
先日、2ヶ月で赤ちゃんの反応が薄いとの相談をさせていただいた者です。ご回答いただきありがとうございました。ただ、今度は別のことが気になってきてしまったのでまたご相談させていただきたいと思います。現在生後2ヶ月半の息子がいます。38週2日で誘発分娩をして出生。3060gでした。
生後4時間でチアノーゼを起こして血中酸素濃度が下がってしまうとのことで保育器に入れられ、後日感染症を起こしていることがわかりました。CRPの数値は最高5.2まで上がったそうです。でもその後、感染症は少しずつよくなってきたのに呼吸状態が落ち着かないということで、NICUのある病院に搬送されました。そこで、NICUの先生が、出産した病院から送られてきたカルテを見て、「お子さん、出産した病院に入院していた4日間はずっと低血糖だったんですね」と言いました。私は低血糖のことは何も聞かされていなかったし、前の病院からNICUへの申し送りも何もなく、カルテを見たNICU先生が、そこで初めて気づいたそうです。そこで、先生も心配して、MRIの検査をしましたが、特に異常はありませんでした。でも、低血糖だったなら、なぜ何も処置をしなかったのか・・・。前の病院で、保育器の中での息子の状態は、呼吸が早い以外は、ミルクも飲めて、泣いたり眠ってりできていました。でも、チアノーゼを起こして呼吸異常をきたしているというリスクを考えると、数値的にも低血糖の数値だったようですし、ブドウ糖点滴を即座に行うのが当然だと後から聞きました。そうすると、出産した病院の先生は、低血糖に気づいてなかったのでしょうか?いまだにそこが納得いきません。
そして、MRI画像では異常がなかったので安心していたのですが、退院してから一ヶ月以上経ちますが、息子の視線がどうも定まらず、目が合うことが少ないし、音に対してなにも反応しないし、あやしても笑わないし、普通と違うような気がして心配でなりません。そこでご相談させていただきたいのですが、
(1)低血糖の状態が4日間も続いていて、何の処置もしなかったとしたら、MRI画像には異常がうつらなくても、なんらかの後遺症が残ってしまう可能性はあるでしょうか?
(2)出産した病院の医師に、息子の低血糖に対してどのような認識をもっていたのか、きいてみたほうがよいでしょうか?もしかしたら、低血糖を見逃していたのかもしれない・・・と思うと、不信感でいっぱいになります。
(3)もう一つなのですが、出産する一時間前くらいに破水したのですが、感染予防の点滴をしませんでした。ただ、もうすぐうまれるというのは助産師にはわかっていたようです。もうすぐ産まれるのであれば、破水しても点滴しないものでしょうか?感染症にかかったのは、もしかして点滴をしなかったせい?と、病院に対して大きく不信の気持ちが芽生えてきています。
毎日のようにこのようなことを考えてしまい、落ち着かない気持ちでいます。もしわかることがありましたら教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
おそらく低血糖の原因は感染でしょう。
感染の原因は、早産や母体から炎症反応が確認された場合は、子宮内での感染を疑いますが、質問者さんの場合はおそらく産道からの感染(破水後に菌が侵入して赤ちゃんに感染した)の可能性を疑います。
(1)低血糖の状態が4日間も続いていて、何の処置もしなかったとしたら、MRI画像には異常がうつらなくても、なんらかの後遺症が残ってしまう可能性はあるでしょうか?
>MRIでおおよその判断はできますが、画像診断ですべて分かるわけではありません。なので後遺症の可能性はゼロとはいえません。そのため、退院後は外来や検診で発達に異常がないか経過を追っていく必要はあります。
(2)出産した病院の医師に、息子の低血糖に対してどのような認識をもっていたのか、きいてみたほうがよいでしょうか?もしかしたら、低血糖を見逃していたのかもしれない・・・と思うと、不信感でいっぱいになります。
>これは疑問をもっていいと思います。程度にもよりますが、低血糖は放置していいものではありません。哺乳も出来ていたということなので、もしかしたら哺乳で改善できる範囲だろうとという判断だったかもしれませんが4日間様子をみるのはさすがに長く感じます。
出産した病院に問い合わせて医師の話をきいたほうがいいと思います。
(3)出産する一時間前くらいに破水したのですが、感染予防の点滴をしませんでした。ただ、もうすぐうまれるというのは助産師にはわかっていたようです。もうすぐ産まれるのであれば、破水しても点滴しないものでしょうか?感染症にかかったのは、もしかして点滴をしなかったせい?と、病院に対して大きく不信の気持ちが芽生えてきています。
>もうすぐ生まれそうなら、点滴せずにそのまま分娩を進めてもおかしくないと思いますが、ここは自信がないのではっきりとした回答は控えます。この辺も出産した病院の医師にきいてみるといいでしょう。
>息子の視線がどうも定まらず、目が合うことが少ないし、音に対してなにも反応しないし、あやしても笑わない。。ということですが、3ヶ月検診で医師に相談してみてください。
分からないまま話を進めるよりも、3ヶ月検診の結果をきいてから出産した病院に問い合わせしたほうが冷静に話ができると思いますが、そこは質問者さんの判断にお任せします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 糖尿病・高血圧・成人病 私は1型糖尿病を患っています。 仕事のことで不安があります。 ある病気を発症してしまい一昨年9月から 4 2023/03/12 16:33
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病予備軍だと思います、どうすればいいでしょうか? 3 2022/10/03 10:39
- その他(病気・怪我・症状) 空腹時の吐き気 嘔吐 低血糖について 中学3年生です。私は小さい頃、自家中毒(アセトン血性嘔吐症)で 1 2023/07/10 00:49
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病の可能性ありだと思いますか? 5 2023/06/02 15:05
- 猫 猫の死について疑問や後悔が残り堪えれません。 日曜日から金曜日の間の出来事です。17才雄で慢性腎不全 3 2022/05/01 22:24
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 26歳女です。 前日全然眠れず脈拍150あって 通院してる大学病院の循環器で 急遽した血液検査の結果 2 2022/06/07 20:37
- その他(病気・怪我・症状) 産後もうすぐ1年…。 今日お風呂に息子と娘と入っている時に ふと鏡で自分の顔をみてびっくり!!!! 1 2023/04/02 23:50
- 病院・検査 元の病院へ戻った方が良いのでしょうか? 3 2022/05/20 07:44
- 病院・検査 長文です。ドクターショッピング? これはドクターショッピングにあたりますか? また、新しい病院を受診 6 2023/01/27 10:24
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 指定難病について 11 2022/04/08 20:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
これから妊娠、出産、職場復帰を考える人が知っておくべき所得の変動や制度を専門家に聞いた
正社員として就業している女性にとって、出産から職場復帰までの生活は、悩ましいだろう。会社や上司への相談は、気が重いと感じることも多いかもしれないが、それ以上に「毎月の収入」は切実な問題だ。「教えて!go...
-
産休を取る女性の代わりは周囲が負担。どうにかできないのか?
皆さんが勤めている会社は、女性社員が産休、育休をとる場合、どのように対応するだろうか? 派遣社員やアルバイトを代わりに雇用して対応する会社がある一方で、既存メンバーが業務を分担して対応することも少なく...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
兵庫県宝塚市近辺の産科・助産...
-
無痛分娩の病院を教えて下さい。
-
妊娠中のAV鑑賞…。
-
今度10日程度入院することにな...
-
“妊娠してしまいました”と嘘の...
-
助けて下さい。好きでもない女...
-
繋留流産手術後すぐのオナニー
-
派遣社員が入社4ヶ月で妊娠して...
-
3年目の看護師です。 この度遠...
-
ヤル気にならない?
-
変な質問をしますが、 妊婦は白...
-
高齢出産だと帝王切開をしなく...
-
妊娠中に胸の張りがなくなるこ...
-
胎児の頭が小さいと言われた(ー...
-
へその緒が首に巻きついている...
-
赤ちゃん レザーのバック舐める
-
胎盤がお腹側にある場合の帝王...
-
超音波写真に胎児とは別に人の...
-
30週おへそ横での胎動、逆子...
-
29週目(8ヶ月)です。胎児の頭の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠5ヶ月で産婦人科を変える・・
-
未婚 遠距離で妊娠した場合の新...
-
出産のため、病院の近くにアパ...
-
産婦人科について教えてください
-
妊婦健診のNSTについて
-
RH-・血糖値高・尿蛋白+だっ...
-
会陰切開、溶けない糸で縫った...
-
妊娠中の引越しと産院変更
-
妊娠しているんですが全く通院...
-
夜中の尿もれ・・・なぜ?
-
出産してからむくみがひどいです
-
秘密で出産
-
産婦人科の転院について
-
ハイリスク妊婦ですが、千葉市...
-
会陰切開について
-
妊娠36週での出産は皆早産?
-
Rhマイナスのことで心配です。
-
不妊治療の結果三つ子と言われ...
-
英語で産婦人科を電話で予約す...
-
担当医は決めた方が良いですか...
おすすめ情報