
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
蓋はネジ込み式ですか?
醤油差しは蓋に穴が明いてますから内部が真空状態になる事はありません。
蓋が滑って力が入らない可能性があります。
ネジ込み式蓋なら、蓋に輪ゴムを巻き付けて時計と逆回りに回してください。
嵌め込み式なら、蓋を空缶等で下から上(↑)に叩くような感じでショックを与えてください。
1箇所だけ叩くと蓋が斜めになって余計カジってしまう恐れがあるので全体を平均的に叩くのがコツです。
醤油差しを洗うつもりで蓋とビンの間に台所用液体洗剤の原液を少し染み込ませると嵌め込み式の蓋の場合は滑るので外れ易くなります。
この回答への補足
空き缶とか、お玉とかで割れないようにトライしてみましたが
やはり蓋を取ることができませんでした。
せっかくアイディアを下さったのにごめんなさい
この醤油差しは縁がなかったものと
諦めて廃棄することにしました。
ありがとうございました。
tpg0さま
早々のご回答ありがとうございます。
蓋は差し込み式です
幸いなことに、蓋は本体との溝が一致しているので
お教え下さったように、洗剤を垂らしこんで叩くなど試してみました
う~~ん、残念ですが、今の段階では解決を見ることができていません。
もう少し気長にトライしてみるつもりでおります。
No.5
- 回答日時:
ゴム手袋をはめて挑戦してください。
殆どのフタはこれで開きます。
やはり時代が違うのでしょうかね?こんなの常識だと思っていましたよ。
kakibesutoさま
ご親切にも回答下さいましてありがとうございました。
もちろん、割れて怪我をすることを怖れ
真っ先にゴム手袋で挑戦してみました^^
それでも埒があかなかったので、ここへ質問を載せたのでしたが…
>やはり時代が違うのでしょうかね?
ちなみに、わたくしは特に若い年齢ではありませんし
続けての
>こんなの常識だと思っていましたよ。
「そんな、おっしゃりようは……」
と、ちょっと悲しかったです。
No.2
- 回答日時:
外側だけ、熱いお湯で絞った布巾で温めてやり
膨張させてやると、はずれやすいでしょう。
その前に、すりあわせ部分の醤油が乾いて固着していると思われるので
お湯などを隙間にたらして、ふやけさせておきましょう。
この回答への補足
1日頑張ってみましたが、やはり蓋を取ることができませんでした。
この醤油差しは縁がなかったものと
諦めて廃棄することにしました。
せっかくのお教えでしたが…。
ありがとうございました。
zigzawさま
ご回答をお寄せ下さいましてありがとうございました。
幸いなことに蓋は差し込み式で、お醤油は残っておりません。
それと、蓋は本体との溝が一致しているので
ご指導下さいました
>外側だけ、熱いお湯で絞った布巾で温めてやり
>膨張させてやると、はずれやすいでしょう。
を試してみましたが、いまのところ結果を見ることができていません。
もう幾度かにわけて試してみるつもりでおります。
No.1
- 回答日時:
まず捨てるのはもったいないので次の事をやってみてください
ガラスが割れない程度の熱湯に、一晩浸けてみてください
恐らく醤油が、乾いて取れなくなったらこの方法で取れると思います
真空状態でも中を温めることによって、空気が膨張して、取れると思います
jf2kguさま
真っ先のご回答に感謝します。
本当に捨てるのが勿体なくて…^^
ご指導の通り、ガラスが割れないていどのお湯に浸けることにします。
幸いなことにお醤油は残っていないので、この点は助かります。
空気の膨張を待ちましょう、気長に^^
ボウルの中でお醤油瓶が、温泉にでも浸かっているみたいに
変に長閑な景色になってます。
うれしい結果が出ることを祈るばかりです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「もろぶた」って標準語?
-
5
圧力鍋から蒸気が吹き上がる
-
6
鍋のフタが開かなくなりました...
-
7
アムウェイの鍋でのふきこぼれ...
-
8
タッパーの開け方
-
9
なべのフタの効能
-
10
ル・クルーゼの鍋についてるク...
-
11
マックフルーリーの食べ方
-
12
雪平鍋のふた
-
13
ストゥブの吹きこぼれについて
-
14
助けてください!鍋の蓋が…
-
15
錫製スキットルの凹み
-
16
小樽 北一ガラスのしょうゆさ...
-
17
栄養ドリンクのふたを開けたい
-
18
取っての取れるティファールの...
-
19
ボールのような蓋の名前
-
20
サイダーの瓶に蓋をする器具の名前
おすすめ情報