
オーストラリアの生物を調べているのですが、どうしても和名が分からない生物がありました。和名を教えていただけると助かります。また、和名がまだついていない生物である場合は、何科に属する生物なのかを教えていただけると大変参考になります。
どうぞ宜しくお願い致します。
1.Alexandria Toadlet
2.Alpine Tree Frog
3.Armoured River Froglet
4.Black Tiger Snake
5.Burrowing Frog
6.Eastern Mouse Spider
7.Eastern Robust Slider(Skink)
8.File Snake
9.Gould`s Long-eared Bat
10.Gould` Wattle Bat
11.Swamp Harrier
12.Mitchell`s Hopping Mouse
13.Dusky Horseshoe Bat
14.Large Inland Stick Insect
15.Inland Bent-winged Bat
16.Inland Broad-nosed Bat
17.Inland Free-tail bat
18.Inland Mastiff Bat
19.Jabiru Toadlet
20.Little Mastiff Bat
21.Narbarlek
22.Northern Blossom Bat
23.Northern Smelly Long-necked Turtle
24.Northern White-lipped Water Dragon
25.Olive Whipsnake
26.Ornate Burrowing Frog
27.Banded Lapwing
28.Red-capped Toadlet
29.Sand Swimmer (Skink)
30.Sandhill Frog
31.Eastern Mouse Spider
32.Blue Whaler
33.Bronze Whaler
34.Seven-gilled Shark
35.Sand Octopus
36.Olive-headed Sea Snake:
37.Stoke`s Sea Snake
38.Yellow-bellied Sea Snake
39.Unadorned Desert Skink
40.Unbanded Shovel-nosed Snake
41.Wood Gecko (Zig-Zag Striped Wood Gecko)
42.Yellow-bellied Snapping Turtle
43.Yellow-snouted Gecko
44.Yellow-spotted Sand Monitor
45.Zig-Zag Striped Wood Gecko
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
英語名だと思ってなめてかかってはいけません。
アメリカ人やイギリス人も現地の固有種は、まずわからないですし、その辞書にもないのがほとんどです。
アマゾンやアフリカの生物と同じです。たまたま英語名なだけで、少数言語と
同様と思ってください。
まして和名は、輸入してるかたまたま日本人研究者がいるとかです。
ただし、鳥や魚は、海や空はつながっていて広く知られてる場合が多い。
英名でも和名でも地域や大きさで違ったり(出世魚のように)でローカルなため
学者さんが使う学名を手がかりに調べるといいでしょう。学名で引ければ、
日本語限定で和名にたどり着けたり、少なくとも学名の科名がわかります。
なお、日本に生息しない生物の和名は、専門機関による正式のものではないのが
ほとんどのはずです。
以下調べた結果。>学名>和名or科名
1.>Uperoleia orientalis>カメガエル科
2.>Litoria verreauxii alpina>アマガエル科
3.>ヒットしない
4.>Notechis ater>コブラ科(タイガースネーク)
5.2種の生物が該当>Heleioporus australiacus & Opisthodon spenceri>カメガエル科
6.>>ヤノテグモ科
7.>Lerista punctatovittata>トカゲ科
8.>Acrochordus arafurae>(ヤスリヘビ)
9.>>グールドミミナガコウモリ
10.>Chalinolobus gouldii>ヒナコウモリ科
11.>Circus approximans>ミナミチュウヒ
12.>Notomys mitchellii>ミッチェルホップマウス
13.>>カグラコウモリ科
14.>>(Stick Insect=ナナフシ)
15.>>(ユビナガコウモリ)
16.>cotorepens balstoni>ヒナコウモリ科
17.>>オヒキコウモリ科
18.>>オヒキコウモリ科
19.>>カメガエル科
20.>>オヒキコウモリ科
21.>Petrogale concinna>ヒメイワワラビー
22.>>オオコウモリ科シタナガフルーツコウモリ亜科
23.>>ナガクビガメ
24.>>アガマ科
25.>Demansia olivacea>コブラ科
26.>Opisthodon ornatus>カメガエル科
27.>Vanellus tricolor>ムナオビトサカゲリ(チドリ科)
28.>ヒットしない
29.>Eremiascincus fasciolatus>サンドスイマー
30.>Arenophryne rotunda>カメガエル科
31.>>ヤノテグモ科
32.>Prionace glauca>ヨシキリザメ(メジロザメ科)
33.>Carcharhinus brachyurus>クロヘリメジロザメ
34.>Notorynchus cepedianus>エビスザメ
35.>Octopus kaurna>コモンシドニーオクトパス(マダコ属)
36.>Disteira major>ウミヘビ科フトウミヘビ属
37.>Astrotia stokesii>ハラナシウミヘビ
38.>Pelamis platurus>セグロウミヘビ
39.>Egernia inornata>トカゲ科イワトカゲ属
40.>Brachyurophis incinctus>コブラ科
41.>>(イシヤモリ)
42.>Elseya flaviventralis>ビクビガメ科カブトガメ属
43.>Diplodactylus occultus>イシヤモリ属
44.>Varanus panoptes>ヒャクメオオトカゲ
45.>ヒットしない
lupinletrois様、このたびは質問にご回答頂き誠にありがとうございました!本当に面倒な質問だったので、おそらく回答して下さる方はいないだろうと思っていたのですが・・・感激です^^
オーストラリアの固有種で、和名があるものは少ないだろうとは思っていたのですが、和名があるのかないのかを調べるのにも難儀していましたので、大変助かりました。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「50歳を過ぎた男性は生物学的...
-
一番強い生物って何?
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
RNAの選択的スプライシングとプ...
-
生物学的に正しいは、政治的に...
-
略語がわからない
-
床に謎の黒い跡
-
彼女ができない男は生物として...
-
急性毒性の表記記号の意味
-
ラジオはチューニングされると...
-
クール便(冷蔵・冷凍)は本当...
-
クローン技術の長所と短所について
-
これらのことわざ と 意味の違...
-
生物について
-
フランス語で「ふわふわ」を何...
-
不可逆? それとも非可逆?
-
for next の不連続版があるでし...
-
「何をおっしゃるうさぎさん」由来
-
インコの夜用の布について。 イ...
-
遺伝子
おすすめ情報