重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2つ長文ですが前置きとしてお話させて下さい。

1.私の仕事の続きを先輩に任せたところ、私が仕事した時点でミスがあり
クレームの電話が上司に来て、あまり怒らない、時々怒る性格の上司が
先輩に一言(短く)怒鳴りました。
その先輩は私よりも長く長く働いているのでそれなりにプライドが崩れるような
感じで、私に怒りがあったのでしょう。
怒鳴られてすぐ上司と先輩に謝りましたが、先輩は謝られてないと思ってるようで
まだ怒ってるようだったので10分後ぐらいに今度は紙に書いて謝りました。


10分後が遅いということで、日中怒っていました。
その先輩は部下のミスを部下を指差して1日中言い続けるクセがあります。
もう慣れましたが・・・。
他のBさん(という先輩)はその先輩よりも先輩なので、そのミスを聞き、
私が謝罪しないことについてメールを送ってきました。

その先輩(Bさん)からはすでに以前にもなにかある度にメールを
いただいているので、時にはあきれたこともあり、メール返信するのが
怖いではないのですけど、メール返信をする気が起きません。
Bさんをたてるとしたら返信をすることがベストなのは火を見るより明らかですが…。



2.入社したての後輩がいます。(そのうち働いていれば分かるかもしれませんけど・・
私のいる会社へは転職してきたので、前の会社と今の会社の違い、人間関係が厳しいことに
驚いているようです。しかし1年以内には慣れてほしい、成長してほしいのですが果たして。
私を立てようともしない、笑顔もあまりないように見える)は私が仕事のことでメールを送信したら
「メールはやめて」とはっきり言われました。ある種、そう言える態度がうらやましい・・。


以前、別件で質問したとき、「仕事関係ならメールより直接のほうがいい」という
回答をいただき、なるほどと学びました。でもBさんに「メールはやめて」といえる
わけがないので言う気はないです。一生そうです、退職するまで。


あなたの職場はどれぐらいの限度(何%)で先輩をたてていますか?
私の会社は私の会社であり、それがある種のルールなのだという考えに行き着いています。

A 回答 (3件)

それはプライドではなく自己愛だと思う、叱られて癇癪起す人はみんなそのような感じです



上司も、それを苦々しく思い、叱る理由を窺っていてここぞとばかり怒鳴りつけたのかもしれない(これは駄目なことですが)

どちらにせよ先輩も、後輩も人を見て態度を決める人のようです

厳しい態度が必要なんだと思いますが、上司でさえもてあましているようなので難しいかも(笑)

自分の場合、上司の言葉に理屈が通っていて、自分の言ったことに責任が取れるのなら100%従います

ただ自分のミスを後輩に押し付けて悪びれないような人だと言うこと聞かなくなるかもしれません

もちろんごめんの一言があれば何の問題もなく一緒に働けるでしょう

話を聞いていると、責任と信頼、立場に対する厳かさにたいする認識がまちまちでごっちゃになってるんだと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>責任と信頼、立場に対する厳かさ

なるほど。
ごっちゃになっていようが、私の職場はそういう職場なので
もう割り切るしかないんです・・口を挟まれる職場なんです。

謝り方については詳しく質問文に書いています。
あとは現実で、私たちの問題ですね・・。(話し合います。)

業務内容でもミスでもどちらであっても
口頭にしてと言われると思います。

>それはプライドではなく自己愛だと思う、叱られて癇癪起す人はみんなそのような感じです

ここにも共感できるものがあり、ベストアンサーとさせていただきます。

お礼日時:2010/11/27 13:07

こんなところで質問する文章をタイピングする前に・・・、


何が不明で、それにより何が不都合なのかを、明確に表現できるまで、
もうしばらくご自身で考えてください。

あなたなら、こんなところで他人の回答を得なくても、答えを導けるはずです。
    • good
    • 0

いまいち内容が理解できません…



まず、先輩に謝ったのに謝ってないと思われて一日中怒っているというのは、あなたの謝り方に問題はなかったのか?ただ単に先輩がおかしいだけなのか?


それから、そのミスについて関係ないBさんがなぜ口を挟むのか?


あと、後輩に仕事のメールを送ったら口頭にしてくれと言われたそうですが、それは仕事のミスについてメールしたことなのか、それとも業務内容についてのメールなのか?


すいません読解力が無さすぎて…


本題の先輩を立てるかという話ですが、先輩の言ってることが正しければもちろん立てますよ、間違っていれば立てないというより、自分の意見を伝えます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!