
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
配偶者特別控除は受けることはできません。
しかし、配偶者控除は受けることができます。(配偶者特別控除は、パート収入がわずかに限度額をオーバーして配偶者控除を受けることができない人のための制度です。)
配偶者控除を受けることができる説明は下を見てください。
なお、年末調整の際には、奥様がかけた国民年金なども忘れずに書いておきましょう。質問者様の年末調整に反映させて、所得税を安くすることができます。
(退職後雇用保険を受給していた期間は、国民年金をかけていたのではないかと思います。)
配偶者控除を受けることができるのは、所得税法上の控除対象配偶者がいる場合です。
では奥様が、控除対象配偶者に当たるのかということを確認します。
下の「 」内の説明は
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
からの抜粋です。
「控除対象配偶者とは、その年の12月31日の現況で、次の四つの要件のすべてに当てはまる人です。
(1) 民法の規定による配偶者であること(内縁関係の人は該当しません。)。
(2) 納税者と生計を一にしていること。
(3) 年間の合計所得金額が38万円以下であること。
(4) 青色申告者の事業専従者としてその年を通じて一度も給与の支払を受けていないこと又は白色申告者の事業専従者でないこと。」
質問者様の場合は、(3)がポイントとなります。
合計所得金額の意味を理解する必要があります。
下の「 」内の説明は
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1170.htm# …
からの抜粋です。
「「合計所得金額」とは、純損失、雑損失、居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失及び特定居住用財産の譲渡損失の繰越控除を適用する前の総所得金額、特別控除前の分離課税の長(短)期譲渡所得の金額、株式等に係る譲渡所得等の金額、先物取引に係る雑所得等の金額、山林所得金額、退職所得金額の合計額をいいます。」
奥様の所得は、平成22年1月~3月までの給与が45万円から計算する給与所得と退職金が約15万円から計算する退職所得金額となります。給与所得と事業所得など他の所得と合計して上の説明にある「総所得金額」となりますが、奥様の場合は他の収入がないので給与所得金額=総所得金額となります。
給与所得金額を計算します。
下の「 」内の説明は
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
からの抜粋です。
「給与所得の金額は、給与等の収入金額から給与所得控除額を差し引いて算出しますが、この給与所得控除額は、給与等の収入金額に応じて、次のようになります。
ただし、給与等の収入金額が660万円未満の場合には、次の表にかかわらず、所得税法別表第五(年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表)により給与所得の金額を求めます。」
平成22年分の年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表は、次にあります。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
給料が45万円の奥様の場合、給与所得控除後の給与等の額=給与所得金額は、0となります。
次に退職所得を計算します。
退職所得金額の計算は次にあります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1420.htm
退職所得金額は、勤務年数などが不明なので計算できませんが、控除などがあるので、もらった退職金の額より高くなることはありません。
退職所得金額は、もらった、15万円そのままとしても、給与所得金額が0ですので、「年間の合計所得金額が38万円以下であること。」という控除対象配偶者になるための条件は、余裕で満たしています。
したがって、奥様は控除対象配偶者に該当します。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/26 12:51
非常に分かりやすい回答ありがとうございます。
妻が退職したという初めてのパターンであるため、例年との違いにとまどってしまいました。
ご丁寧にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
法要のお布施について
-
南天を整えたい
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
勘違い
-
四季に色(いろいろ)
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
教えてグーの継続を求めたい
-
妻の虫嫌いについて
-
フシギニッポン000012
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
食品会社の真っ白い制服と、真...
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
ニチレイ ロゴ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「確定申告の収入金額-所得金...
-
横浜市の小児医療費助成につい...
-
郵便局の保険が満期で返ってき...
-
e-Taxソフトで「帳票間の項目が...
-
国民健康保険の収入申立書
-
印税の仕訳について
-
確定申告 経費の項目がわかり...
-
雑収入はいくらまで無税?
-
年末調整について
-
確定申告について教えてください。
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
女の収入について。 私は22歳で...
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
株式の譲渡益の税金
-
作家に著作権料を支払った時の...
-
賃貸料相当額の課税??
-
5年分の年金をもらったときの...
-
本人以外の口座に支払われた報...
-
現在大学生で、個人契約の家庭...
-
経常収益と経常収入の違いについて
おすすめ情報