
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
05年型を新車で購入し6年目になります。
週末のツーリングにのみ使用し、車検はユーザー車検(3万円弱)で通しています。
・タンデム
息子が小5の時、タンデムで1泊2日のツーリングをしました。
SSと違い、タンデムステップが下にあるので、タンデマーの足がリラックスできます。
でも、大の男が2人で長距離乗るには車体が小さいと思われます。
・速度
150キロは出ます。
振動が大変で飛ばせないと言う方が多いですが、私は120くらいで巡航することもあります。
90キロくらいから振動が大きくなりますが、その上でも振動の大きさは変わりません。
風と振動は慣れです。
・燃費
交通の流れに乗って走って、下道はリッター当たり30キロは越えます。
高速をとばすと25キロくらいまで燃費が落ちます。
下道は300キロごと、高速は200キロごと給油が必要です。
・信頼性
メッツラーのタイヤは驚くほど減りません。
振動のあるバイクですが、振動があるという条件の下に設計されている車体なので、ノーマルパーツは丈夫にできています。
ナンバーが割れたというのは昔のSRの話だと思いますが、振動があるのは事実で、時々ボルトの増し締めは行っています。
他のバイクより接する時間が多くなるので、言ってみればペットの様なバイクです。
構造が単純なので、素人でも接しやすいということもあります。
・その他
SRと一口に言いますが、30年以上のロングセラーを続けていますので、アドバイザーがどの時代のSRを指しているかが問題です。
基本的な構成はほぼ同じですが、静かに各パーツが進化しているので、振動ひとつとっても、30年前のSRの振動と、近年のSRの振動は全く違います。
01年からサスもブレーキもセッティングも変わって、それ以前のSRとは比べものにならないというレポートもありますので、そういう事情も考慮の上アドバイスを受けられたらいいですよ。
参考URL:http://www.sr-nandemo.info/c-board.cgi
No.5
- 回答日時:
長く愛されたバイクですよね~
初期型を友人が買いに行った時、エンジンかけられませんでした。
キックのみでしたが硬く・・僕がかけました。
最近のはとても軽いそうで、
高速道路でスピードを出すバイクではなく、ダート用だったと思いますが、単発でいい味出しています。
カスタムといっても、外装のみが多いのでは?
いい車体を選んで、シンプルに乗りこなしてる人がカッコ良いと思います。
是非選んでも良いと思います。
乗り心地等はほかの方も書いているので、僕は後押しの1票と言うことで。
是非1度どこかで試乗して、形も乗ったイメージも気に入ることをお祈りします。
ありがとうございます!
なんか嬉しいです(^O^)
ぼくは速さにはこだわらないし合ってるかもです(^O^)
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
見た目で分かるかと思いますが、SRはクラシカルタイプのバイクです。
キックスタートのみ。という割り切った設計で、振動も多く、性能もそれほど高くは無いです。
二人乗りは楽ですが、長距離は振動があるおかげで結構疲れます。
性能的にはそれほど高くはないため、高速道路では加速レーンをいっぱいつかってフル加速させないと合流できないです。
そういった短所を上回るほどの魅力があるバイクですので、これほど長きにわたって販売されつづけているってことです。
2009年には排気ガス規制や騒音規制の強化に伴い、一時的に生産終了されてしまいましたが、開発費用をかけてそれらの規制をクリアできるように改良したヤマハの意地を堪能してください。
No.3
- 回答日時:
パーツが豊富にありいじりがいがありますが、高速の合流などでのスピードには期待できません。
振動が結構あるので、シートのボルトが抜けたり等、各部のボルト緩みの点検はまめに見たほうがよろしいかと。
あと、ナンバーが振動でだんだん亀裂が入ってもきます。
No.1
- 回答日時:
価格コムのヤマハSR400 掲示板をご覧になられてはいかがですか?
多数のユーザーからの意見が聞けます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027
高速道路を使用した長距離ツーリングは、振動と風圧で快適なものではありませんが、
初めてのバイクならば、我慢できるかも知れません。
ただし、仲間と行くときには足手まといになる可能性もあります。
(途中 友人の新しいバイクに乗り換えたら感動しました)
最高速は、トライしたことはありませんが、100km/h以上出すバイクではないと思います。
二人乗りですが、長距離はきつい。
特に体格の大きい場合、つらいです。
価格コムのユーザーさんのサイトすごくわかりやすかったです!
100キロでなくてもいいかなーとも思ってます^^
勉強になりましたありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 査定・売却・下取り(バイク) バイクの売却についてアドバイスお願いします 車種は2016年式のSR400 60th YSPで新車購 5 2022/05/20 10:32
- バイク車検・修理・メンテナンス 400cc アメリカン xv400 virago のキャブレターを社外品に新品交換 2 2023/08/28 06:18
- カスタマイズ(バイク) このバイクに一目惚れして現在教習所に通っています。しかしこれはSR250というバイクで、 今は滅多に 4 2022/09/12 14:08
- カスタマイズ(バイク) SR400のハンドルを初めて交換しようと思うのですが、7/8インチのハンドルを購入したらそのままつけ 2 2023/02/03 22:09
- 中古バイク 初めてバイクを買おうと思っています。おすすめの買い方を教えてください。 私は大型免許を持っているので 6 2022/12/27 18:17
- 国産バイク 125㏄クラスのおすすめ 12 2023/06/26 23:59
- 国産バイク 【駄文長文注意!!自分語り注意!!】ついに決断のときがきたバイク購入 5 2022/06/20 19:03
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
- カスタマイズ(バイク) 新高校2年生 バイクについての質問です。 つい最近中型バイクの免許を取り、 zrx400に乗っている 7 2023/04/07 02:19
- 中古バイク 原付を中古で買うなら走行距離何kmまでなら大丈夫ですか?最近ズーマーの50cc(全てインジェクション 3 2023/03/20 05:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
レッドバロンについて教えてく...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
スズキ GSX-R1000 GSX-1300R...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
イナズマ400を買うときの注意点
-
初めてのバイクでホーネット250...
-
W650かW400か検討しています
-
スクーターのウェイトローラー...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
郵便配達バイクの払い下げ
-
原付のスクーターで走行中での...
-
CB250RSについてみなさ...
-
中古バイクで聞きたいことです...
-
レッドバロンでアルバイト募集...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
身長が高い人に合うバイク
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
キックスターターが戻らない場...
-
レッドバロンでアルバイト募集...
-
バイク選びで困っています。
おすすめ情報