dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発展途上国でオリンピックを開催することに賛成ですか、反対ですか。
また、お答えの際は
 
(1)賛成、反対
(2)その理由(出来れば詳しく)

をお答えして頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします!

A 回答 (7件)

(1)賛成。


(2)東京オリンピックを見て欲しい。経済発展の起爆剤になった。後進国が先進国に認められようとすれば何か特別なイベントが必要。それがオリンピックで有っても良いと思う。
    • good
    • 0

微妙です。


オリンピックは、国の本音で言えば国威高揚と経済効果を狙っていると思いますが、発展途上国で貧富の差が激しいのは(民族問題、宗教問題ひっくるめて)富める者の搾取が大きいからです。
多分オリンピックを開催したところで、潤うのは一部の特権階級であって国民全体に富が行き渡ることはないと思います。
本来スポーツの祭典ですから、露骨に金が絡むことはタブーなのでしょうけど、IOCがそうなってしまったのでこれは仕方がないです。

一方で、“わが国もオリンピックが開催できる国になったんだ”と国民全体が感じ取って、それが国全体の国力を押し上げる原動力になれば、それはいいことかと思います。
ですが、かつてサラエボオリンピックが開催されたボスニアヘルツェゴビナ(旧ユーゴ)は紛争が絶えません。中国では内陸部の貧富の差は相変わらずです。

発展途上国ほど、オリンピックが国内の富の分配に寄与せず、指導者の都合のいいように道具として使われる可能性があるような気がします。
    • good
    • 1

(1)賛成です。



(2)国内の一部(?)異論を押さえてインフラを一気に整備することで(少なくとも外国人旅行者には)国としての利便性がアップします。
こういうお祭りに素直に熱狂できる勢いを持った発展途上国にとってこそオリンピックは意義があり、税金の無駄遣いだとか利権がどうこうとか、国民が小賢しく(?)なってしまった先進国にはむしろ向かないかもしれません。
    • good
    • 1

スポーツ=健全な肉体と精神うんぬん>うそ 現実は、落ちこぼれのひがみ、干渉、不正




国際親善>うそ ルールまで変えて勝とうとし鼻じろまれる(きむよな問題)


読売新聞が、日本にポピュリズムを浸透させようとしたのが、スポーツの始まり
    • good
    • 1

反対。


中国がいい例です。
国家の一大行事に市民が泣きをみるのが想像つきます。
利権がからみますし。。。

国家に高い道徳心・倫理観があってこそ成り立つと考えます。
    • good
    • 0

純粋にスポーツが行えて、観客も安全に観戦しにいけるならどこでもいい。

    • good
    • 0

反対



スポーツに夢中にさせるのは、勉学、政治から国民を遠ざける狙いが有るから

日本も大正時代に散々言われたそうです


中国の人は賢いから、オリンピックに夢中にならなかった
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!