dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このコーナーが必要になって、さっき登録を済ませました、斗妃です★
私は中3です。夏休みの課題として、体育に関する素朴な疑問を調査するというものがあります。
私はバドミントンについて調べているけど、インターネットでは調査しつくしました・・・
バドミントンで勝つ為には何を心得ればいいのか、また、バドミントンの面白さとは何なのかを皆さんに聞いてみたいと思いました。アンケートのようなものなので、何でもいいです。
私が調べた中で分かった事というのは、シャトルコック(羽根)があるからバドミントンは面白いということです。シャトルコックについては、徹底調査したので・・・w笑
夏休み終わる前に、何とかお願いします(*゜゜*)

A 回答 (3件)

他のスポ-ツと違うところは「敷居が低く奥が深い」でしょうか レベルさえ合わせれば初めてやる人でもなんとか試合が成立しますよね 例えばテニスだと試合するには、まず玉がコ-トに入るように練習しないと行けないですよね


ところが一旦やりだすとランク毎全く実力が違いオリンピックレベルまで有りますよね

>勝つためには・・・
一度オリンピック選手の方達がきて練習を教えて貰ったことが有りましたが、オリンピック選手とその時にうちの県では実力一番と言う有名なペアとエキシビジョンで試合をしました
当たり前ですが完敗でした もう少し差が少ないのかなと思っていましたが
でその時に見ていて感じたのは相手に打ち返した時点ですぐに移動し相手はなぜかその移動先に打ち返してしまうんです 不思議でした
予想ですが 相手選手のくせ、能力をすぐに察知しこのコ-スに打つとココに帰ってくるという予測を立てられるだろうなと思いました
大事なのは相手の能力の観察力とそれに対する攻めの構築なんでしょうね
なんか具体的ではありませんでしたが
    • good
    • 0

 私は元バドミントンの実業団チームの選手でした。

シャトルコックについての知識も、製造会社に所属していたのでたぶんあなたよりもずっと詳しいと思います。
 
 まず面白さについてですが、私の場合は、シャトルコックとかの「モノ」に対してではなく、ワクワク感・ドキドキ感といった心理面の方でした。
 とにかく自分がバドミントンを始めたばかりの頃、周囲の人たちとゲームをして勝つと嬉しくてたまりませんでした。100メートル走や水泳などで一番になれなかった私が、初めて自信を持てた種目だったからで、もしかしたらテニスや卓球でも良かったのかもしれませんね。

 仲間に勝つために、自分の身体を鍛えることも苦痛ではありませんでしたし、相手の動きをよく観察しましたし、自分でいろいろと作戦を考えたりしました。こんなことにも当時は夢中になって取り組みました。

 私が個人種目の球技が好きなのは、ネットを挟んで相手と交互に羽根を打ち合うこと、つまり団体競技と違って常に自分の出番があり、試合結果の「責任のすべて」は自分自身であるからです。

 もちろん、スポーツは勝つことだけが究極の目的ではないと思いますが、私の場合は結果的に強くなったことで、(ライバルも含めて)人脈が広がりましたし、海外試合などいろんな経験が出来ました。これもバドミントン競技の面白さ、楽しさの一面でした。
 
 最後に、勝つためには「自分は誰よりもバドミントンに本気だ!」という気持ちになれるかどうかだと思います。そうすれば、自ずと積極的に情報を集め、行動(練習)が変わり、進路等の選択についても自分で決断するようになるでしょう。
 私はバドミントン競技に限らず、どんな分野(スポーツ・その他)でも「本気度」は「能力」を超えるものだと思って行動しています。

 なんか暑苦しい回答ですみません。
    • good
    • 0

そうですねー。

こんなところでしょうか。


>バドミントンで勝つ為には何を心得ればいいのか
・基礎体力(持久力や瞬発力)
・フットワーク
・反射神経
・戦術(前後左右に打ち分ける。フェイントする等々)
・当たり前すぎますが、「練習」

>バドミントンの面白さとは何なのか
・スピード感
・ダブルスのローテーション
・スマッシュを決めたときの喜び

確かに、シャトルがああいう形だからこそ、面白みが増すんですよね。空気抵抗まで取り入れた、面白いスポーツだと思います。

でもこの季節は暑くて大変ですよー。なにせ閉め切った体育館でやりますからね^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!