dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

真夏の果実が好きでカラオケで歌いたいのですがキーが合わずに困っています。
さびは難なくうたえるのですが、始めの方の低い部分がきついです。
さびは無理なく歌えてちょうどいいキーです。

キー調節で+2にしたり、逆に-2にしたりしたのですがどちらもだめで、半音調節してもあんまり
変わりませんでした。

出だしにあわせると高い部分が歌えなくなり、原曲を調節しないとサビは歌えるが始めのほうの低い部分が歌えません。よいアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

>真夏の果実が好きでカラオケで歌いたいのですがキーが合わずに困っています。


さびは難なくうたえるのですが、始めの方の低い部分がきついです。
>さびは無理なく歌えてちょうどいいキーです。
この歌の最高音は裏声を使うのが普通なので、さびが無理なく歌えるというのはキーが低すぎます。

>キー調節で+2にしたり、逆に-2にしたりしたのですがどちらもだめで、半音調節してもあんまり変わりませんでした。

普通の人の場合、原曲に対して-2に設定して裏声を使えば歌えると思います。
今あなたが歌っておられるのは、本来よりオクターブ低く歌っていると考えられます。
男性の場合、この歌の原曲が要求する最低音「下のA音」が出ないはずがないからです。

>出だしにあわせると高い部分が歌えなくなり、原曲を調節しないとサビは歌えるが始めのほうの低い部分が歌えません。よいアドバイスをお願いします

この歌の原曲は、「Dメジャー」です。
この歌の一番低い音は、「A音」で、テーマの「~つめたいあめ」の「つ」ところです。
また、一番高い音は、さびの繰り返し(あとの部分)「~いってほしい」のところで、「B」です。
この歌の要求する音域は、最低音「A」(ラ)から数えて、ラシドレミファソラシドレミファソラシという音域、すなわち2オクターブと+1音という音域になります。
普通の人間の地声の声域は2オクターブくらいで、歌手は2.5オクターブくらいです。
しかし、裏声を使うと3~4オクターブの声を出すことができます。
この歌の場合、普通は裏声を使わないと歌いつらいです。
どうしても地声で歌うのであれば、キーを「Fメジャー」か「Gメジャー」にすれば歌える可能性があります。それは、キー「Dメジャー」に対して、各々「+3」「+5」になります。そうすると、最高音が、「Fメジャー」なら「D音(レ)」、「Gメジャー」なら「E音(ミ)」に下がりますから、相当に高音が出にくい人でも歌えます。また少し発声練習すれば、「G音(ソ)」は凡人でも出るので、キー「B♭メジャー(原曲に対して-4)」、「Aメジャー(原曲に対して-5)」でも歌えるかもしれません。
ただ「+・-」の問題は、原曲キーに対してカラオケのデフォルト設定がすでに「―2」とか「-3」とかになっている場合が多いので、これを計算しなければなりません。
要求される音域が、2オクターブ+1音ということは、かなりピンポイントでキーを設定しないと歌えません。しかし、裏声を使えばだれでも歌えますので、裏声を使うことをお勧めします。

なお、高音の方は輪状甲状筋を筋トレで鍛え、声帯を引っ張る力を強めれば声域を広げることができます。しかし、低音域は先天的なもので、訓練で広がるものではなく、そのトレーニング方法もありません。太鼓の皮と同じで、高音の方は締め付ければいくらでも高くなりますが、低音はボヨボヨに緩めては音になりませんので、その太鼓のサイズ相応に決まっています。
したがって、この歌を地声で歌うとすれば、テーマの「~つめたい」が歌えるもっとも低いキーを設定しないと歌えません。それはたいていの場合「Fメジャー」か「Gメジャー」ということで、それでも高音が出ない場合は、輪状甲状筋を鍛えるか、直に裏声を使うかです。

またキーというものは階段のように上下するものではなく、時計の文字盤のようになっています。+12で元のキーに戻ります。+6と-6はまったく同じキーです。
キーを-8にしたい場合は、+2にして下のオクターブで歌います。
カラオケ機器のキーコンは-6から+6ですがキーの種類は12なので、時計の文字盤のように考えれば、これですべてのキーが選べます。
キーコン設定で、+6にして下のオクターブで歌うことと、-6で上のオクターブで歌うことはまったく同じ意味です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すごく内容が濃いアドバイスありがとうございます。
ギターを少しやっているのでメジャーのことは少し分かるので納得しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/04 08:41

この曲は元々かなり音域が広い曲なので、


キー調節をすると高い部分・低い部分のどちらかが歌えなくなるのだとすると、
質問者様の出せる声の音域(声域)よりも
この曲のメロディーに使われている音の域の方が上回っている、ということだと思います。

そうなるとキー調節をしても歌うのは難しいので、なんとかご自身の声の高音・低音どちらかをより高く・又は低く出せるように練習するしかないのでは・・・と思います。

キー調節で何とかしたい場合は、原曲キーで低い方が出ないとのことなので、
原キーから半音ずつ+にしていって高低両方の部分が出せるキーを探ります。
でも
>半音調節してもあんまり変わりませんでした。
ということなので、やはり歌い込むなどしてご自身の声域を広げるしかないのかなと・・・。

・・・で、高い声が出るようになったら、低い部分に合わせてキーを上げる。
もしくは
低い方が出るようになったら、そのまま原キーで歌えると思います。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得のアドバイスでした!ありがとうござます。

お礼日時:2010/12/02 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!