dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

修理見積もり中、ショップの携帯を借りていました。
修理代が上限の5000円との試算になり、買い換えますと伝えました。

その間、情報収集のつもりで家電量販店などを回りました。
職場に近いauショップにて、他の客の対応を終えた若い子に店長らしき人が
「大丈夫?店じゃなくてお客さんが調べて決めるような言い方するようにね」みたいな話をしていて、
何のことやら?でもおかしな話だな~と思ってました。

先日、修理を頼んだショップに行き、ある程度変更する機種を絞っていったのですが、
シンプルコースとフルサポートコースの支払い方法を説明されました。
結局どっちが得がわからず、出直すことにしました。
出来るだけ安く済ませたいんです。

こちらのサイトを見たら、「家電量販店が得な場合もある」と回答があったので(確かに限定値引きとか事務手数料無料とかやってた)、どこで買うかを迷っています。

修理に出して代替携帯を借りている手前、このショップで買わなくてはいけないのでしょうか?

別ショップのヒソヒソ話の事が胡散臭い気もするし、今のショップも事務手数料の話はしてこない。
ただ「機種変更のお話でしたよね。~返却は急がなくていいですよ」と言われているのは、購入前提なんでしょうか?

A 回答 (3件)

>修理に出して代替携帯を借りている手前、このショップで買わなくてはいけないのでしょうか?


→別にそういうことはありません。
 修理中に代替機を貸し出す事は、サービスの一環です
 ので気にする必要はありません。
  参考:http://cs119.kddi.com/faq/1032/app/servlet/qadoc …

>今のショップも事務手数料の話はしてこない。
→今の機種が判りませんが、auICカードを使用している
 機種であれば、機種変更による事務手数料は無料です。
 又、Aシリーズを使用されている場合も、今は無料
 に成っています。

>…購入前提なんでしょうか?
→この辺りはわかりませんね。
 但し、ショップが購入前提だったとしても、こちらがそれに
 応じる必要は無い筈です。
 あくまで、選択の自由は「購入者側」にありますから。

>出来るだけ安く済ませたいんです。
→どういうプランを選択されているかはわかりませんが、
 例えば、プランSSだった場合、
  ・シンプルコース:月額1961円
  ・フルサポートコース:月額3780円
 なので、差額が1819円あります。
 (誰でも割があるなら半額ですが)

 フルサポートコースは、機種代金を16800円サポートして
 くれますが24ヶ月使用が前提なので、単純に考えると
  1819×24(43656)と16800どちらが良いのか?
 という話になります。
 ※誰でも割がある場合でも、
   980×24(23520)と16800円どちらが良いのか?
  という話になります。

 ですから、機種代金的にはフルサポートのほうが安い
 ですが、長期的に見るとシンプルのほうが安くなります。

 フルサポートの方が安くなるのは、
  ・機種変更のサイクルが短い(半年くらい)
  ・月額使用料が大きく、半年で解除金相当のポイントが
   貯まる
 様な方ですので、もしそうでなければシンプルをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

料金プランの比較も質問したかったのですが、
文章が長くなったので質問から外していました。
その部分までアドバイスいただけて、ありがたいです!

シンプルコースとフルサポートのメリットについては、店員さんもすらすら言います。
両者を比較した時のデメリットは?と聞くと、電卓たたいて金額の差を提示するけど、
早すぎて自分の頭がついていかなくって。

自分で試算してもピンとこない。
そこにSWM5903さんの回答がきたので、わかりやすく納得できました!
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/05 14:15

ごく自然に、その借りているauショップの方で機種変更する流れになっていると思います。



どうしても量販店で機種変更したいなら、その旨を伝えて、携帯を借りていた分の支払い金額が必要なら払えばいいことです。

あと、他のauショップ店長が、具体的になんの話をしていたかもわからずに、何か怪しいと思いこんで妙な考えを巡らせるのはいかがなものかと^^;
あまり気にする必要ないと思いますよ。

ちなみに家電量販店だといらないオプションも加入させられる可能性がありますから、「こちらで機種変更する際には、条件として何か加入しなければならないサービスやオプション、縛りのようなものはありますか?」と事前に確認しておきましょう。

ちなみにフルサポートコースは確か、機種は安く買えるけど、契約から2年間過ぎる前に機種変、または解約の際に、別途違約金的な手数料が請求される仕組みだったと思います。
この請求金額には、毎月使用した分だけ貯まっていくポイント点数を、換金する形で補填できたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

家電量販店のオプション勧誘…
全く想定していなかったので、そうなった際また混乱するんだろうな。
情報ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/05 13:45

>「大丈夫?店じゃなくてお客さんが調べて決めるような言い方するようにね」



店が責任逃れできるよう逃げ道を開けておくためです。
auショップに限らず最近は複数の物からお客側に選択権がある場合は店(店員)が最終決定をせず、購入者側が選んだとい形にしないと、後々クレームの原因となるためです。

最近は、なんでも文句を言ってなんとか支払いを逃れようとか、お詫びを受け取ろうとかですぐにクレームを入れる人間が増え、店(店員)が最終決定すると、
「店(店員)に勧められて買ったのに、こんなはずじゃなかったとか、この機能がついてない。」
とかと何かにつけクレームをつけられる原因となるためです。
そのため、最終決定は客側が自分で納得して選んで購入したと言う形にするわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございました。

今回会話がたまたま聞こえてしまっただけで、
実際はどんな業種の店もそういう話は部内教育してそうですね。
当然といえば当然かな。

お礼日時:2010/12/05 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!