dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あまり詳しくわからないので 質問させていただきました。

予算の都合上、CPUは core i5でまとめようかと思っています。
某BTOショップで購入を考えているのですが、パーツを選ぶ際、
core i5 660 と core i5 760が 数百円の差で選べるのですが、
この2つではどちらが良いのか悩んでいます。
3DCGを描いたり 3Dゲームもしますが、
その頻度はあまりなく、Photoshopなどを使うことが多いです。
グラフィックボードはGTX460を考えています。
この場合、クロック数で選ぶ方が良いのか、コア数で選ぶ方が良いのかわかりません。
アドバイスを頂けたらと思います。

そして、そもそも 今CPUは買い時なのでしょうか?
来年には 新しいタイプのCPUが出ると聞きました。
その時には 古いcore i5などは安くなるでしょうか?
そもそもその新しいタイプはいつ出るでしょうか?(ウワサでは1月という情報をどこかで見たのですが)
また、時期的にも 年末より年度末近くのほうが良いのでしょうか?
その辺の事情に詳しいかた、何か情報を頂けたらありがたいのですが。

以上 宜しくお願いします

A 回答 (4件)

Photoshop は使ったこと無いので知りませんが,760 のほうがいいのではないかと思います.


いろいろな用途を示されるより,最優先の用途だけを示されると良いと思います.
最優先のモノが快適になるなら,他の部分は少し我慢…でいいと思います.

今,必要なら今買えばいいと思うし,待てるなら待っても良いと思います.
買い時ってのは“割安に買える時期”ではなく,“買うと現状より状況がずっとよくなる時期”だと思います.

新型CPUの発売日は正式発表されていないので,その辺の事情に詳しい方が答えると大問題になるのではないかと思いますが…2011年の早い時期でしょうね.

Core i5シリーズの価格は,既にCPUの価格としては安くなっていると思いますんで,新型が出ても大幅に安くなることは期待できません.CPU単体価格としては…ですね.
インテルの会計年度末は3月でもないでしょう…なので,日本の年度末近くはあまり関係無いですね.
時期はいろいろでときどき価格改定はありますが,Core i5の値段を考えると,安くなっても大幅に安くなることはないですね(大量に台数を購入されるなら影響も大きいでしょうが).

文面からすると,「新型CPUが出て,Core i5機が大幅に安くなるなら,しばらく待ってみてもいいかなぁ…」と考えられているように思います.
パソコンの状態になると,「安くなるかもしれないし,安くならないかもしれない」です.

安く買いたいだけなら,ショップブランドのBTOであっても,最初からメモリやHDDをモリモリと載せると,単体購入するよりかなり高い価格に設定されていることが多いので,購入後の換装やOSの再インストールが苦にならなければ,貧弱な構成で購入しておくほうが安いかもしれません(Photoshopをお使いということなので).

「そもそも」が何度も出てきて,そもそも何が知りたいのか不明ですけど.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文面おかしくて すみませんm(_ _)m

「新年早々に新しいのが出るらしいけど 今すぐ買うのは損?」と思ったのです。
なるほど、待っても期待ほど安くなることは無さそうなのですね…

ありがとうございます

お礼日時:2010/12/06 13:14

IntelのSandy Bridgeは来年1月早々に発表→発売の予定っぽいですね。


特に遅れるという情報もないのでほぼ確定でしょう。
AMDは同時期に1つ、中頃に2種類新CPUが発売予定です。

で、新しいCPUを待つかどうかですが、
現行のCPUを狙っているなら1月発売の新PCがでたあとの型落ちPCを狙っているならともかく、
CPU単体の話であれば今買っても問題ないでしょう。
(ただ、新CPUがでたあとに現行CPUの価格改定がある可能性はあります。)
新しいCPUに興味があるならあと1ヶ月程度まつのも悪く無いです。
Sandy Bridgeの出来は良いようですので。
(自分もそうとうガタがきているノートPCの買い替えををSandy Brige狙いで年明けまで待ち状態です..)

>時期的にも 年末より年度末近くのほうが良いのでしょうか?
PCパーツは日本のメーカーが作っているわけではないので、「日本の」年度末は殆ど関係ないです。
むしろクリスマスシーズンとか9月の(アメリカの)新学期などのをターゲットに
値下げとか新製品の投入をすることが多いです。
CPUについてはメーカは年数回の頻度でCPUの価格改定をしてますので、
その情報が流れてきたらそれまで待つくらいです。
(パーツ販売店は大体改定を受けてCPUの値段を下げてます)

価格改定の情報は以下のようなPC関連のニュース系サイトを覗いていると時々流れます。
北森瓦版:http://northwood.blog60.fc2.com/
例えばこんな感じで
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3922. …

参考URL:http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4396. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいお話、URLまで張って頂きありがとうございます

クリスマスシーズンというと ちょうど今ですね!
購入はマシンごと、BTOショップで買うことに決めています。
各店舗この時期キャンペーンなどもやっていて、
お答え頂いた内容を見ても、来年を待っても待った甲斐があった
と言うことにはならなそうですね…

ありがとうございました

お礼日時:2010/12/07 14:49

単純にCPU比較なら760。



GPU内蔵の660はローコストPC向けCPU。
だが、GPUとしては余り期待できないし、グラボを別に積むならそれも必要なし。
32nmで省電力タイプなのでライフコストは多少魅力的だが、気にするかしないかは貴方次第。

買い時については、来年出ると言われているSandyBridgeを待っても
値段が落ちるかどうかは、すでに終息を迎えたCore 2 Quadの例を見ても、それはあまり期待できない。

逆に今の円高が何処まで行くか?の方が重要。
さらに円高が進めば値段低下もあり得るが
円安に進めば値段は上昇する。

PCの場合、”思い立った今”が買い時。
ニューモデル狙いなら”その時”が買い時。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど 円高ですか、考えませんでした
待っても 大幅に安くなることは無さそうですし、待つだけ損なのかもしれませんね…

CPUは760に決めたいと思います!
ありがとうございます

お礼日時:2010/12/07 13:57

i5の選択で660と760ならば、間違いなく760でしょう。


クロックの高さによる発熱の方が気になります。

i5-760は750の後継の位置づけで出てきましたが、これ以上
価格を下げると利益が出ないでしょうから、下がらないでしょうね。
Core2E8000番台と同様に、下がらないまま市場から消えるパターンだと思います。

SandyBridgeの出る時期は、新年早々らしいですね。
ただ、AMDの動向で変更される可能性はあるかもしれません。
http://nueda.main.jp/blog/archives/005375.html

ただし、新CPUは賭けに近く、必ずしもいいものとは言えません。
新CPUがいいと判断されても、手を出すのは半年以上先の話ですね。

で、グラボですが、「そんなグラボで大丈夫か」状態ですね。
俺ならば選びません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新年早々! 思ってたより早いですね

新しいのが出れば、古いのは少し価格が下がるかな?と思い
core i7も手が出る価格に下がったりしないかなぁと…

GTX460じゃだめですか?
価格とスペックから見て かなり良いと思ったのですが…

ありがとうございます

お礼日時:2010/12/06 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!