

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
保険の満期金は、一時所得になりますので、確定申告が必要だと思います。
証明のはがきを、見て頂くとお分かりになると思うのですが、
収入金額が○○円、必要経費が○○円となっているのでは?
収入金額-必要経費-50万(特別控除額)=△△円
△△円×0,5=一時所得金額
基礎控除額が、38万円有りますから、一時所得から38万円を差し引いた額に課税されます。
従って、差し引いた金額がマイナスであれば、所得税はかかりません。
早速のアドバイス、ありがとうございます。
やはり確定申告が要るみたいですね。
生まれてこの方初めての経験なのですが、
期間が始まったことだし、来週にでも行って来ようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
一時所得となりますよ。
郵便局から支払明細書か支払調書が届いてませんか?
計算方法は
(総収入金額)ー(支出金額)= 残額
(残額)ー(一時所得の特別控除額50万円)=所得の金額
所得の金額 ×1/2=課税所得金額
となります。
支出金額(いわゆる必要経費ですが)は、郵便局からの支払明細書か支払調書に明示されていると思いますが、通常であれば支払保険料のうち、必要経費となる保険料部分です(※注 支払った保険料が全額必要経費になるとは限りません)
他に所得が無ければこの課税所得金額に、課税されますが、他に所得が有る場合はこの限りではありません。
通常の所得計算であれば、下記の国税庁のサイトで申告書の作成が出来ますので、計算作成し郵送してみてはどうでしょうか。
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm
早速のご回答、ありがとうございます。
やはり確定申告が要るみたいですね。
生まれてこの方初めての経験なのですが、
期間が始まったことだし、来週にでも行って来ようと思います。
良回答は順につけさせていただきました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
生命保険の満期金は、一時所得となります、1年間の収入郵便局からの書類に計算書が付いてると思いますがも次のように計算します。
満期金から支払った保険料を控除し、その利益から特別控除の50万円を控除した金額が【一時所得の金額】になります。その2分の1が課税対象です。
上記で計算した一時所得と給与所得をあわせて、確定申告が必要です。
確定申告は、2月17日から3月15日までの間に、税務署か市役所で受け付けています。
源泉徴収票・郵便局からの通知書・印鑑を持参すれば、書き方を教えてもらえます。
又、参考urlをご覧ください、こちらから申告書に記入して、印刷したものを郵送しても確定申告が出来ます。
参考URL:http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.ht …
早速のアドバイス、ありがとうございます。
やはり確定申告が要るみたいですね。
生まれてこの方初めての経験なのですが、
期間が始まったことだし、来週にでも行って来ようと思います。
源泉徴収、通知書など持って行けば、その場で済みそうですね。
良回答は順につけさせていただきました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どれで申告するのですか?
-
雑収入はいくらまで無税?
-
郵便局の保険が満期で返ってき...
-
印税の仕訳について
-
e-Taxソフトで「帳票間の項目が...
-
確定申告の必要な保険金満期額
-
「確定申告の収入金額-所得金...
-
★業務委託、外注の場合の確定申...
-
元生命保険外交員の確定申告に...
-
国民健康保険の収入申立書
-
確定申告 雑所得の内訳記入方...
-
現在大学生で、個人契約の家庭...
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
103万円未満のバイトでも親にバ...
-
合計所得金額とは?
-
社会福祉法人の収益事業について
-
会社と個人との間で車輌賃貸契約
-
三村エレジーって知ってますか?
-
住民税(同期との差について)
-
家内労働者等の必要経費の特例...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
e-Taxソフトで「帳票間の項目が...
-
確定申告 雑所得の内訳記入方...
-
国民健康保険の収入申立書
-
郵便局の保険が満期で返ってき...
-
★業務委託、外注の場合の確定申...
-
印税の仕訳について
-
元生命保険外交員の確定申告に...
-
雑収入はいくらまで無税?
-
シルバー人材センターの収入が...
-
「確定申告の収入金額-所得金...
-
確定申告の必要な保険金満期額
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
配当所得か事業所得か雑所得か?
-
年金の申告について
-
5年分の年金をもらったときの...
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
個人事業主です。事業所得(飲...
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
確定申告の「介護保険料」入力...
-
作家に著作権料を支払った時の...
おすすめ情報