dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元来几帳面な性格じゃなくて、うっかりミスが多いです。
一番困っているのが、USBメモリの置忘れ。
データを持って出たいから、PCに刺して、コピーをとってるにもかかわらず、結局抜き忘れてしまう。
そんなことがとても多くて、何とかしたいんです。
彼からは首にストラップをつけて、携帯、USB、家の鍵、財布。全部ぶら下げておけ!!
なんていわれてます。それじゃあんまりですよね。
第一、USBはイチイチはずさないと使えないでしょ?
街工場のオヤジ(イメージ)のように、ベルトにジャラジャラとカギと一緒にぶら下げる。なんてのも考えたのですが。
何かアイデアお願いします。

A 回答 (7件)

そんなんじゃ、USBメモリを使わないほうがいいと思います。


自分のPCに忘れてきたならともかく、他で忘れたら大変なことになりますよ。

オンラインストレージサービスを利用すればいいのではないでしょうか?
いまどき、特殊な職場・環境じゃない限り、
インターネットにつながっているのは標準かと思いますので。
http://www.filebank.co.jp/
    • good
    • 0

置き忘れた事による情報漏洩リスクに比重を置かれた方が良いかと思われます。



セキュア機能付きのUSBメモリ + ストラップですかね。

「USBメモリのセキュリティ」というソフトウェアなら、
通常のUSBメモリにセキュア機能をつける事も出来ます。
    • good
    • 0

僕は超小型MicroSDカードリーダーを携帯ストラップとして付けています。


たとえばこういうの。
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard …
http://direct.sanwa.co.jp/blog/2008/03/microsd.php
http://karei.co.jp/SHOP/T-flash-CR.html
これをUSBメモリとして使ってます。
使うときはそのまま携帯から外さずにPCに挿してます。
これだとまず忘れません。
もちろん携帯のMicroSDも読めますから、携帯カメラで撮った写真をPCに移したいなどMicroSDを差し替えればOK!
けっこう重宝しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

にゃるほど。
携帯にUSBをぶら下げるのは考えました。
でも、これなら、カードリーダーも兼用できるからいいですね。
もうひとつ、ストラップのヒモ自体がUSBとミニUSBのケーブルになってるやつも見つけたんですよ。でも、これは携帯の充電とミニカードリーダー機能しかなくて、直接携帯のSDにはデータ交換ができないというなんだかハンパモノものでした。

お礼日時:2010/11/29 12:31

>彼からは首にストラップをつけて、携帯、USB、家の鍵


 財布。全部ぶら下げておけ!!
 なんていわれてます。それじゃあんまりですよね

あはは、確かにそれはちょっと…。

私はUSBにストラップ、鈴(小さくても音がよく鳴るもの)を
付けています。
個人情報も入ってますからね!
かなり気を張ってますよ。
フタ付きタイプだったら、取ったフタを画面とキーボードの
間に置いて、必ず視界に入るところに置くようにしています。
(私のはノートパソコンなので)

あとは・・・、よく使う鍵と一緒に。
家の鍵、ロッカーの鍵、車の鍵。いずれかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鍵も一緒に忘れちゃったらなおさら大問題。なんて思ってるんです。
やはり、ストラップから外してはだめ。コピー中はPCの前につながれているのが間違いないですね。

お礼日時:2010/11/29 12:23

カードを直接差してるから忘れるんだよね。

アナログなやり方だが、USB延長ケーブルを繋げばイヤでも分かるんじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

USBにワイヤーでシュルシュルってピアノ線が伸びるやつ(キーホルダであるやつですね)をつけたらどうかと思っているんです。

お礼日時:2010/11/29 12:24

 チェックリスト(※出かける時に、事前にすべきことや 持ち物等)を作成して、


必ず、確認してから行動を起こす(出かける)。


 ということを考えてみましたが、ご質問者さまの性格では、長続きがしない可能性が
高いような気がしてきました。


 やはり、肌身離さずに持ち歩くような、強制的な手段を講じることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのとおりです。

お礼日時:2010/11/29 12:26

いや、ストラップでいいでしょう。


ぶら下げている者も、たまには見かけます。

しかし、質問者が情報の取り扱いに厳しい会社ならば、即刻解雇ですな。
格好の問題じゃないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ学生なんです。
ストラップから絶対にはずさない。コピーが終わるまでつながれた犬のようにPCの前で待っている。
なんていいですよね。

お礼日時:2010/11/29 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!