No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私は、自称「歴史作家」です。
詳しくは省きますが、また、追贈(死んでから贈られたもの)も一部あります。
徳川家康・・・内大臣、従一位・右大臣、征夷大将軍、太政大臣、贈正一位
徳川秀忠・・・正二位・内大臣、征夷大将軍、従一位・右大臣、太政大臣、贈正一位
徳川家光・・・正二位・内大臣、征夷大将軍、従一位・左大臣、左近衛大将、贈正一位・太政大臣
徳川家綱・・・内大臣・征夷大将軍、右大臣、贈正一位・太政大臣
徳川綱吉・・・正二位・内大臣、右近衛大将、征夷大将軍、右大臣、贈正一位・太政大臣
徳川家宣・・・正二位、内大臣、右近衛大将、征夷大将軍、贈正一位・太政大臣
徳川家継・・・正二位・権大納言、正二位・内大臣兼右近衛大将、征大将軍、贈正一位・太政大臣
徳川吉宗・・・参議、権中納言、征夷大将軍、正二位・内大臣兼右近衛大将、右大臣、贈正一位・太政大臣
徳川家重・・・正二位・内大臣、征夷大将軍、右大臣、贈正一位・太政大臣
徳川家治・・・従二位・権大納言、右近衛大将、正二位・内大臣、右大臣。贈正一位・太政大臣
徳川家斉・・・正二位・内大臣、右近衛大将、征夷大将軍、右大臣、従一位・左大臣、左近衛大将、太政大臣、贈正一位
徳川家慶・・・権大納言、右近衛大将、内大臣、従一位・左大臣、征夷大将軍、贈正一位・太政大臣
徳川家定・・・従二位・権大納言、正二位、従一位・右近衛大将、内大臣、征夷大将軍、贈正一位・太政大臣
徳川家茂・・・正二位・権大納言、内大臣、右近衛大将、征夷大将軍、従一位・右大臣、贈正一位・太政大臣
徳川慶喜・・・参議、権中納言、正二位・大納言兼、右近衛大将、征夷大将軍、内大臣、従四位、正二位、従一位(明治政府)
などとなっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
江戸時代の○○守の意味は?
-
旧陸奥国と旧出羽国は何故あん...
-
皇居の「宮城」(きゅうじょう...
-
征夷大将軍とは現代で言う内閣...
-
藤原親賢って何者ですか。
-
柳沢出羽守と松平出羽守の両立...
-
平安時代の右大臣 左大臣 太政...
-
建武の新政で置かれた「国司」...
-
京都所司代と武家伝送の違い 幕...
-
江戸以前の司法制度
-
「上総介」とか「相模守」って?
-
○○守とは何?
-
官位?に松平を付けるのは何故か?
-
藤原氏の政治 道長の政治につい...
-
なぜ足利氏は天皇の外戚になら...
-
天皇制の起源
-
江戸時代の牢屋って?
-
「矛を収める」 「刀を鞘に納め...
-
遊女と間夫の関係について
-
戦時中の女子学生たちは,自慰を...
おすすめ情報