重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社会不安障害で心療内科に通院しています。

現在とあるお店でバイトをしています。
朝一で入ることが多いので鍵を渡されているのですが、最近、その鍵を無くしてしまうのではないかという不安がよく出ます。
常にとらわれているわけではないですが、ふとした時に気になります。ここ最近、家を出る時、帰ってきた時に気になって必ず確認します。他にも、何でもない時に急に気になって、1日に3~4回くらい確認してしまいます。
鍵はカバンのファスナーがついている小さいポケットに入れているので、無くさないとわかってはいるのですが…。
以前は全く気にならなかったのに、数週間くらい前からだんだん気になるようになりました。
今も夜中に目が覚めた時に気になって確認してしまいました。

少し不安定になっているんでしょうか?気にしないようにしたいけど、どうしたらいいかわかりません。

A 回答 (7件)

鍵を渡された時にストラップと一緒に携帯に繋げといたらと思います?携帯は何時も身近にある物だから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いつも持ち歩いているだけに、ストラップが切れて無くしたら…と思うと怖いです(>_<)

お礼日時:2010/11/21 04:29

鞄を毎日替えるようにしている私ですが



職場のカギはこの10年で1回出勤時に忘れたことがあります。

質問者様の場合、このカギを失くしたら朝晩なので職場に迷惑が
かかるという不安からきていますよね

軽く強迫性障害があるように感じます。
私は雨の日の雨音が水を完全に止めていないのでは?と心配になる
病気です、それと雨音でひん尿になってしまい、夜に雨の日は何度もトイレに
いくため睡眠不足です。

強迫性障害の薬を飲むというところまで行くのかどうか
私にはわかりませんが、不安を和らげるという意味で
抗不安剤を出してもらえるかも知れません。心療内科か精神科です。

確認をなんどもしたいなら確認したいだけすればいいと
いうアドバイスがあると思います。

よくあるのがガスの元栓を閉めていないと思いこむ症状です。

1種か2種の投与で和らぐ、薬剤で治る病気なのでご心配をしすぎないように
お願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです、職場に迷惑をかけるかもという不安があります。不安障害のための抗不安剤は飲んでいるのですが…。気になるのは鍵のことだけなのですが、それも強迫症状なんでしょうか。

確認はしてもいいんですね。少し気が楽になりました。他の方がアドバイスしてくださったように、鍵を無くさない工夫もしてみます。

お礼日時:2010/11/23 22:06

ずれるかもしれませんが、財布とひもなどでつないでおいたらどうでしょうか。

財布はまず落とすことがないように注意をしていると思います。そういう大切なものに結びつけておけば安心できないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
皆さんおっしゃるように、鍵を何か他のものに結んでおくべきですね。鍵単体で使うことがあるので、すぐ取り外せるようなストラップを探そうと思います。

お礼日時:2010/11/23 21:51

私も#4のかたのご指摘のようにジャラジャラにするために、キーホルダーにもう不要になった鍵やデザイナーズアイテム、観光地で買った鈴などをたくさんつないでおります。


落とせばガシャッとすごい音がしますしポケットが急に軽く小さくなりますので直ぐ分かります。
もちろん無くすと全て一遍に何も出来無くなる危険もあるのですが、今のところ(十五年ほど)は問題無いようで、家人や仕事仲間もそれが私の鍵束だと見れば直ぐ分かるので「鍵忘れてるよ」と注意してくれることも多いです。(恐い、(笑))
大事な鍵は頻繁に使うものでもすぐ鍵束のリングに付けるようにしています、特に人前で確認して貰いながら付けます。
これでもだめなら首から吊すか、昔の外交官のように手錠と鍵を別の鍵で結びつけそっちの鍵は他人にあずけてしまう方法になります。
ここまで来ると病気ですが。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ジャラジャラしたものをつけてみたのですが、やっぱり鍵だけ無くなるのではないかと不安です。どうしようもないですね…。
誰か他の人にも確認してもらうのはいいですね。家族に一緒に確認してもらおうと思います。

お礼日時:2010/11/21 20:34

鍵をもつと いうのは責任があるという事ですね。

安心の意味合いで 予備の鍵をもう1つ作っておいては?(但しセキュリティシステムの鍵なら無理だし 実費ですが…) 勿論内緒でね
他に…可能な限り鍵にジャラジャラ系を着けておく
取り外し簡単なものね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。合鍵を作っても、やっぱりどちらかの鍵を無くすことが怖くなると思います。
鍵にジャラジャラしたものをつけるのはいいですね。何かないか探してみます。

お礼日時:2010/11/21 09:52

こんにちは!


<鍵はカバンのファスナーがついている小さなポケットにいれているので・・・なくさないと分かっているのですが・・・

私は,仕事で鍵をたくさん持っています。このような管理では,なんかのはずみでなくなることが大いにありえます。
私の職場では,御質問者様のような管理をしていると,管理方法が悪いと叱られます。
急いでいるときとか,イレギュラーな事態のときに,うっかりしまうのを忘れているうちにどこかに落としてしまい,あるはずの鍵がないということになります。

ホームセンターで頑丈な鍵ヒモを購入して,ヒモはズボンのバンドにとおして,鍵はズボンのポケットに入れておきます。
これなら絶対になくなりません。

管理方法が悪くて危険な状態なので,改善した方がよいです。私が御質問者様の立場なら,自分個人の鍵じゃなくて,仕事で使う大事な鍵なので,なくなりそうで不安になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
鍵を所定の位置にさした後、別のスイッチを押しに行かないといけないので、鍵をズボンに結んでおくことができないんです。
でもポケットにいれておくだけというのは確かに危ないですね。
何か簡単に取り外せるストラップでカバンに結んでおこうと思います。

お礼日時:2010/11/21 09:47

いままで勤めた会社で、指示を明確にしなかったり、言葉を左右にしながら



責任を求め、強い脅迫や叱責を受けたことは有りませんか

会社を訴えて見ては
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
新卒で勤めた会社がまさにそんな感じでした。それも関係あるんでしょうか。
できればもう関わりたくないですが…

お礼日時:2010/11/21 04:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!