
しっかりした2重窓までは無理なので、簡易的にポリカーボネート(メーカーによっては呼び方や材質が違うようですが、、、以下「パネル」と記載します)を使って2重窓を作ろうと考えています。
このサイトでもいくつか紹介されていますね。
ところが皆 比較的小さな出窓の例ばかりで大きな窓の例がありません。
ホームセンターに見に行ったのですが、厚さ4mmで巾91cm高さ182cmだと結構「しなって」しまいます。パネルの縦にアルミのチャンネルを噛ませようとは思っていますが、1m物しかありませんでした。
パネル1枚に4本×2枚で8本 更に上にも必要? それで「しなり」は問題なかった?
するとガラスレールの巾も6-7mmとなりガタが出ます。
いろいろ検討余地や試行余地が出てきますので時間と、無駄材が出そうです。
どなたか大きな窓に2重窓を作った方、作り方を紹介しただけないでしょうか?
(基本構造は理解していますので、ワクのところのアドバイスを、、、)
もしくは事例のサイトを紹介いただけると助かります。
作りたい窓は、高さ186cm(「パネル」が182cmなので木材でゲタを4cmはかせる)、巾161cmで2枚の普通のサッシ窓です。 冬以外は取り外します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
材木でつくるなら、意外と簡単にできると思いますよ。
木枠を作り、その大きさだと、中に十字のさんもいれた
ほうがよいでしょう。溝ホリも楽ですからね、
私なら、木で作ります。ツーバイの材木かな。
ありがとうございます。
実はマンションで、テラス窓の外側には既に木材(2×4)ワクで立派な(?)雨戸を作っています。
ただ、分解後のサイズが大きく置いておくところも苦労して、、。
今回は別の窓なので、室内側に簡易的に作ろうかと、、、。
細木で骨組みだけ作ってポリを貼り付ける、はイイかもしれませんね。
少し考えてみます。
No.4
- 回答日時:
私大きいのを計画中です。
建材関係の友人に相談したところツインカーボは厚さが6・10・16と種類があるそうです。
なので厚さを10mmか16mmとかにすればいいとのこと。
枠はまだ探してませんがプラ系のか、なくても木で何とかできるでしょう。
ホームセンター向けの物に問題があるわけではないようですが、色や厚に選択肢がないようです。
価格はまあ結構するみたいで、友人には「仮設でないならインサッシにしたら」といわれました。
予算しだいでしょうか。
ツインカーボを厚くしてしなりを押さえるのは良さそうですが、相当高くなりそうですね。
私はここでヒントをもらった木枠+中に何かを部分的に入れる くらいで考えてみたいと思います。
大きな窓でやった事例、なぜないのでしょうかね?
失敗例、でイイので情報が欲しいですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私もこの冬、ツインカーボ(ではなくて、コメリの安物を狙ってます)で窓作りを計画しています。
ただ長細い窓なので、質問者様とは少し違うかもしれませんが・・・
ポリカの1枚ものは重いし、かなりしなりますが、使われるのはツインカーボのような物と理解していていいですか?
で、縦方向(スジに沿って)しなっているのが困るんですよね?
完全には解消できないかもしれませんが、ちょうど中空になっているので、そこにしならない(にくい)素材を差し込んで行くのも一案ではないでしょうか?
繋ぐのならジョイナーなどが一般的でしょう。
http://www.pladan-sheet.net/cat23/pc05.html
で、メーカーのサイト
http://www.acrysunday.co.jp/trydiy/01.html
個人のサイト
http://mmbrothers.exblog.jp/3274942/
http://nijumado.raindrop.ikaduchi.com/
ツインカーボです。
中に何かを入れる!は良さそうですね、そのアイデアも検討してみます。
紹介いただいた「個人のサイト」は既に見ています。
簡単に検索できる10数例は見ています。
そこで疑問に思ったので質問しました。
これだけ100-120cm窓の事例があり、皆さん結構効果を謳っているにもかかわらず、大きな窓の事例がなぜないのか???
当然、効果があった人は次に大きな窓をやるはずですよね。(より大きな効果が出そう)
ところがそれをやった(完成させた人)がいない?
つまり皆さん失敗しているのではないかと、、、。
窓の違いは縦の大きさだけなのでやはり、「しなり」と考えています。
そこで勉強している次第です。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私の家の場合をまずご紹介します。
簡単に言えば、木枠を作り建具状にして戸車もつけ取り付けました。
しかし、これはある程度工具なども必要です。
もうひとつの方法として考案したのが、ツインカーボだけでやる方法です。
ツインカーボのような素材は、折り曲げると強度が増します。
折り曲げ方は、片面のみ、リブに沿って、先の鋭いはさみがやりやすいですが、
先を端から穴に差し込んで切っていき、その隣も切り開き、外側に曲げておいて
T字型に切り取ります。きれいに切り取る必要はありません。
端から10ミリくらい残しで加工し、両面テープで曲げた所を張り合わせるとしっかりします。
ベランダの吐き出し口などの間口が1800以上あるときなどは、別に切り取った細長い
ツインカーボの板を大きい板の端をはさむように接着すると、広くなります。
その場合は、T字を2つ切り取るようにします。
このやり方のメリットは、ツインカーボ同士の面がこすれあうのを防ぐことができます。
さらに、掃きだし口のサッシは高さも1850くらいあるので、上下にも、ツインカーボの細い板を
横使いで貼り付けると、高さも強度も得られます。さらに取り外したときに、
薄い(12ミリ)ので置き場所が助かる。
今日見つけたものですが
http://www.kitweb.co.jp/product/almirail.html
この回答への補足
さっそくありがとうございます。
ついてはチョットよくわからないのですが、以下は何を作っているのでしょうか?
ツインカーボンでハメ殺しのパネルでしょうか?
何ができるのかがよくわからなくて、、、。
先を端から穴に差し込んで切っていき、その隣も切り開き、外側に曲げておいて
T字型に切り取ります。きれいに切り取る必要はありません。
端から10ミリくらい残しで加工し、両面テープで曲げた所を張り合わせるとしっかりします。
ベランダの吐き出し口などの間口が1800以上あるときなどは、別に切り取った細長い
ツインカーボの板を大きい板の端をはさむように接着すると、広くなります。
すみません、折角書いてくれているのですが、、。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 窓って多くはいらないですよね? 中古の戸建てに住んでるのですが、一回も窓開けた事なく常時カーテン、雨 4 2022/08/19 07:58
- 一戸建て 高気密高断熱住宅の実際教えてください。 4 2022/10/07 08:07
- DIY・エクステリア ◎セパレートエアコンをDIYで、 ◎壁に穴は空けず窓用パネルで、 取付けたいと思っています。 ◎寒冷 5 2022/04/19 16:28
- リフォーム・リノベーション 複層ガラスからLow-E複層ガラスへの変更 1 2023/03/07 20:22
- リフォーム・リノベーション DIYでポリカーボネート中空 2重窓を作るかスタイロフォームを使うか 4 2022/12/28 19:56
- 一戸建て 高窓の明るさについて。 新築です。 キッチンに高さ40、幅100位の高窓をつけようと思います。 リビ 3 2022/08/31 10:30
- 一戸建て こうゆう縦長の横すべりだし窓、 家に付いてる人いませんか? (横すべりだし窓ってどちらかというと横長 2 2022/07/02 16:32
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- DIY・エクステリア 窓寒さ対策 断熱性 9 2022/12/09 17:04
- Google Maps iPhoneのGoogle検索窓を通常の大きさに 戻す方法を教えて頂けませんか?(切実) 日本全国の 2 2022/10/02 02:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報