dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族に不幸があり、親をなくされた友人の家に訪問をする時に

洋菓子、和菓子などの 有名店のお菓子メーカーの製品を持って 行くのは失礼になりますでしょうか? 

よく退職時に配られるようなお菓子の ミルフィーユ等しか思いつかず、ゴディバのチョコレートや、
キハチのクッキー等も そういう時に持っていくようなお菓子でもないとも思ってしまい
考えてしまっています。

またお花などと一緒に持っていくと 2重になってしまい 反対に失礼になってしまうのでしょうか?


葬儀、法事なども全て終わってしまっていると聞いており、何も持って来ないようにとも言われていますが、そういう場合でもお香典の方がいいのでしょうか?

数年間、連絡を取っていない状態でした。

A 回答 (4件)

通常マナーとしては、この場合はお線香と、和菓子を持参するのが一般的です。

和菓子と言っても色々ありますが、夏なら「水菓子」と相場は決まってますが、冬場は「中に餡が入っている物」が良いです。不祝儀用の熨斗紙を付けて、表書きに「御仏前」と書けば大丈夫です。失礼には当たりません。逆に香典の方が失礼にあたります。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

有難うございました。 とても分かりやすかったです。

お礼日時:2010/12/10 21:03

問:洋菓子、和菓子などの・・・行くのは失礼になりますでしょうか?


答:失礼にはなりません。大丈夫です。
  ただ、仏前にお供えするもの(お供物)は、本来穀類でこしらえた物(例えば餅菓子、落雁など)が主であり、洋菓子よりは和菓子の方が相応しいので、先方に年配の方がいらっしゃる場合は、気遣った方が良いでしょう。
  しかし、それほど気にすることはありません。
  なぜなら、供えたあと食べるのは家の人なので、その方々に喜んでもらえる物が良いのです。

  なお、掛紙は、黒白又は黄白の水引(印刷でも差し支えありません。)で、表書きは、「御供」又は「お供え」とします。

問:お花などと一緒に持っていくと 2重になってしまい 反対に失礼になってしまうのでしょうか?
答:お供物とお花を合わせてお供えをしても失礼にはなりません。
  しかし、お仏壇にはその大きさに見合った仏花が当然お供えしてあるのですから、通常は、お供え用のお花を持って行きません。
  また、お香、お線香は、その香りが千差万別で一つのメーカーでも何種類もだしており、匂いに好き嫌いがあるので、相手の好みを知らずに迂闊に贈ると返って迷惑を掛けますのでご注意下さい。

問:何も持って来ないようにとも言われていますが、そういう場合でもお香典の方がいいのでしょうか?
答:「何も持って来ないように」と言われても、それは先方のお気遣いと理解をし、あなたのお気持を形にされるのが賢明です。
  品物でなく、お金にしたいのならば、表書きに「お供え料」又は「お供物料」と書いて(文具店、書店に印刷したものがあります。)差し上げると良いでしょう。

  
  
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2010/12/10 21:06

 いつ亡くなったんですか?



49日以内だったらわざわざ訪問する必要も無いですし

逆に49日以内に訪問するのは弔問となりますから、香典になりますし


時期と訪問する理由をお知らせいただけますか?

この回答への補足

もう49日も終わっているそうです。

訪問は 友人の1人としてお悔やみに行くつもりです。

補足日時:2010/12/06 02:09
    • good
    • 0

葬儀屋など仏具を扱うところに相談すると線香や仏具の詰め合わせ、和菓子や缶詰めなんか勧められます。

香典ではなく言い方もあったと思いましたが忘れてしまいましたので専門家に聞いた方が楽だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2010/12/10 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!