
さくら専用サーバーでサイトを運営していますが時々短時間に多数のアクセスがあったりすると、
httpdの実行プロセスが多くなり、サイトが表示されなくなる場合があります。
(PINGやFTP・メールなどは利用できます)
上記の不具合が発生した場合Apacheを再起動させることで対応していますが今後さらにサイトアクセス数が増えた場合頻発するではないかと懸念しています。
通常だと実行プロセスは順次消えていくと思いますがこれが溜まってしまう原因とは何なのでしょうか?(これまでの経験から160前のプロセスが固まっている場合、新しいプロセスが作成されずサイトが表示されなくなっているようで、Webminを使って確認しています)
また解決方法など御座いましたらご教授頂けたら幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
>設定値とはどの値を書けば宜しいでしょうか…?
えーと・・・、とりあえず、
KeepAlive
の辺りと、
<IfModule prefork.c>
の所と、
<IfModule worker.c>
の場所ぐらいですか・・・。
Apacheは2からマルチスレッド対応(プロセスは1つで、スレッドが複数)になっていますが、デフォルトではプロセスベースになっています。
これは1.x系と同じ挙動ですね。
どうしてもマルチプロセスに対応しきれないような環境(ハードウェア構成)なら、worker.MPMに切り替えるしかないですが、アプリケーション側がスレッドセーフな作りになっていないと怖いですね・・・。
このような質問をされている時点で、prefork.MPMのままだと想像しますが(勝手な想像で申し訳ないです・・・)、特に
<IfModule prefork.c>
の設定を見直した方が良さそうです・・・。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
Apacheのバージョンは?
あと、現在の設定値を教えてください。
プロセス確認の実行結果も貼ってもらえれば嬉しいです・・・。
回答ありがとうございました。
Apacheはバージョン 2.2.3 を利用しています。
設定値とはどの値を書けば宜しいでしょうか…?
また実行プロセスについては、
123456 0.8 % 12:00 /usr/sbin/httpd
123457 0.8 % 12:00 /usr/sbin/httpd
123458 0.8 % 12:00 /usr/sbin/httpd
という形で通常は20個ぐらいですがサイトが表示されなくなる現象が起こるとき確認するとこれが160行ほど表示されています。
個別にKILLをするとアクセスできるようになりますがすぐにまた表示されなくなるため、Apache再起動を行うことで正常にアクセスできるようになっています。
以上、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) この中で間違ってある説明はありますか?詳しい方に教えていただきたいです。 A. 1つのプログラムが複 2 2023/07/14 01:15
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- 日本株 SBI証券HYPER SBI 2のエラー 1 2023/01/31 13:38
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- ネットワーク SONYのテレビに外付け録画用HDDをつけたら、急にWiFiが全て使えなくなりました。 WiFiはバ 3 2022/10/22 18:43
- 政治 私は文部科学省ヘ入り込んで投稿した私の建議文を彼らが私の依頼まましましょうか。? 2 2023/08/22 07:08
- UNIX・Linux いつの間にか自宅サーバーが見れなくなっていた時のトラブルシューティング手順をご教示ください 4 2023/02/15 21:01
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- 環境学・エコロジー 二酸化炭素の排出 1 2023/08/07 16:40
- Chrome(クローム) Cookieを削除 他サイトでの自動ログインなどの設定も削除されますか パソコン クロームです 1 2022/09/10 21:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PHPからCRONの編集
-
httpdのプロセスが自動で消えな...
-
JSのWINOW.CONFI...
-
phpのプログラムで一定間隔で処...
-
PHPでexecやpassthruすると
-
PHP 上で ImageMagick のコマン...
-
スクリプトを実行すると警告が...
-
phpでアクセス権の設定
-
PHPでCGIをするのは
-
PHPからシェルコマンドの実行
-
シリーズから探すのような検索...
-
PHPファイルをCron設定からのみ...
-
function_exists関数の挙動につ...
-
Maximum execution time of 30 ...
-
phpスクリプトから、crontabを...
-
ブラウザからexecコマンドを実...
-
よくわからなかったので試して...
-
FTPコマンドでディレクトリごと...
-
PHPのif文でその処理を途中で抜...
-
フォントの色を変えるには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
mysql複数レコードをまとめて削...
-
シェルスクリプトをPHPで動かそ...
-
PHPでコマンドプロンプトを実行...
-
require_onceが動いていない
-
ヒアドキュメントの中で演算子...
-
PHPでサーバーにインストールさ...
-
php実行中に実行中のphpファイ...
-
社内LANで複数台のPCからApache...
-
ブラウザからexecコマンドを実...
-
PHPからバッチファイルの実行
-
Switch文における、returnとbre...
-
PHPからPostgreSQLのダンプを実行
-
正常に動作しない
-
htmlでsubmitで指定したAction...
-
PHPファイルをcronで実行す...
-
[cakePHP]外部ファイルの実行方法
-
テルネットしコマンドを自動実行
-
copy() で属性保存
-
PHP+MySQLでrollback出来ない
-
入力してからn時間(日)後、DBデ...
おすすめ情報