dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アマゾンで、リージョンフリーの輸入版DVDソフト(米国・正規版)の購入を考えています。

DVDの仕様の欄に「リージョンフリーの輸入版DVDは、商品によって日本国内で製造されたDVDプレーヤー(PlayStation2、PLAYSTATION3、パソコン内蔵のDVDドライブを含む)では再生できない場合があります。」との説明がありました。こちらのサイトで他の質問をいくつか検索したところ、プレーヤーには「リージョンフリー」、ソフトには「リージョンALL」という言葉を使う、という答えがありましたが、上記の説明を読んでみると、アマゾンではリージョンフリーという言葉を、ソフトにも使っているようです。

そこで、このDVDを購入して再生できない場合があるとすると、どういう可能性が考えられますでしょうか。これを購入して、もし再生できなかったら困るなと思い、質問させていただきました。

ちなみにうちのDVDプレーヤーは、特に何の手も加えていないリージョン2のプレーヤーです。

A 回答 (3件)

はじめまして。



リージョンフリー、リージョンALLの場合、リージョン0に設定するものと、リージョン1~6全てのリージョンコードをディスクに記録するものの二種類があります。
後者はハード側のリージョン照合でリージョン2が選択されるので再生されます。
問題は前者でリージョン0に設定している場合です。
大抵は日本国内の機器はリージョン2、またはリージョンALLのディスクの再生に対応してはいるのですが、リージョン0だと稀に弾くことがあります。
ハード側が「リージョン0? 何だそれ? 知らんぞ」となるわけです。
他のリージョン0のディスクは再生できても、あるものはダメ。
当方でもそんなディスクが2枚ほどありました。

当方所有のDVDプレイヤー(SONY、パイオニア)、レコーダー(パイオニア)、PCの光学ドライブ(パナソニック、SONY・NEC、パイオニア、PLDS)の全てで同じ結果となり弾かれました。
PCの場合は光学ドライブのリージョンコードをリージョンALLに変更して再生は可能となりましたが、今度はレコーダーで記録したり正規のリージョン2に設定されたDVDビデオソフトが「リージョンが違います」で再生不能となり、結局元のリージョン2に戻さざるを得ませんでした。
PCの光学ドライブの場合はリージョン変更は五回まで可能(五回目の変更でリージョンは固定化。以降変更不可能となる)なので視聴は可能でしたが、コンシューマー用の大手メーカー製プレイヤーやレコーダーでは通常リージョン変更はできません。
と、言うわけで「再生できない場合もあります」は正しい表記です。

中国・台湾製の格安DVDプレイヤーではあらかじめリージョンフリー、リージョンALLにハード側が設定されているものもあります。また、標準状態では不可でも設定変更でリージョンフリーに対応可能なものもあります。

>もし再生できなかったら困るなと思い

こればかりはバクチと同じです。
裏技が無いこともありませんが(結局既述の2枚はその手段で再作成)、完全な違法行為なのでココでは質問回答も禁則事項となります。

それよりもNTSCかPALかの方が重要ですけど。
リージョン2でもTV信号がPALの地域もあるので、その場合は日本のNTSC方式のTVでは再生できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくお答えくださって、ありがとうございました。
う~~ん、やっぱりやってみなくちゃわからないってことですね。
販売元が米国なので、勝手にNTSCだと思っていたのですが、必ずしもそうではないのでしょうか。

いずれにしても、もうちょっとよく考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/16 13:54

>ちなみにうちのDVDプレーヤーは、特に何の手も加えていないリージョン2のプレーヤーです。



とありますので
リージョン0のソフトでも
リージョンALLでも問題なく再生出来るはずです

リージョンALL(1~6)が再生出来ないのは
Regional Coding Enhancement対象外の
リージョン0のプレイヤーを使用している場合ですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださって、ありがとうございました。
ちょっと背中を押していただいたように感じます。
もう少し、考えてみます。

お礼日時:2010/11/16 13:58

・アマゾンのリージョン記載が間違っている



・商品パッケージのリージョン表記が間違っている

・不良品

・自宅のTVがパル方式
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!