dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の夢は(あくまでも趣味ですが)一曲でもいいから合唱付きの単一楽章の交響曲を書く事です。
作りたいのはショスタコーヴィチの第12番第一楽章のような迫力と、ラヴェルの水の戯れの和音の美しさを合わせ持った曲です。

そこでなんですが、そういう曲を作れるようになるための最短距離を教えて欲しいんです。
和声というものも少しやったのですがこれが実践に役に立つのか甚だ疑問でした。
ラヴェル水の戯れの和音進行は全て解析しました。

どなたかアドバイス頂きたいです。

A 回答 (2件)

和声法をマスターすればセンスのいい方なら曲がりなりには作曲できるようになります。

独学でも大丈夫だと思います。下記の上下を購入されてはいかがでしょうか。

www.amazon.co.p/明解-和声法〈上巻〉―音楽を志す人々のために-音楽講座シリーズ-植野-正敏/dp/4276102375
    • good
    • 0

ミディソフトをつかえば、16トラックや、32トラックくらい、入力できますよ。

それを、ためし聞きしながら、なんどでも、訂正できますよ。そういうソフトをつかってみたら。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!