
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
パティシィエです。楕円になってしまうのは、よく理解できます。
失敗というほどでなく そうなるのが自然とも言えます。
ただお察しのように折り畳む時にキチン長方形になっていたほうが
より具合がよろしいです。
そのためには、簡単なコツがありますが文章では、わかりにくい表現なると思いますが
ご了承ください。
まずバターを包んだパイ生地を前後に長く伸ばし始める前に
左右の両端 1センチくらいを残してめん棒で左右に少しだけ中央部分を伸ばします。
つまり自分から見てパイ生地の断面の両端が少し厚く、そして中央がやや薄くなるように成形します。
凹 極端ですが←こんなイメージです。
これを前後に伸ばし始めます。
そうすることで 両端が厚いので伸ばす先端で その両端が角となって伸びるので
楕円にならず 長方形に成形しやすくなります。
わかりにくい文章表現だと思いますが、そんなに難しくないので
ぜひ試行錯誤されてください。
ジルより
回答ありがとうございます。お返事が遅くなりましてすみません。
おお、プロの方ですか!
生地の中央部分を両端に寄せておくということですね。
これはちょっと自力じゃ思いつかないやり方です。
ちょうど明日生地を伸ばすところですので、みなさんの回答を参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
どんなパイ生地かわかりませんが、 バターを包み込んだ時には長方形になっていますよね?
バターを包み込んで冷凍し、三つ折りしていきますが、 最初にいい加減な形をしていると、
あとで修正は難しいですよ。 きっちり角を意識して長方形にしましょう。
あとは麺棒で伸ばす時は中央が力が入りやすく、楕円になるので、なりそうになったら、
生地の足りない部分をメインに麺棒をかけます。 すでに伸びた部分には触らない、という
感じです。 あとは手のひらを生地の下に入れて、生地を少し引っ張るようにしながら角を
だしていけば大丈夫です。 言葉で説明難しいですね・・・。
回答ありがとうございます。
パート・フィユテと呼ぶのでしょうか、
四角く整えたバターを包んで伸ばす、折り込みパイ生地です。
生地でバターを包んだときはきっちり四角くしているつもりですが、
いざ伸ばすときれいな長方形になりません…。
中央に力が入りやすいものなんですね。
なるべくめん棒の両端に手を置いて伸ばすのも有効なのかな、と思いました。
>あとは手のひらを生地の下に入れて、生地を少し引っ張るようにしながら角を
だしていけば大丈夫です。
手で整えればいいんですね。
めん棒で整えることにこだわり過ぎていたかもしれません。
参考にさせていただきます。

No.1
- 回答日時:
パイ記事を伸ばす時、ある程度まで生地を伸ばしてから、
生地の両側に角材や菜箸(少量なら割り箸などでも可)をおいて伸ばせば、
その置いた物と生地が同じ高さになり、淵も平らに伸ばせます。
しかし実際には、パイ生地の淵は上記のように作ると膨らみにくい場合もあり、
カットをした時のほうが平面的に、ミルフィーユの断面のように美しく綺麗な仕上がりになります。
ですから、楕円に伸ばしてか両側の淵を切り落とし使用したほうが、淵が潰れず高さのあるパイになります。
上記の角材や菜橋を使った応用として、きゅうりの蛇腹切り、カブの飾り菊切り、大根やかまぼこの飾り花切りなどがあります。
飾り切りをする際に、食材の両側に割り箸などを置いて切れば、食材の下まで切らずに済み、簡単に飾り切りができます。
回答ありがとうございます。
横のラインを平行にするために菜箸を使っていたのですが、
縦向き(めん棒で伸ばす方向)には使ったことがありませんでした。
今度試してみます。
伸ばした後に両端を切り落としてしまうのもいいですね。
どのみち最終的には適当な大きさにカットして使うので、
あまり神経質にならずに伸ばすのも一つの方法かもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
農園直伝!旬が短い「生あんず」のおいしいレシピ
梅雨の時期から夏にかけて、スーパーや青果店で見かける「あんず」。さわやかな香りにそそられるが、食べ方がわからないという人は多いのではないだろうか。「教えて!goo」にも「あんずの食べ方、利用の仕方はある...
-
イチゴ専門家に聞く!おいしい時期に作りたい、イチゴスイーツレシピ
春になると、スーパーや果物屋で主役のように輝きはじめる「イチゴ」。そのまま食べるのはもちろん、お菓子作りにも最適で「教えて!goo」にも「苺を買ってきたのでスイーツを作ろうかと」という投稿があった。そこ...
-
アルコール入りお菓子は未成年でも買えるのか?食べてもよいのか?弁護士に聞いてみた
本格派チョコレートなどでもお馴染みのアルコール入りお菓子。味や風味にアルコールを感じるが「お酒」として販売されている印象はない。おいしそうだと思い、買ってみたら強めのアルコールが入っていたなんてことも...
-
11月15日は「冬アイスの日」! この冬食べたい新作商品をチェック!
寒さが徐々に厳しくなっていくこれからの季節、おでんなどの温かい食べ物もいいが、寒い時期だからこそアイスが食べたくなる、という人もいるのではないだろうか。「冬にアイスを食べますか?」という質問が「教えて...
-
はちみつの上品な甘みがクセになる!今の季節にしか食べられない絶品スイーツを満喫!
はちみつやローヤルゼリーなどのミツバチ産品の製造・販売で知られる山田養蜂場から、10月9日、「はちみつダックワーズ」および「ひとくちはちみつ金時芋」が発売された。どちらも品質保持や原材料の安定確保のため...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5ヶ月近く賞味期限が過ぎたバ...
-
マドレーヌが型にこびりつきます
-
いきなりステーキの上に乗って...
-
パックのまま冷凍されて売られ...
-
バターを持ち歩くのに最適な容...
-
ミスドの”バタークランチ”はど...
-
バターチキンカレーを「濃厚に...
-
バターコーヒーについて教えて...
-
大学芋かじゃがバターどっちが...
-
ホットケーキ。 美味しそうですか?
-
ハンドミキサーでバターをクリ...
-
なぜ3、4日目が美味しいので...
-
じゃがいもをレンジでチンして...
-
型に油をぬったらダメ?
-
バターを使わないでバターの風...
-
フランス料理について
-
コーンソフトのバターと 普通の...
-
賞味期限を7ヶ月過ぎたバターは...
-
しょうゆラーメンにバターって...
-
バターとサラダ油を混ぜて溶か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5ヶ月近く賞味期限が過ぎたバ...
-
いきなりステーキの上に乗って...
-
バターを使わないでバターの風...
-
パイの皮がびっくり箱になって...
-
ケーキ作りでバターを入れすぎ...
-
バターチキンカレーを「濃厚に...
-
アメリカ産のギー(バターみた...
-
切れてるバターがちゃんと切れ...
-
パウンドケーキの焼きあがり後...
-
底が取れない型を使って焼き上...
-
パックのまま冷凍されて売られ...
-
バこのバターって冷凍保存する...
-
バターを持ち歩くのに最適な容...
-
大学芋かじゃがバターどっちが...
-
バター1カップは何グラム?
-
スポンジケーキにバターを入れ...
-
パイ生地をめん棒できれいに伸...
-
至急です バターたっぷりのパウ...
-
バターコーヒーについて教えて...
-
型に油をぬったらダメ?
おすすめ情報