^(3.13-2*4)+10^(-4)=0.00011349
1*0.00011349*192 = 0.021790009 (g)
これで計算はあってますでしょうか?
1リットルの水にクエン酸0.02グラムとは・・・本当に微量なんですね。弱酸の場合は調整が大変そうです。笑
もし間違っていた場合はまた教えていただけるとありがたいです。
No.3
- 回答日時:
クエン酸のような多カルボン酸でいろいろなpHを作っても、ちょっとした要因でpHが動き、精度良く調整するのは難しいです。
むしろ、クエン酸とクエン酸ナトリウムを使ったクエン酸緩衝溶液にして調整する方がいいと思います。それぞれを水溶液にするときの配合と、2つの原液の混ぜる割合とpH(3.0~6.2)がこちらに載っています。
http://www.geocities.jp/science_soul/science/exp …
(このクエン酸ナトリウムは、3ナトリウムです。)
クエン酸3ナトリウムもクエン酸同様に食品添加物です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A8% …
市販の化粧水の成分一覧に、よくクエン酸と共にクエン酸Naが書いてあるのを見ます。そのためだったんですね!
手作り化粧水の作り方を紹介しているページでは、重曹で中和する方法も見受けられ、今ようやく色々と納得しているところです。
pH=5付近で調整する時はクエン酸Naや重曹などが必須のようですね。参考になりました。ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
#1です。
0.1とは100ml=0.1Lからです。
クエン酸が無水物ならそれでよいで瓦斯。
より正確に求めたい場合には面倒でも次の式を計算してください。
特にpH=5では非常に希薄なので誤差が生じるようです。
C=[H^+]・([H^+]^3+K1[H^+]^2+K1K2[H^+]+K1K2K3)/(K1[H^+]^2+2K1K2[H^+]+3K1K2K3)
[H^+]=10^(-pH)、K1=10^(-pK1)
です。よろしく銅像。
pHに色々な数値を入れてやってみました!たしかに中性に近づくほど誤差があるようですね。
ご丁寧に教えてくださって、大変助かりました。ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 医学 【化学と医学】自作の炭酸水の作り方 重曹とクエン酸で作る炭酸水は、微炭酸だけどなかな 3 2023/05/28 10:08
- 化学 キレート滴定の実験の考察についてです。 カルシウムイオンとマグネシウムイオンの水酸化物が沈殿を開始す 3 2022/05/22 23:21
- 化学 解離定数を使ってpHを求める問題で 酢酸水溶液がAH 酢酸ナトリウムがA^-となる理由がわかりません 1 2023/07/04 02:39
- 化学 pHについて 1 2022/07/02 14:46
- 数学 高校時代電離平衡の計算に関しての質問です。 問題集で、 酢酸は水溶液中で一部が電離し、次のような電離 2 2022/10/22 18:59
- 化学 高校1年化学について pHが12の水酸化カリウム水溶液を水で1000000倍に薄めた水溶液のphはい 2 2022/11/20 10:10
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 化学 混合液のpHの濃度の計算 1 2022/11/08 09:40
- 環境学・エコロジー 環境科学、雨水の雨水のpHの質問。 雨水の採水をして、pHを計測したらpH8.0と弱アルカリ性でした 8 2022/05/10 12:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小数第一位までのときは、第二...
-
ガラス器具の許容範囲誤差と有...
-
光学純度の問題がわかりません
-
kDaからbpへの変換について
-
ある化合物の水酸基価を確認し...
-
化学(原子量)の有効数字
-
有効数字についてですが、掛け...
-
有効数字の計算についての質問...
-
有効数字
-
高校化学の計算問題のコツを教...
-
1.0×10のマイナス14乗÷2.0×10の...
-
計算結果の微妙なズレ(大学入試)
-
日本薬局方の数字の丸め方につ...
-
化学の有効数字指定なしの時の...
-
化学です。 ある問題で無理数√3...
-
クエン酸水のpH
-
化学の、有効数字2桁の問題で、...
-
有効数字とは
-
0.991を四捨五入して有効数字2...
-
困ってます。緩衝液の作り方に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小数第一位までのときは、第二...
-
20000円の3分の2の計算のしかた...
-
計算結果の微妙なズレ(大学入試)
-
ROUNDDOWNの計算が、合わないの...
-
高校化学の計算問題のコツを教...
-
kDaからbpへの変換について
-
1.0×10のマイナス14乗÷2.0×10の...
-
【高校化学】有効数字の指定が...
-
電子天秤のメモリ
-
化学での有効数字について(途...
-
数字のあらわし方について
-
「六捨七入」すればまだまだ二...
-
化学です。 ある問題で無理数√3...
-
対数の誤差計算についての質問...
-
ガラス器具の許容範囲誤差と有...
-
日本薬局方の数字の丸め方につ...
-
クエン酸水のpH
-
カルピスの乳酸のモル濃度を書...
-
有効数字の計算についての質問...
-
化学(原子量)の有効数字
おすすめ情報