dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日大阪から東京に帰ってきたのですが道中、ワゴンRで高速を2時間約110キロで走行途中でPAに寄って休憩した時に気付いたのですが車に異常がありました。車から緑の液体がたくさん出てきて水溜りみたいになっていました。慌ててボンネットを開けてみて確認してみると手前の奥の方の小さなホースに穴があいており液体がもれていました。とりあえず近くの出口(名古屋)に降りて修理工場に
もっていったのですがコネクタの大きさが合うのがなく
応急処置として小さいコネクタを無理矢理広げてつけもらいました(8ピンのところを6ピンでしたそうです)。つけてもらってからは順調で無事東京まで帰ってこれました。そこで質問なんですがあの緑の液体(クーラント液)はどういうもので、漏れたままそのまま走行していたらどうなっていたのでしょう?あと今はまだ帰ってきて何も交換していないのですがやっぱりそのホースも純正の物に交換したほうがいいのでしょうか?あまりお金がかかるのも困るのです。どうか知恵を貸してください。お願いします。

A 回答 (7件)

ラジエータ、クーラントは既に説明されていると言うことで補足です


ホースのサイズは違っていても液が漏れていなければ、とりあえず大丈夫でしょう
運転している貴方が心配されている様ですので、早めにディーラーで見積もりを取って交換されたらいいかと思います

さて今後同じような事が起こったらですが
今の車にはリザーバータンクという物があり、冷却水が少なくなると自動的に補給されます
噴出すほど漏れているのであれば走行は無理ですが、垂れるぐらいであればタンクに水を補給し続ければ走行可能です
場所はエンジンルームのラジエーターキャップの下にホースが付いてますから分かるでしょう
ペットボトル数本に水を用意していれば大体対処出来ますね
    • good
    • 0

工賃の件ですが


一般的に工賃は作業時間から決められてます
(作業する人の時給みたいなもんです)

ラジエターだとホースを取ればクーラントが抜けますし
それの補充や「エア抜き」という作業も必要です

また、「一見さん価格」や「加工代金」が含まれてると
考えれば、安くは無いが、妥協できる値段
では無いかと思います
    • good
    • 0

ちなみにワゴンRはラジエーターの配管が弱いらしく、


この手の不良が多いそうです。
    • good
    • 0

クーラントは,ラジエタの中の冷却水です.水に,氷点下でも凍らないように,融点を下げる添加物を混合した物です.漏れた状態でエンジンを回しつづけると,当然冷却不足による加熱=オーバーヒート→エンジン焼きつきです.気づいてよかったですね.



ホースは,強度と流量さえ確保できていれば純正でなくても問題ないと思いますが,細いホースを無理やりつけたままというのはちょっと気味が悪いですね.今すぐにどうこうなるわけでもないと思いますが,しばらく水温と水量に注意しながら様子を見て,お金ができたらかかりつけの車屋さんに相談しましょう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

修理工場の人にも「あんまりスピードは出し過ぎないように」と言われました。bakatonoさんが言っているように
当分注意して見るようにしてみます。しかも私のような知識が全然ない人間には安心して乗る事もできませんし。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2003/08/21 00:59

緑の液体が入っているのは「ラジエター」といって、エンジンが燃焼のための熱や、摩擦熱で焼けただれてしまわないように、エンジンを冷やすためのものと考えてください。


この液体は、エンジンを冷やすためには欠かせない物であり、もし、漏れたまま走っていると、水温系がどんどん上がっていき、仕舞いには「オーバーヒート」と呼ばれる現象が発生します。
エンジンが熱に耐えきれなくなり、停止してしまいます。
もし、高速道路で高速走行中にエンジンが停止したら・・・。
非常に危険です。
また、高熱により、ホースに損傷が加わると、高熱のエンジンにラジエター液がかかり、猛烈な勢いでボンネットから水蒸気が発生します。
視界はゼロになり大変危険です。
はやめにディーラーに行き、純正のものと交換することをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確か漏れていた時ボンネットから視界を塞ぐほどではないですが煙が上がっていました。かなり危険な状態である事はわかったのですが・・・。どうもありがとうございました

お礼日時:2003/08/21 00:51

専門家ではないので、おおまかに成ってしまいますが、



クーラント液とは、冷却水の事です、

エンジンで発生した熱を、冷却する液体で
冷却水が無くなれば、エンジンが焼き付き、動かなくなります、
車としては、致命傷ですね、

お金がかかってしまいますが、自動車工場やガソリンスタンドで対応していただいた方が良いと思いますよ、

後はこまめに、冷却水の量を点検するとかぐらいでしょうか・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどよくわかりました。丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/21 00:53

まずラジエター(クーラント)の役割ですが、



■凍結防止
水は凍結すると約9%体積が膨張します。冬季、冷却水が凍結をすると、その膨張力によりラジエターやエンジンのシリンダーヘッドまで破壊してしまうことがあります。そこで、冷却水にはみずよりも凝固点の低い原料が使用されています。

■防食効果
冷却装置には各種の金属非金属の材料が使用されています。金属材料から錆が発生すると、ラジエターや冷却水の回路内に目詰まりを起こし、オーバーヒートの原因となります。そこで、クーラントには防錆効果のある添加剤が含まれています。

■沸点上昇効果
冷却水の温度は長時間のドライブで上昇してきます。特に最近の車はデザインやエンジンルームのスペース上、ラジエターが小型化される傾向にあります。必然的にエンジンの温度は以前よりも高くなってきます。当然冷却水の温度もより高くなってしまいます。そこで沸点の高い原料が求められることになってきます。


もし、そのまま走行を続けていたのならオーバーヒートをしていたでしょうね。
最悪の場合エンジンが焼き付いて、使い物にならなくなってしまいます。

文章から察するところ、漏れ原因はラジエターホースのようですが、交換費用はさほど高額ではありませんのでサービスに相談されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですかやはり交換なんですね。オート○ックスで小さいサイズのを交換してもらったのですがラジエターホースとクーラント液と工賃で合計12000円とられました。その内工賃が8000円と結構なお値段でした。こんなものなのでしょうか?

お礼日時:2003/08/21 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!