
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
問題1:
>OSのバージョンが10.3と10.4でした。
>書き込みをした本体と違う本体に差し替えた場合、認識されないのでしょうか?
回答:結論から言うと、その情報だけでは断定できません。
理由:MACは初期搭載OSより、0.01でも低いバージョンのOSはインストール・実行できない仕様だからです。
10.3が入っていたG5をマシンA, 10.4が入っていたG5をマシンBとし、それぞれに内蔵されていたハードディスク(HDD)をHD-A, HD-B としましょう。
まず、HD-BをマシンAに移した場合…認識もし、正常に使用できます。
次に、HD-AをマシンBに移した場合…起動できない可能性が高い、と考えられます。
問題2:
>「?」のマークと「ホルダ」マークが交互に点滅を繰り返してループ状態
回答:これは、単にシステムが「起動ディスク」を見失っている状態です。
対処法:そのマシン付属のインストールディスク(CDまたはDVD)をセットして「C」キーを押しながら起動し
「ユーティリティ」メニューから「起動ディスク」を選択
最後に、内蔵HDDにインストールされたシステムを選択し、再起動
以上で、OSがそのマシンに対応していれば起動するはずです。
もし、できなければ「問題1」に立ち返ってください。
こんにちは。
起動できました。しかし残念ながらOSのバージョンが低いためか、ディスクからの起動はできませんでした。画面中央に、黒い正方形に若干モザイクが掛かったような図形が現れキーを受け付けなくなります。強制終了しかありませんでした。
手元にあるディスクは、今まで使っていたマシンに付いてきた10.2とアップグレード用の10.3のディスクです。10.2がインストールできることを確認をして購入しなければならないのですね。

No.4
- 回答日時:
2番です、G5ですけど最終がPower Mac G5 (Late 2005)でプリインストールOSが10.4.**ですよね。
10.4の無料アップデートが10.4.11で、ご質問者の固体を含めすべてこれ以下のOSで起動できますから、起動できないのがおかしいです。
それとも
>本体に差し替えた場合、認識されないのでしょうか? OSのバージョンが10.3と10.4でした。
OSのバージョンを疑っているなら、10.3は起動できない可能性があるが、10.4はそもそもの固体で自動アップデートして10.4.11にすれば切り分けできるのではないですか。
また10.3を不正に読みに行っているならOptinキー押しで起動させて10.4を指定すればよいし、そもそも1番さんがアドバイスされたPRMクリアは成功したのでしょうか。
お礼で「ありがとうございます」ということは、1番さんの方法で問題なく起動できたのでよかったという意味でよろしいでしょうか?

No.2
- 回答日時:
できるはずですよ。
PowerMac G4-800にOS10.5.6を入れるために、PowerMac G5でOSのインストール作業を行い、それをG4に差し替えています。
ご承知のようにOS10.5は直接インストールは867MHz以上のCPUが必要で、私のG4は推奨環境を満たしていないので、インストーラーをごまかすか、他機種に入れて差し替えるかというインストール方法になります。
同じクロックでなくても認識しますから問題ないはずです。
私も1番さん同様、PRAMクリアをやってみてどうなるかだと思います。
接続方法等は同じですよね、SATAカードを刺してあってそれからとかではないですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ QNAPのNAS RAID1が崩壊 2 2023/08/05 23:54
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- デスクトップパソコン HP製PCのBIOS設定画面の起動方法 4 2022/08/18 19:04
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Mac初心者です。ドックの中にあ...
-
Edge起動時の日本語入力
-
ページの復元
-
スティッキーズを常駐させたい
-
OSの「ウブントウ」をVistaでUS...
-
スマートカードサービス アク...
-
parallelsのWindowsが起動できない
-
起動ディスクについて
-
デスクトップ上のファイルの移...
-
Knoppixで分割したハードディス...
-
ディスクトップのハードディス...
-
お気に入りのアイコンが勝手に...
-
WindowsXPに起動ログは存在しま...
-
OS起動出来ない!
-
lubuntuのインストールが終わり...
-
バッテリー残量表示補正ユーテ...
-
ダウンロードしたファイルのア...
-
MSNメッセンジャーのサインイン...
-
勝手にマウスカーソルが移動し...
-
ウィンドウが勝手に出たり閉じ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Mac初心者です。ドックの中にあ...
-
DELLのパソコンでfastbootをオ...
-
Edge起動時の日本語入力
-
ページの復元
-
VirtualBoxで起動できないゲー...
-
lubuntuのインストールが終わり...
-
デスクトップ上のファイルの移...
-
Lanケーブルを接続したままで起...
-
スマートカードサービス アク...
-
OSの「ウブントウ」をVistaでUS...
-
ubuntu16.04が意図しないタイミ...
-
WindowsXPに起動ログは存在しま...
-
ウィンドウが勝手に出たり閉じ...
-
タスクバー内にあるフォルダー...
-
parallelsのWindowsが起動できない
-
IP messengerをインストールし...
-
iMacの内蔵HDDを外付けで別...
-
バッテリー残量表示補正ユーテ...
-
デスクトップ上に白い枠がでます。
-
Final Cut Pro HDのプラグイン...
おすすめ情報