
C630は負荷に応じてファンの回転数が変更される仕様のようで、通常は1500回転前後で比較的静かな風切り音なのですが、動画再生時はファンが3000回転まであがり、とても動画を見ていられるような状態ではありませんでした。
そこでケースを開けファンを確認したところ、寸法70mm×70mmの4pinだったので、似たものを探してみたのですが、以下のファンは使用できますでしょうか?パソコンパーツに疎いもので判断ができません。
http://www.amazon.co.jp/SNE-LGA7010-22DB-%EF%BC% …
初期のファンのコネクタは接触部が横8mmだったと思います。情報が少ないかと思いますが、もしお分かりの方がいましたら教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
C630(PEN4HT 3.0GHZ/XP)
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0 …

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
サイズが同じなら騒音の大きさは変わりません
もともとスリムタイプのパソコンに静穏性を求めるのは酷です
本体が小さいからファンも小さくなり風量確保に高回転になります
(軽自動車が小さい排気量でエンジンを高回転させて走るのと似た感じです)
静穏性を気にするなら
大きいファンに交換すると低回転でたくさん風量が確保できますので
低回転な分静かになります
ファンを大型化する、CPUを低発熱タイプにするなどの方法ですが
あと出来そうなことは
ビデオカードを増設してCPUへの処理負荷軽減すれば
FANの回転が低くなりそうですが
PCIタイプなら増設できます・・・(PCI Expressは付きませんよ)
PCIのカードで128MBもあればCPUへの動画負担はゼロになります
PCI接続はもう古い規格なので2~3000円で入手可能だと思います
ひょっとして中古しかないかも
中古なら1000円くらいかも
または
スリムタイプのパソコンなのでファン大型化は無理だし
CPU交換も出来そうにないので
別のケースに乗せ替えしてのFAN交換が一番予算がかかりませんが
安いケース 5000円+CPUFANで3000円で8000円になりますが
http://kakaku.com/item/05800111548/
予算がゆるすならショップ製の安い3万円程度のパソコンの方が
一番安い機種を購入してもこの機種の3倍くらいの性能がありますよ
ファン自体の大きさが変わらなければ騒音も変わらないというのは意外でした。
静音ファンという名前に期待をしてしまいました。
古いパソコンなのでコレはコレと割り切って使いたいと思います。
ありがとうございました。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ カメラケースの衝撃対策 3 2023/03/21 03:36
- サバイバルゲーム このタイプの差し込み口ってなんの種類か分かりますか? 3 2022/07/29 15:32
- ZOZOTOWN このタイプの差し込み口ってなんの種類か分かりますか? 2 2022/07/29 15:31
- ドライブ・ストレージ 内蔵HDD選びで 6 2023/06/01 21:52
- Amazon 同じAmazonなのに同じ製品の値段が違うのはなぜ!? 5 2022/04/04 00:52
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ダイソーの300円の有線イヤホンと、ダイソーの1000円のワイヤレスイヤホンでは、 3 2022/10/15 21:21
- 飲み物・水・お茶 え!これ100%、ならば買おうかな。…しかし実際は… 10 2022/09/06 20:37
- その他(AV機器・カメラ) 滑りを悪くする方法 2 2022/05/05 15:38
- マウス・キーボード Pc切替器が動作しません。理教えてください。よろしくお願いします。 4 2023/05/10 15:43
- 宇宙科学・天文学・天気 日本初の月着陸船の件 2 2022/12/01 17:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作PC、ケースファンの増設に...
-
これは、ビデオカードの故障で...
-
Let's noteのファンがうるさい
-
パソコンについて、突然ファン...
-
自作PCの電源をつけたところCPU...
-
VAIOのPCで BIOSセットアップメ...
-
パソコンのCPUクーラーファン付...
-
PCが突然再起動する
-
ゲームパソコンの騒音
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
自作パソコンについて
-
電源系統の不調について
-
CPUの温度がとても高いです。
-
PBX系エンジニアの方に質問
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
-
寝ている時にスマホの電源をOFF...
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
PS/2、PS/3電源って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンについて、突然ファン...
-
初回起動時に異音、数分後の起...
-
Windowsを起動するとCPUファン...
-
自作PCの電源をつけたところCPU...
-
PCのファンを制御する方法はな...
-
起動時、物凄い異音が発生しま...
-
PWMケースファンの変換について
-
VAIOのPCで BIOSセットアップメ...
-
PCのファンについて教えてくだ...
-
CPUファンをずっと高回転にする...
-
asusのbiosでファンコントロール
-
CPUクーラーを交換したらbiosも...
-
自作PC、ケースファンの増設に...
-
自作PCです。中古パーツです。c...
-
Let's noteのファンがうるさい
-
パソコンの音
-
冷却ファンが止まらない
-
ノートPCを掃除したらジーと異...
-
停電の後電源を入れると、CPUフ...
-
パソコン起動時、ブォーンとい...
おすすめ情報