dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生のときはどの様なライフスタイルでしたか?現役の方でも、それ以外でもお願いします。
例、平日6時半に起床8時半に登校、学校終了後、4時でその後部活で7時に帰宅~という風にできるだけ詳細をお願いします。休日等もお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

現在大学生なので、当時のことでよければ・・・



平日は、
6:40 起床
7:30 登校
17:00前くらい 下校
17:30~20:00 塾(塾がない日は、帰宅して1時間程仮眠)
帰宅後は、ごはんを食べて、25:00くらいまで宿題
26:00 就寝

休日は、
10:00 起床
16:00~ 塾(塾がない日は宿題)
25:00 就寝

こんなもんでしょうか。
休日の昼間は、結構休憩を入れてました。
平日に録ったドラマ見たり、ネットしたり。

進学校だったので、学校・塾共に宿題や予習が多かったので、ほぼ遊ぶ暇はなかったですね。
遊んでもいいけど、そしたら宿題が終わらないので。
帰りに友達とちょっと寄り道して、雑貨屋さんに行ったり、プリクラ撮ったり(なつかしい)。
進学校とそうでないのとでは結構違いますよね。
受験がなければバイトしてる人が多いでしょうし。

登校時間が確か、7:50くらいまでだったので朝は大変でした。
睡眠時間をもっととれば良かったと、今更後悔しています。

この回答への補足

かなり上位の進学校ですか?

補足日時:2010/12/05 16:05
    • good
    • 0

こんにちは。



平日
6時15分起床、朝食
7時前後出発
7時半過ぎ学校到着
8時半すぎまで学校の図書館で読書
授業後
17時公立の図書館へ行き勉強・調べもの
時々友達とミスドでお茶や本屋で立ち読み
18時から19時頃帰宅
食事と入浴後23時半ごろまで勉強
24時ごろ布団に入って、寝ながら小説を読み、就寝。
テスト前は遅くまで起きていました。

休日
7時ごろ起床
模試がある日は一日外でない日は
家で音楽を聴いたり、電車に乗って古本屋街へ行ったり
骨董市を見に行ったり、遠くの大型書店に行ったり。
夕方17時半ごろ食事の用意を手伝って、食事をして
18時半ごろには、また明日の予習をしたり好きな音楽を
聴いたり手紙を書いたりしてました。
    • good
    • 0

平日


7時半に起床、8時半に登校、授業終了が17時半、その後部活を19時まで。
帰宅後はご飯とお風呂、本読んだりTVなどを見てだらだらして10時くらいから1時まで勉強でした。
塾へは行っていませんでした。
土曜日は半ドンで、授業は1時前に終わるんですが、その後は夕方まで部活したり、
部室で課題を仕上げたり・・・。
土曜の夜は必ず夜更かししてました。
それから、週に3~4回、学校の図書室で本を借りてました。

休日
9時ごろ起床し、朝ごはんと家の掃除・洗濯を済ませ、本屋で立ち読み・・・。
その後市内にある市立図書館へ行って本読んだり借りてきたり。
18時半ごろ帰宅して洗濯物をたたみ、アイロンがけし、ご飯を食べました。
早目にお風呂を済ませ、9時から1時くらいまで勉強したり本読んだり・・・。

マジメで質素な子だったんですよ(笑)!
食事のしたくは母がやってくれてましたが、掃除、洗濯、クリーニングは
小学校のころからなぜか私がやってました。
何でだろう、一時趣味みたいに家事をやりたかった時期があったんですよね(笑)
    • good
    • 0

4時半起床新聞配達へ



6時新聞配達終了 ご飯炊いて母親を起こして一寝入りしたりしなかったり

7時半 仲間との集合場所行って登校 ///// 皆で行きつけの喫茶店へ直行

                      昼くらいから一旦家帰って私服に着替え

                      自転車屋かゲーセン、海辺辺りで遊ぶ

16時  授業終了帰宅            学校行ってた奴らが帰って来るので喫茶店で待機

16時半 喫茶店でくだらない話で盛り上がる

18時以降 女子高も終わる時間なのでデート行ったり、バイトしたり、XXXしたり。

21時帰宅 夕ご飯の支度して母親が帰って来たら夕食

23時 2階自室窓の外の電柱を使って外出 夜間徘徊

24時~3時(笑)帰宅就寝

平日は大体こんな感じでした。

今だったらとんでもなく『不良』ですね。

【40代男性】
    • good
    • 0

学校まで遠かったので5時半に起床して6時半に登校、3時半に学校終わって6時頃帰宅。


休日は8時~10時に起床、暇して家にいる時はいいとも増刊号や昼飯食べながらアッコにおまかせ見たり、その後はラジオや音楽聴いていた。
    • good
    • 0

朝は7時20分ごろに親が起こしにきて、ご飯食べて、だらだら支度して8時過ぎに出ます。


自転車で15分かけて登校してました。8時40分始業です。
最初のころはギリギリに着くように行ってましたが、途中から友達に合わせるようになりました。

授業は真面目に受け、昼休みはボール遊び、放課後は部活もしていないのにほぼ毎日教室に残ってダラダラしゃべってました。

休日は友達とボーリングしたりカラオケしたり、ロケやクイズ番組をしてそれをビデオカメラで撮影したりしてました。

塾へは全く行ってませんが、学校での夏期講習や冬期講習には参加していました。
    • good
    • 0

49歳♂


通学に片道3時間強だったので…しかも、登校時間が早かった…
5時には、駅に居て電車を待ってないと間に合わない状況で3年間通い
続けていた。

冬は、真っ暗なうちに家を出て…しかも、徒歩…急いでも?30分では駅
に着かないし…最寄の駅が普通電車しか止まらない…私鉄とJR乗り継ぎ
…当然…部活なんて不可能…登下校で、時間が潰れる…3年間特別に?
校則無視黙認状態です。
一応、部活は校則ですが…通う生徒の家庭の門限重視だった…
    • good
    • 0

平日:5時半~6時半起床。

7時半登校。17時授業終了、19時補習終了で下校。19時半帰宅。22時予習開始。24時飽きてだらだら。25時就寝。

休日:7時起床。あと自由。25時頃就寝。

この回答への補足

進学校でしたか?

補足日時:2010/12/05 17:26
    • good
    • 0

一回あたり二時間は掛かります。



それを休みを挟んで四回ほど繰り返すのです。
    • good
    • 0

高校生活(=部活)を、思いっきり、捨ててしまいました。



 入学する前(春休み)から、大学入試のための勉強を開始。

みんなの誘いを断り、勉強なんかを、せっせと。

 大手予備校にも通いました。

しかし、やはり、2年の夏休み明け辺りから、授業が、つまらなくなりました。
(すべて分かっているので、退屈・退屈。しかも、傲慢になってしまいました。)

 かといって、内職(授業とは違う勉強を自分で進めること)をする度胸は、ありませんでした。(目つきが悪くなるだけ)

 ですから、朝、目一杯、遅く行き、3:00になったら、一番に、さっさと帰りました。

 部活は、絶対に、やっておくべきでした。
(高校生活=部活)

 
 身体が、がっしりしているので(ちょっと大きめ)、『高校の時、何かしていましたか?』という質問が、一番、辛いです。

 灰色の高校生活でした・・・・。(T-T)


やりたいことを、一生懸命やるのが、一番!(^^)


※最も、今、やっていますが・・・(汗)

 ちなみに、学歴は「中卒」で、通していたりします・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!