重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

通勤時に駅でよく見かける人です。
極度の肥満で、杖をついてやっと歩ける女性。
連れの男性もいて、同じような体型です。
もう歩行困難んなっていて、おそらく他も成人病の幕の内弁当みたいになっていると思います。
そして長くは生きられないでしょう。
それなのに、彼女らはどうして食べるのですか。
心の病ですか。
この食べるという自殺行為を、なぜやめられないのですか。
それなりの事情があると思うので、教えてください。

A 回答 (5件)

こんにちは。


病気としてとらえるなら摂食障害(過食症)です
事情…食べているときだけ嫌なことを忘れられるからです
辛いことも 苦しいことも 食べているときだけは無でいられる
あとストレスを感じたときに解消する方法として
手っ取り早いからもあります
太るのは当然つらいです 
なので人によっては吐いたり下剤を使ったりします
自分も吐いてたんですが 体重が25キロくらいになった時(身長150)
急に吐けなくなって そこから肥満へと一直線
それでも食欲だけはどうしようもなくて 泣きながら食べてました
長くは生きられない。生きたいと思っていないので気にしてません
今すぐにでも死にたいくらいです 太っているだけで馬鹿にされます
痩せたら?簡単に言うけど それが出来ない 食欲のほうが勝ってしまう
食べることは依存症の一つだと思いますし 自傷と同じです
でも分かっていても辞められないんです
    • good
    • 0

現状を改善する気持ちが無いのか、気持ちがあったが諦めの方向を選択して、現実を認めてしまったのかのいずれかだと思います。

    • good
    • 0

太っているという自覚がない。



不便ではない。

連れ合いも同じなら余計に気付かない。

食べる事が趣味。

病気と思わない。

でしょうか???
    • good
    • 0

どうして、食べるのか?


それは、生き物全ての本能で、
これは、死を迎える前に最後まで残る本能です。
    • good
    • 0

1つは過食症です。


不安障害から逃れるために食べることに神経を
集中させることです。

また現実逃避から食べることに逃げる人もいます。
それなりに精神を集中しないと 喉 詰まりしますし
一生懸命食べると一時的に現実を忘れられるからです。

また早食いだったり糖質を食べ過ぎたりすると
急激に血糖値が上がります。
すると 血糖値を下げるためにインスリンが大量に出るので
血糖値が一時的に下がりすぎて低血糖となるので
脳から糖質を急いでたくさん食べるような命令が出て
やめられない止まらない になってしまいます。

また スイーツなどは脳内から ドーパミンが大量に出ます。
脂肪分も同じです。
これは麻薬や覚醒剤中毒 と同じ状態になるので
やめられなくなってしまうのです。
スイーツが極上の美味しいものは食べる量を一定に
保たないと食べ過ぎてしまうと ドーパミン中毒になります。

また孤独であまり友達の作るのが苦手な人 など
うまく人とコミュニケーションが取れない人など
その寂しさを紛らわすために食べることに逃げる
人もいます。

病気なので体に痛みなどがある人がストレスの
発散 の1つとして食べることに逃げる人もいます。

子供の頃から親からたくさん食べさせられて
それが当たり前になってしまっているので
やめられない人もいます。

このように精神的な問題から過食になる人や
糖質の摂りすぎで低血糖になりやすくて
脳から 食べろという指令が出てやめられない
人などなど 人によって理由は様々です。

。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/07/03 04:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています