
RedHat Enterprise Linux ES4のサーバを社内LAN上でNTPサーバとして構築し、外部のNTPサーバと時刻同期ができるところまでは確認できましたが、社内LAN上の他のサーバ(Windows及びLinux)やPC(XP Pro)から時刻同期を行おうとしても、「時刻データが利用できなかったため、コンピュータは同期を取り直しませんでした」というメッセージが出て時刻同期ができません。
ntp.confの内容は、
-------------------------
server xxx.xxx.xxx.xxx 外部NTPサーバ
restrict default ignore
restrict 127.0.0.1
restrict 192.168.0.0 mask 255.255.0.0 nomodify notrap notrust
# server 127.127.1.0
# fudge 127.127.1.0 stratum 10
driftfile /etc/ntp.drift
#multicastclient # listen on default 224.0.1.1
#broadcastdelay 0.008
authenticate no
---------------------
のような感じです。
社内LANのIPアドレスは、192.168.10体系と192.168.11体系です。
このNTPサーバに対して、他のサーバやPCからはpingはOKで、間にfirewallが入っていたりルータが入っていたりすることはありません。
ntp.confの設定がまずいのか、RedHatのFirewallのせいか、それとも他の設定が何かあるのか、皆目見当がつきません。
どうしたらよいのか、どこか確認すべき項目はないか、などアドバイス頂ければ助かります。
よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
他の方が回答していますので補足的な内容になりますが。
NTPのバージョンはどうなっていますでしょうか。
>restrict 192.168.0.0 mask 255.255.0.0 nomodify notrap notrust
NTPの4.1から4.2の変更でnotrustの動作が変わっています。
いろいろな記事を参考にされたかと思いますが、4.1での内容をそのまま公開し続けているWebサイトも多いです。
英語ですが変更内容の説明が下記にあります。
http://support.ntp.org/bin/view/Support/AccessRe …
>restrict 192.168.0.0 mask 255.255.0.0 nomodify notrap notrust
4.2以降ではこの設定ですと認証がOKにならないと時間参照すらできません。
これが原因の可能性が高いと思います。
認証の設定は行っていないと思いますのでnotrustを外して下さい。
No.3
- 回答日時:
restrict 192.168.0.0 mask 255.255.0.0 nomodify notrap notrust
ではなく、
restrict 192.168.0.0 mask 255.255.0.0 nomodify notrap
にしたらどうなりますか?
#というか、notrustを設定しているなら、ちゃんと認証の設定していますか?
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
lan内でのwindowsの時計あわせ
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
NTPサーバについて教えてください
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
ログに記録される時刻がずれて...
-
IIS FTPサーバーログ中の時刻が...
-
日付と時刻を勝手に戻らせない...
-
curl実行結果が404で戻ってきて...
-
アドレスの前にwwwの他にw...
-
サーバホスト名での接続方法に...
-
Cosminexusのログエージェント...
-
ISサーバについて
-
【至急】Symantecについて
-
DISMのログを見る方法を教えて...
-
イントラネット用メールサーバ構築
-
http://www~以外のURLについて
-
windows live mail2012 をつか...
-
ログ監視ツール
-
イベントIDが529と680の失敗...
-
ESETの初期インストールの仕方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
NTPで同期が始まらない
-
インターネット時刻にあわせら...
-
日付と時刻を勝手に戻らせない...
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
IIS FTPサーバーログ中の時刻が...
-
異なるセグメントのドメインコ...
-
lan内でのwindowsの時計あわせ
-
Symantec オフライン
-
ログに記録される時刻がずれて...
-
UNIXのntp.conf設定について
-
PCの時計が進んでいます!
-
Windows 7のタスクスケジューラ...
-
AD環境でのクライアント時刻同期
-
パイプが切断されました
-
OsirixDB同期について
-
CentOS6の時刻がズレる理由と、...
-
NFSマウント時の待ち時間につき...
-
心理職の方に質問します
-
時計が3分進みます
おすすめ情報