dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BIOSについて教えてください

スペック (ドスパラで買ったBTO)

OS Windows XP

CPU Core 2 Duo 8400E 3.00

メモリ 4G

グラフィックボード 9600GT

マザーボード MS-7360 P35 (CPUZと言うソフトで調べた物です)

先日、グラボを外し、取り付けたところ、PCが起動しなくなりました(電源は入るが画面に何も表示されない)
そこで、マザボの電池を外し、BIOSを初期化しました、するとPCが立ち上がり、BIOSの設定画面に
行きました、良く分からないので、とりあえず、日時、時間だけ設定しセーブ、終了しました
そうしたところ、無事OSも立ち上がり問題なく起動しました(繰り返し起動しても問題はありません)
起動して使う分には問題ないですが、気になる事がありました、一つは前と起動した時の画面が違います
前は電源入れると、英語が表示され少しするとOSが立ち上がり起動でしたが、初期化後は、
電源いれて、英語が表示され、OSが立ち上がる前に下のほうに、左から右にねずみ色の線が、
流れて(読み込む感じです)OSが立ち上がります(特に支障は無いですが気になります)

もう一つは、初期化する前より、CPUファンがうるさくなりました、明らかにファンの音がうるさくなった様に感じたので、BIOS画面のファンの項目でいろいろいじって見た所、静かにすること出来ました
(適当にいじったので、これで良いのかは不明ですが)
そこで質問ですが初期化した後に、日時、時間以外に、設定した方が良い項目はありますでしょうか
使っている分には不具合などありませんが、ファンの事にしろいじらなかったら、うるさいままだったので、気になって質問してみました
簡単にまとめると、最低これは設定しとけっ、見たいなのがあれば教えていただきたいと言う事です
もしあればよろしくお願いします

A 回答 (2件)

ビデオカード、動作してます?



単純に「内蔵ビデオ出力を使うようになって、起動時の画面が変わった。同時に内蔵処理の分CPU負荷が増えてCPU温度が上昇し、その分ファンが余計に回るようになった」ような気がするんですが・・・。

この回答への補足

調べた所、BIOSの設定で、何度以上上昇すると、ファンが高速回転し冷やす設定が全快の設定なってた、
つまり何度でも、(温度が低くても)最高速で回る設定になっていた(初期化すると)見たいです

なので自分はCPUの温度が、45度以上に上がると、ファンが高速回転するように設定したんです(通常は低速で回り、温度が上昇するとBIOSが感知し、ファンを高速に回し冷やす)
UPCの温度が低いので(45度以下)なので回転が低速になり、静かになったようです
つまり、BIOS初期化前はこの設定がされていて、静かに感じていた模様で、初期化後、設定がリセットされ、常に全快でファンが回る設定になっていた見たいです(店で買った時に設定済みだったのかも)

補足日時:2010/11/23 02:34
    • good
    • 0

ファンがうるさいから静かにしたっていうことは、回転数を抑えたでしょうから


CPUの温度は上がるでしょうね。ファン交換するべきです。

あと、OS再インストールしておいた方が無難です。

この回答への補足

調べた所、BIOSの設定で、何度以上上昇すると、ファンが高速回転し冷やす設定が全快の設定なってた、
つまり何度でも、(温度が低くても)最高速で回る設定になっていた(初期化すると)見たいです

なので自分はCPUの温度が、45度以上に上がると、ファンが高速回転するように設定したんです(通常は低速で回り、温度が上昇するとBIOSが感知し、ファンを高速に回し冷やす)
UPCの温度が低いので(45度以下)なので回転が低速になり、静かになったようです
つまり、BIOS初期化前はこの設定がされていて、静かに感じていた模様で、初期化後、設定がリセットされ、常に全快でファンが回る設定になっていた見たいです(店で買った時に設定済みだったのかも)

補足日時:2010/11/23 02:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!