重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

僕は高校3年です。
理論物理学者になるにはどうしたらいいでしょうか。
具体的に日ごろから何かするべきでしょうか。
また、どのくらい難しいことなのでしょうか。

まとまらない内容の質問で申し訳ないのですが、このことに関して知っていることがあれば何でも大歓迎なので教えてください。
なお、経験者の方はそう書いてもらえるとうれしいです。

A 回答 (2件)

私も昔、理論物理学を目指したことがありました。


私の場合、素粒子論で、「物質の最小単位は何か?」を知りたいという動機が始まりで、それを理論面からアプローチしたいと思っておりました。
さて、「理論」物理を目指したいというということは、それなりの興味対象があるのでしょう?その分野に関する書籍を購入なり、図書館で借りるなりして、本当に自分が目指したいものなのかを確認してみるのもいいでしょう。
学力についてですが、本格的にやるならば、数学は一通りマスターしておく必要があります。特に理論計算は微積(編微分、微分方程式)、行列が出来ないと話にならないと思います。当然、他国の論文を読む機会が増えるので、英語も読み書きできないといけません。となると、理学部のある大学に入れる程度の実力がないといけないことになります。但し、一番大事なのは本当に自分がやりたいことなのかどうかでしょう。勉強はやればそれなりに力は付きますが、やる気だけは本人次第ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね。何よりも「やる気」が大切ですよね。僕にとって物理学は小さいころから好きだった対象であり(もちろん本もいろいろ読みます)、今でも変わらない夢です。その点、やる気はあります。自信を持って言えます。ただ、少しだけ不安(エリートの集まる場所っていうイメージだったり・・・)があったので質問させてもらいました。後はやはり自分の努力しだいだと思うのでがんばります。

お礼日時:2009/07/07 17:20

理論物理学者という職業があり、その職業試験がある・・・



なんてことはない。
分かってないことを分かろうとするのが理論物理学者だから、分かっていることを確認するシステムである試験というものが存在するわけがない。

「わかんねー これ」「説明したーい」
と思い続けていたら、理論物理学者になるらしい。(たたまた対象が物理学の場合)
で、分かるための方法を学ばないと、単に悩んでいる人になる。

分かるための方法は、それなりの大学に入ることが必要だ。
理論物理学では、研究者同士のディスカッションが最重要なので、とりあえず、そういった人種のいる旧帝大レベルに入ることだと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とりあえずは大学に入って、「わかる」ために努力を続ければいいんですよね。結局は、何になりたくても同じことですね。

お礼日時:2009/07/01 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!