重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

度々申し訳ございませんが京都旅行について再度アドバイスを下さい。
12/11(土)~12/12(日) 1泊の家族旅行で、かなりプランが出来てきたのですが、
一部主人に却下されて更に行きたいところを追加されました。

【1日目】
自宅
↓車
8:30 大原 三千院--->却下(ちょっと離れてるから今回はやめよう・・・とのこと)
↓車(60分)
11:00 北野天満宮と金閣寺(近くで昼食)
↓車(20分)
14:00 第二タワーホテルチェックイン
↓地下鉄
14:30 大丸(地下食品売り場で京都土産を見る)--->却下(土産はブラブラと散策しながら買いたい・・・とのこと)
↓徒歩
15:00 錦市場
↓徒歩
16:30 八坂神社
↓徒歩(祇園~ねねの道~二年坂~産寧坂)
18:30 清水寺(夜間拝観)
(夕食)

【2日目】
ホテル
↓徒歩
7:00 メイフェア京都ステーションでモーニング
↓徒歩
ホテル
↓車(20分)
9:30~13:30 太秦映画村(昼食)
↓車(20分)
14:00~16:30 嵐山
↓車(15分)
17:00 ローム本社のイルミネーション--->却下(ここより花灯路のほうがいいんじゃない?とのこと)
(夕食)

というわけで、大原 三千院、大丸、ローム本社のイルミネーションをやめて、
白峯神宮、建勲神社、藤森神社、新京極を追加、
それと、嵐山に行く時間をもう少し遅らせて18時頃までいて、
花灯路の雰囲気を少し味わってから帰ろうとのことです。

私の行程から大原 三千院、大丸、ローム本社を削って、
白峯神宮、建勲神社、藤森神社、新京極を追加する場合、
どこに入れると効率よく周れますか?

それと、子供は清水寺のライトアップが一番の楽しみなのでどうしても連れて行ってあげたいと思っています。
私は、八坂神社~清水寺へ散策しながらお土産を買いたいなと思っています。
が、夜間拝観の時間帯、清水寺周辺のお店は営業しているのでしょうか?

A 回答 (5件)

嵐山 花灯路・・・・ごく一部は幻想的ですが総合評価では、がっかりしますよ。



私が最初に挙げなかった理由はそこにあります。



建勲神社 駐車場はありません。周囲にもありません。私は強引に参道の坂道に停めることがありますが他に車がいれば止められません。市バス船岡山公園・今宮神社前下車 徒歩です。
ほとんど訪れる人もない神社であえて時間のない観光に周る中に組み込むべきなのかどうなのか?

白峯神宮もそういう意味では同じです。
藤の森神社は 由緒などからだとそれなりですが 本来 その名の通り藤の花が美しい神社で、12月は見るものがないと言っていい神社です。ご利益目的であれば3神社とも話は別ですけども。


>夜間拝観の時間帯、清水寺周辺のお店は営業しているのでしょうか?
19時には軒並み閉まっています。(一部飲食を除く)
18時あたりで閉まり始めます。

なお 嵐山の駐車場の閉場時間に注意してください。場所によっては18時までのところもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも回答ありがとうございます。
花灯路、ガッカリですか・・・。
では、ちょっと暗くなるまでいる予定にしておいてちょうどいいかもしれませんね。
(駐車場が18時までかもしれないし)
白峯神宮も藤森神社もご利益が目的です。
白峯神宮は親戚の子供(野球少年)にお守りを買いたいそうです。
藤森神社は主人が競馬好きなので。。。

お礼日時:2010/11/27 10:02

建勲神社の近隣に住んでる者です。



大原と北野天満宮はそんなに時間は掛からず、制限速度で走っても30分強程度です(建勲神社から大原へよく行くのですがちょうど30分)。12月なら人も少なくお勧めではあるんですがね。車の方がアクセスが良いのも理由の一つです。
駐車場は、坂を上らなくていい三千院のすぐ手前が時間のロスが少なくお勧めです。367号線から野村別れの信号交差点(左手にファミマ)から右手の坂を上って細い道ですが道なり、車が行き止まりのロータリー左側になります。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.50.10.5 …

白峯神宮と建勲神社は北野天満宮の近くですのでそのついでが良いでしょうか。ただ、駐車場に困るかもしれませんので(数台規模が少しある程度で徒歩距離が短いとは限りません)、予めネットでコインパーキング等を調べておくことをお勧めします。
白峯神宮は、スポーツ系のご利益に興味がなければパスしても良いかもしれません。建勲神社も参拝者がまず居ないと思いますが、船岡山の頂上付近にあるので京都市内の見晴らしは良いです(頂上自体は神社の西側)。大きな鳥居が東側にあり、木造としては立派なものです。アクセスは山を少し登ることになるのですが、船岡山北側の上り口から東へ行くか、東側の鳥居から上るかが分かり易いでしょうか。南側は一方通行の細い道もあるのであまりお勧めできません(東行き一方通行の鞍馬口通にはコインパーキングが幾つかありますが…)。
http://blog.zaq.ne.jp/rootakashi/article/1131/

新京極は錦市場と繋がってますので(錦市場の東端に南北にあるのが新京極)、そのまま歩けば良いでしょう(四条駅→四条通の一つ北の錦小路通を東へ錦市場→新京極)。ただし、錦市場は早い時間に行った方が良いので(普通の八百屋や魚屋とかも多く、一部を除き基本的に夕方閉店と思ってください)、新京極を後にすることをお勧めします。新京極は三条通まであるので、時間によっては途中から引き返すか、河原町通を南下するのも良いでしょう(新京極北へ→三条通東へ→河原町南へ→四条通東へ)。または、河原町通の代わりに鴨川の河原沿いを歩く方法もあります。
なお、この辺りは今流行りの坂本龍馬関係の場所も多い地域でもあります。
http://blogs.yahoo.co.jp/etsukokajita/61914176.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2010/12/03 12:44

金閣寺ー北野天満宮間には 西大路通りに一度出て、白梅町ー金閣寺間でファミレヅなど多数存在しますので車でも容易に入れます。


このあたりの地図はyahooマップなどで見られるといいでしょう。

三千院にいかないのであれば ホテルに車と荷物を先に置いて、公共交通機関やタクシーを使う方が 余計なストレスもなくまわれると思いますよ。
    • good
    • 0

>11:00 北野天満宮と金閣寺(近くで昼食)



昼食は北野天満宮の前の「とようけ茶屋」はお薦めだけど
混んでいるだろうから金閣寺と北野天満宮の中間にある
「阿里山・白梅町店」が良いでしょう。
http://miseban-panda.seesaa.net/article/15513101 …

白峯神宮は北野天満宮の前の道(今出川)をまっすぐ
東に行けば北側にあります。
ただ、白峯神宮は一般参拝者の駐車はできたか?
すぐ近くの堀川今出川を下がった所にある晴明神社なら
前にコインパーキングがあるので、晴明神社にも立ち寄れば
良いかと思います。白峯神宮と晴明神社は徒歩数分です。
http://miseban-panda.seesaa.net/article/17067464 …

白峯神宮と藤森神社は自由に水を汲んで帰れるので
車ならペットボトルを持って行けば良いでしょう。
http://kyotoreport.seesaa.net/article/125802458. …
http://kyotoreport.seesaa.net/article/125021828. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
清明神社も気になっていたのでせっかく近くまで行くのでお参りしたいと思います。
ペットボトル、教えてくださってありがとうございます。
是非持参します。

お礼日時:2010/11/27 10:01

土産物屋は殆どやっています。

新京極は錦小路と繫がっていますから、地下鉄を四条で降りて八坂神社のほうに向かって10分もぶらぶら行けば、一緒のタイミングで行けますね。あとの3神社は余りお勧めできるほど見るべきものは無いですね。特に藤森神社は道も複雑で見るべきもの何も無い。他も同様でお勧めできません。嵐山は、幾らでも時間を掛けられますから、太秦から嵐山で大丈夫でしょうね。嵯峨野散策で、化の念仏寺・二尊院・天竜寺など綺麗な庭のあるお寺は多いですから。もしどうしても神社がと言われるなら、松尾大社でしょうか。車で行けます。太秦・松尾・嵐山というコースですかね。八坂神社・清水も高台寺の庭を見たりしなければ時間が余りますね。一時間も有ればよいくらい。清水で待ち時間ができるかもですね。高台寺・霊山観音・など位ですかね。円山公園と清水と反対方向には知恩院があり、青連院もたしかライトアップあったかかも。いずれにしろ、書かれているプランは太秦まで20分とホテルまで20分は厳しいと思いますが全体としては余裕ですね。京都は観光で食っていますからお土産は何処ででも買えますね。たっぷり試食をして決めて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/11/27 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!