
友人からの祝儀の金額についての質問です。
一緒に旅行に行ったりするくらいの仲のいい友人からのご祝儀なんですけど中身が2万円だったんです。
4人グループで旅行や遊びに行ったりしていました。
他の2人は相場?の3万円だったのですが、2万円って割り切れる数字ってダメなんですよね?
帰ってきてびっくりしてしまいました。
式では余興もやってくれたので参加が嫌とかではなかったとは思うのですが・・・
彼女は30代半ばでちゃんと社員で働いています。
私よりは年上ですが婚約期間中で年下の私が先に結婚したのが面白くない・・・という訳ではないと思います。
式が終わって開けてびっくりしていたらメールでお金がないから2万円でごめんね。と来ました。
しばらくして他の友人から実はその子からご祝儀出せないからみんなもその額にしてほしいと言われたと聞きました。(私からこの話をしたわけじゃありません)
さすがに他の友人は割り切れる数字はおかしいし相場の3万円がいいんじゃないかと言ったそうです。
数カ月してその子が結婚しました。
式も披露宴もなしの写真のみの結婚だったのでお祝いの品を送ることになりました。
私の時はケチられたのになんか嫌な気持ちでした。
こういうのってよくある話なんでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最近は、2万円のご祝儀も珍しくないですよ。
「ペア」ということで問題ないとの意見もありますし、1万円札1枚と5000円札2枚で3枚にして贈ることで割り切れなくする方もいらっしゃいます。
8万円は末広がりの意味があるのでOK、10万円を贈る方もいます。究極の話しをすると3万円でも5万円でもしっかり割り切れるので、割り切れるからおかしい、割り切れないからOKという話自体根拠は薄いのですが。
お祝いの気持ちは人それぞれです。
それに人それぞれの理由があります。2万円自体を悪いとは言えないでしょう。
ただ、お金がないから周りの人もそれに合わせさせようとしたのはいただけません。
No.7
- 回答日時:
wakowellです。
>そんなに豪華な式はあげていません。
主人の実家は遠方なんで別日にそっちでもやる予定だったので私の親戚と友人、主人の会社の人と友人で30人くらいだったのでそんなに派手にしてません。
ん?
わたし、あなたの結婚式が派手すぎですとか書きましたっけ?
ちょっと意味不明ですが…。
最後の文章に対しての返事ですか?
私は「2万円の祝儀も最近では珍しくないらしいですよ」と言いたかっただけなのですが…。
>そもそもお金がないから式をしなかったのではなく派手なのが嫌いだから写真のみにしたそうです。
あ、そうですか。
でも、2万なのは『お金がないから』ってはっきり言われてますね?
まあ、周りも2万にさせようとしたのはいかがなものかと思いますね(笑
>あとお祝いを品物にしたのは他の子の時もそうだったからです。
2次会?の時に渡しました。前もって何がいいか聞いて渡しました。
あ、そうですか。ならいいのでは?
でもやっぱり
>内祝いはもらってません。
なんですね。
この時点で、このお友達はちょっと非常識な人、決定でしょう。
これをはじめに書かれれば、欲しい回答がもらえたのではないでしょうか?
>その子は元職場の上司なんで7つ違います。
7歳年上の上司に「その子」、ですか。あなた側からはすごく仲がいいんですね。
>お金はないと言ってましたが新婚旅行で買ったブランド品を自慢されました。
失礼ですね。そこは隠すくらいの事ができない人なんですね。
>なんか相手はそんなに友達と思っててくれなかったのかな…と思ってしまいました。
そうですね、ここまで新事実を列挙されれば、あなたをあまり大事な友達とは思ってないみたいですね。
あなたを軽んじている非常識な年上の友達、ってことで、今後縁切りでいいんじゃないでしょうか。
この回答への補足
「ここで豪華なのをやってたらむかついてもokですが」とあったので地域とか考え方もあるのでこんな感じの式です、という意味です。意味不明でしたか?
お互いその職場を辞めて5年ほど経っているので「その子」と書いてしまいました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
30代既婚女性です。2万円は最近ではごく「当たり前」になってきてますよ。割り切れる、は昔の話しで、今は「ペア」って言ったりするそうです。
相場は3万とはいえ、お給料が昔ほど良くないんで。
ただ、30代半ばですよね…。3万でしょと個人的には思います。
しかし、ご自分の結婚式も披露宴もしなかったんですよね?
ここで豪華なのをやってたらむかついてもokですが、あー、本当にお金ないんだなーって感じしません?
>メールでお金がないから2万円でごめんね。と来ました。
はっきりメールも来てますし…。
式・披露宴なしなら、1万円送る、でいいと思うんですが、お金のない人に品物送っちゃいましたか・・・。
内祝いで現金使わせちゃいますね。ちょっとかわいそうだったかも…。
細かいこと言い出すと、余興のお礼包んだ?とか、いろいろあるんですが…。
その人は年齢のわりにお金がなくて、2万しか出せなかったんだなーって思ってあげるのがいいと思いますよ。
で、お祝いには現金を送って、お金を使わないでいいようにしてあげたら“オトナ”だったのにな、って思います。
あ、私の夫の知り合いに、20代前半と後半のカップルでお友達も若かったんでしょうが、「ほぼ全員の祝儀が2万円」って結婚式があったそうです。
できちゃったでの結婚式だったのもあり、祝儀をあてにしていたぶん大赤字で、生活費を支払いに当てて大変だったそう。
そんなに豪華な式はあげていません。
主人の実家は遠方なんで別日にそっちでもやる予定だったので私の親戚と友人、主人の会社の人と友人で30人くらいだったのでそんなに派手にしてません。
そもそもお金がないから式をしなかったのではなく派手なのが嫌いだから写真のみにしたそうです。
あとお祝いを品物にしたのは他の子の時もそうだったからです。
2次会?の時に渡しました。前もって何がいいか聞いて渡しました。
私の時の余興の件は改めてはしてませんがその分新婚旅行でのお土産を他よりいいものを渡しました。
その子は元職場の上司なんで7つ違います。
内祝いはもらってません。
お金はないと言ってましたが新婚旅行で買ったブランド品を自慢されました。
なんか相手はそんなに友達と思っててくれなかったのかな…と思ってしまいました。
No.5
- 回答日時:
ケチられたって…謝ってくれたのだし、二万円は一応常識的な範囲ですよ?
それにお祝いの品を贈るだけなら、ご祝儀よりも少なくなるし、良いではないですか。
ご祝儀ネタでいつも思うのは、二万か三万かで友情をはかるなら、披露宴なんてしなければ良いのにと。
うちの家系は代々派手に執り行います。
親の希望でするので、ほぼ親持ちなんですが(汗
姉の時はお相手の地元で挙げた為、飛行機代が嵩みましたが、招待客の分は全て負担し、友人からいただいたご祝儀は二万から三万だったそうです。
受付も余興も頼まず、ただ、ひたすらもてなすのみ。
家族はビジネスホテルで、招待客は一流ホテルに宿泊してもらいました。
私はそこまで親に甘えたくないので、質素に身内だけで執り行います。
そんなに裕福でもない中、自力で無理して挙げたら、やっぱりご祝儀が少ない人に嫌な感情を持ってしまいそうだから。
まぁ結婚が遅いので(しかもほぼ未定)、過去にあげたご祝儀分なんて全く回収出来ないのですが。
(友達は専業主婦や妊婦が多いから、参加して貰えないかも)
せっかくの新婚さんなのですから、幸せな事をなるべく考えましょうよ。
長々と失礼しました。

No.4
- 回答日時:
お辛い思いをされましたね。
お気持ちとても分かります。私は30代既婚、私ひとりの場合のご祝儀は友人で3万円、
お料理や場所が極端にお高い式場での婚礼では友人でも5万円です。
主人ひとりが出席をする場合は、知人なら3万円、友人なら5万円、夫婦なら最低でも5万円~10万円それ以上になります。
20代の頃でも同じ、私の周囲の女性のお友達もそれが「いつもの金額」です。
ですが、いまの時代は皆さん自由な発想をお持ちな方もいるようで、
「2万円でも良い」「気持ちなんだから2万でも多い」という方もいるそうです。
このようなサイトで「2万で良いか?」「1万にしたい。」と質問される方が多くいて、
「3万くらいを考えているのですが、どうでしょう?」「3万では少ないですか?」といった質問は見かけません。
3万円が一般的であると多くのマナー本、女性誌で読んだり、親に2はダメと教えられてはいるけれど、
どうしても「2万」にしたいという方が質問をして、誰かが「大丈夫」と言えば2万でいいやという気になる、
それが蔓延化して、「悪い意味での自由」「悪い意味での気持ちさえあれば何でもあり」になってしまっているのはないかと思います。
一般的、普通という言葉や、マナーといった言葉を激しく嫌う方に多いようですね。
知人の女性部下が、「そんなマナー、誰が決めたのよ」と言い訳をするのを聞いた事もありますが、この方は普段からかなりの非常識で有名な方です。
確かに、お祝いの気持があれば額はいくらでも良いだろうというのも、100%理解できないわけではありませんが、
それはあくまで美談で、実際は「2」「4」「9」数字は避ける事や、
結婚=どちらかひとりだけとの繋がりではなくなり、伴侶になる人とも知り会いになり後々繋がりを持つ可能性もある事、
友人として伴侶や伴侶の親族に恥をかかせない事など、それぞれ考えたうえで金額を決めるのだと思っています。
嫌な気持ちになるのは当然だとも思います。ですがここは少し大目に見てあげて、
気持良く贈って差し上げれば、よりスマートでマナーの良い既婚女性としての見本となれると思います。
No.3
- 回答日時:
<2万円って割り切れる数字ってダメ>ということは知っているけど<お金がないから2万円でごめんね><ご祝儀出せないからみんなもその額にしてほしい>「2万円」にしたのでしょう。
あなたもお祝いの品を送るのでなく、(もらった)2万円をお返しして許すか(式でのご馳走、引出物などは損でも)彼女は2万円包んだのにお祝いの品だけでは不足、と思うかも。1万円違いの<嫌な気持ち>を忘れることです。
またはお祝い品を送るだけで、(葬儀で不祝儀袋の中身がなかった、と言う例もあるので)2万円でも入っていたのは「よし」と思っては?
No.2
- 回答日時:
私と主人の結婚式の時、私の弟は10万もご祝儀くれました。
でも、主人の兄と妹(もう30過ぎの大人)から全くご祝儀がなかったので、「えっ?ご祝儀なし?」と、不満で不満で、このようなサイトに不満を書いたら、次のような回答がありました。「ご祝儀をもらうのが当たり前と思ってませんか?あなたの考え方が図々しいですよ」と、、、。
私って、図々しいのか?!
この回答に、かなりガックリしましたが、もらって当たり前って考え方は、いけないんだな。謙虚にならなきゃだなぁと。。
だから、この質問にも、たぶん、2万のご祝儀なんて、今の時代、ザラにある。2万もご祝儀頂けるだけでありがたいと思いましょう。って、言われますよ。
ちなみに、私の場合も、友人から2万が多かったですが、特になんとも思わなかったですね。
仲良しなゆえに、がっかりするのは、分かりますよ。
でも、お友達もケチった訳じゃなく、どうしても都合つかなかったんじゃないですか? わざわざ、あとでお詫びしてくるぐらいだもの。 まぁ、こういうお金ガラミは、いつまでも心の隅に残ってしまいますがね。。。私も、ついつい義兄、義妹のご祝儀なかったの、今でも愚痴っちゃいますから(^^; 心の狭い人間ですわ。 ちなみに、義妹が結婚した時は、、ちゃんとご祝儀包みましたよ!!それを当たり前のように受け取ったヤツ(義妹)が、また憎たらしい!!(笑)
あっ!すみません。私情挟みました(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 友達の結婚式のご祝儀にて。 挙式とパーティーの場合ご祝儀はいくらですか? 調べてみると 挙式のみの場 3 2022/06/11 13:23
- その他(お金・保険・資産運用) 12月に学生時代の部活の友人の結婚式があります。 その際に母親たちも招待されており、 ご祝儀の金額の 1 2022/10/13 20:37
- 結婚式・披露宴 内祝いについて教えてください。 1ヶ月前に結婚式を挙げました。 社会人1年目の年で、遠方から来てくれ 1 2022/11/24 23:47
- その他(行事・イベント) お年玉とかご祝儀とかお布施とか。 3 2023/01/09 20:49
- 結婚式・披露宴 ご祝儀を家計から出すのはおかしいしですか? 先日結婚式を挙げ私の友人夫婦が5万ご祝儀をくれました。 5 2022/06/24 21:49
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚式に来てくれた友人が式をあげない場合のお祝いの金額で悩んでいます。 長文になりますがよろしくお願 3 2022/06/16 12:02
- 結婚式・披露宴 40代独身伯父からの親戚の子(甥っ子)へに結婚式のご祝儀額で悩んでおります。 この度、親戚の子(妹の 6 2022/06/25 08:24
- 結婚式・披露宴 結婚式のお心付けについて質問です。 知人のヘアメイクさんに結婚式当日と前撮りのヘアメイクをお願いして 2 2022/07/23 01:57
- 結婚式・披露宴 結婚式ご祝儀、結婚祝いのお返しについて。 友達は結婚してすぐに子どもができました。結婚後会ったときに 3 2023/05/20 10:43
- その他(結婚) 晩婚で祝ってもらえなかった 12 2022/11/21 16:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
送別会に不参加のときのご祝儀
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
兄弟へご祝儀って渡すのが常識...
-
卒業式の来賓のご祝儀は必要で...
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
取引先のご祝儀の金額
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
得度式へ出席する服装などについて
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
結婚式に出席します 親族なので...
-
結婚式、行ったけど呼ばない人...
-
ご祝儀先渡し済の場合、御肴料...
-
ご祝儀とはなむけの祝儀袋は別?
-
友人から預かっているご祝儀を...
-
家族5人で出席、弟の結婚式のご...
-
親から預かった御祝儀を渡すタ...
おすすめ情報