No.1ベストアンサー
- 回答日時:
難問と言うのは、難しいけど、王道の考え方を理解して、論理を積み上げて行けば解ける問題。
また、それを解くことで、そのテーマに対する深い理解が試せて、他の問題を解く基礎力にもなるもの。奇問とは、奇をてらった手法や考え方を使わないと解けず、またそれが解けたとしても、そのテーマに大して本質的な実力を持っているかどうかは疑問な問題。出題者の自己満足であることが多い。
こんな感じかと。
No.2
- 回答日時:
「奇問」ってちょっと答えが想像つかないおかしな質問のことかな。
某中学の入試で、「ドラえもんが生物として認められない理由を述べよ」
という問題が出て、一時話題になってました。
正解は繁殖できないということらしいが、そんなの知るか(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
定義は?
物理学
-
役に立たないは物理学ありましたか。
物理学
-
乾電池はなぜ数アンペア程度でショートしてしまうのでしょうか?
物理学
-
-
4
ラズパイってどういう意味ですか? なんかちょっとエロい響きですが…
物理学
-
5
帰結が正しいなら、どんな前提を立ててもいいですか。
物理学
-
6
フレミング右手の法則を使う解説と使わない解説。電磁誘導について
物理学
-
7
ものすごく小さな力、例えば机で電気の灯り(100lx)をつけたらノートの紙面にその光が当たりますが、
物理学
-
8
運動方程式ma=Fは証明できますか?
物理学
-
9
ニュートンとかアインシュタインは間違っているのですか。
物理学
-
10
物理の点電荷・電位についての質問です。 無限遠方を基準としているのに、-では無いのはなぜですか?
物理学
-
11
【ラジオの周波数】音が良いのは周波数帯が高い方ですか?周波数が低い方が音が良いのでしょう
工学
-
12
物理基礎電気です。 抵抗が最も大きいのはcで、bの抵抗は2Ωで合っていますか?
物理学
-
13
「NHKの時報の音は、振動数が440Hzです。この音の波長を求めましょう。ただし、音の伝わる速度を3
物理学
-
14
参考書にこのようなことが書いてありました。 粒子のエネルギーをE、確率波の振動数をv、波長をλ、運動
物理学
-
15
体重計が測定しているのは質量か重量のどちらなのでしょうか。 個人的に色々調べているのですが、ある情報
物理学
-
16
特殊相対性理論の原理について。
物理学
-
17
勉強が必要なことは教えてもらえないですか。
物理学
-
18
大学物理に使う数学を教えてください!
物理学
-
19
数学の質問です。 (1)の問ではなぜD>0を言う必要がないのでしょうか?
数学
-
20
参考書に、水素原子において、+eの電荷による位置エネルギーが-e²/4πε₀γであると書かれていまし
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
物理は公式覚えるだけで入試対...
-
5
東大物理50↑をめざす!微積は...
-
6
大学の物理
-
7
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
8
マイケルソン干渉計の歴史的意...
-
9
マセマの大学基礎物理、力学の...
-
10
【物理】 偏光子3枚を0度、45度...
-
11
物理学を勉強した後、どんな仕...
-
12
理系院生ですが、提出した修論...
-
13
デバイ模型とアインシュタイン模型
-
14
高校物理に必要な数学
-
15
大学院から専攻を変えることは...
-
16
趣味(独学)で学べる物理の限...
-
17
明後日物理のテストなのですが...
-
18
物理 ○○×10の○乗
-
19
アインシュタインの質量とエネ...
-
20
写真では、なぜ、遠心力と万有...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter