
大学院進学について。
私は、現在物理を専攻している学部3年生です。
4年生からの研究室配属に向けて、希望調査する時期になりました。
そこで、大学進学した頃の初心に戻って考えてみたときに、
「流体について学びたい」と強く思いました。
そこで、質問です。
1.物理専攻から、機械工学や航空工学などの工学分野に専攻を変えようとしたとき、
12月から勉強を始め、院試の8月までの約8か月で希望の専攻に合格できますか?
2.また、院試に向けた勉強をするために、研究室は物性系が良いのでしょうか?
ちなみに、大学では力学、熱力学、統計力学、量子力学、電磁気学、連続体力学などを
学びました。また、基礎製図の授業も受けました。しかし、工学系の制御関係や材料力学、機械力学、プログラミングなどの授業は受けておりません。
航空工学系統の院試科目は、大学によってバラバラで、
例えば東北大学では、次の科目から2科目選択です。
熱力学、流体力学、材料力学、機械力学、制御工学、材料物性学、電磁気学、量子力学
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.やればできる、どれくらいやればいいのかは分からない。
まあ、ちゃんと勉強してきて、今後もやれるまともな大学生なら受かると思います。対策は必要です。
2.物性と流体はちょっと違う気がしますが、どっちも専門外なのでなんとも言えません。
>工学系の制御関係や材料力学、機械力学、プログラミングなどの授業は受けておりません。
シラバスから内容と範囲を読み取って、テキストを読んでみてください。
どうにかなりそうだと思ったなら大丈夫です。理解できなかったら勉強してください。
受かることと、まともに勉強することは別な話です。
マスターに対してプログラミングを一から教えるようなところは無いと思います。
少なくとも東北大を口にする理系なら、それくらいは独学でクリアして下さい。
ちゃんとやるべきことを明確化して下さい。
受かること、修了すること、学びたい内容を学ぶためには何が必要か。
分析して分からないのがあれば聞いてください。
>ちゃんとやるべきことを明確化して下さい。
分かりました。まだ将来の姿がぼんやりしていて、専門内容の把握や
院試の内容を分析していませんでした。自分に甘かったのだと感じます。
今の自分に何が必要か明確化してみます。
回答ありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
理学物理から航空工学へ進む人などちっとも珍しくありません。
大体大学に入るとき大学院のことなど考えられる知識レベルにいる人は数学屋ぐらいです。
丁度良い時期に来たと思います。もう半年早かったらもっと良かったですが。
いつも言うことですが、院試より、研究室の先生に会いに行くのが先ですから、それは絶対はずさないように。
五月ぐらいまでは学会シーズンで七月からは国際学会シーズンなので五月中にメールでアポを取り六月に会いに行くと良いでしょう。
過去問がネットに無ければ、事務室で売っています。
周りの人がそのままの専門で進学するようなので、珍しくないと教えていただき、ちょっと安心しました。
研究室見学の時期まで、教えていただきありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
現在大学4年です。物理学科から院で航空宇宙工学科に行きたいのですが物理で学んだ電磁気や量子力学を活か
物理学
-
大学院での理学部から工学部への転部について
大学院
-
東京大学には,工学部“物理工学科”と 理学部“物理学科”がありますが, “物理工学科”と“物理学科”
物理学
-
4
理学部物理学科
物理学
-
5
大学に入ってから、航空宇宙工学をやりたくなった…
大学・短大
-
6
素人が物理学で海外留学するには?
物理学
-
7
大学で宇宙物理学を専攻したら
就職
-
8
理学部→工学部への転学部
大学・短大
-
9
物理学科の就職先について聞きたいのですが、
物理学
-
10
大学院から専攻を変えることは可能ですか?
物理学
-
11
「生物系は就職先がない」の意味
就職
関連するQ&A
- 1 現在大学4年です。物理学科から院で航空宇宙工学科に行きたいのですが物理で学んだ電磁気や量子力学を活か
- 2 東京大学には,工学部“物理工学科"と 理学部“物理学科"がありますが, “物理工学科"と“物理学科"
- 3 進路について質問です 北里大学理学部物理学科と日本大学理工学部電気工学で迷っています 就職や勉強環境
- 4 大学で物理学科に進学したのですが、理論物理学、原子核放射線物理学、宇宙地球系物理学ではどれが就職しや
- 5 工学系大学院入試に適した物理問題集
- 6 大学院入試(航空宇宙工学)
- 7 今大学3年生で物理を学んでいる者です。将来は宇宙物理学を専攻したくて、
- 8 物理学科について 私は早稲田大学先進理工学部物理学科を目指している者です 志望理由は単純に物理が好き
- 9 物理工学科 大学院の入試 勉強法について
- 10 大学理工学部の講義についてです。私の大学の偏差値は50位の地方国立大学に合格しました。私の専攻は主に
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
物理学科の人は数学をどのくら...
-
5
質問場の量子論,相対論を勉強...
-
6
解析力学の演習書について
-
7
大学院レベルの物理(理論系)っ...
-
8
素人が物理学で海外留学するには?
-
9
機械設計(参考書)
-
10
電磁気学の名著を教えてください。
-
11
物理学科の就職先について聞き...
-
12
大学院進学(物理から航空工学へ)
-
13
解析力学の参考書(基礎~標準)
-
14
相対性理論 佐藤
-
15
純金属の融点と自己拡散の活性...
-
16
この問題の解き方を教えてください
-
17
物理学を勉強した後、どんな仕...
-
18
物理基礎 定常波の問題がわかり...
-
19
過程も記述する入試の数学の答...
-
20
相対論信者の大好きな時空は有...
おすすめ情報