dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Xlink-kaiをやりたいのでWLI-UC-GNの無線LANアダプタを買ったのですが、調べたところXPのドライバ入れなくてはいけないらしいのです。ですが、やり方がわかりません。やり方教えてください。よろしくお願いします。
自分のPCのOSはWindows7です

A 回答 (3件)

私も、WLI-UC-GN で Xlink kai を繋ごうと頑張っています。



1.まず、Buffalo のサイトから WLI-UC-GN の最新版のドライバをダウンロードし、解凍してください。

2.次に、[デバイスマネージャー] から既存のドライバを削除し、アダプタを挿し直してください。

3.そして、[デバイスとプリンター] から、XLI-UC-GNを選択、右クリックし、[プロパティ] → 上のタブのハードウェアから [プロパティ] → [設定の変更] → 上のタブのドライバーから [ドライバーの更新]を選択します。

4.最後に、[コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します] を選択し、1で解凍したファイルの [driver] → [UCGN] → [WinXP] を参照し、[次へ] を押せば完了です。
    • good
    • 0

http://xlinkkai.jp/

この辺見てみたら。
ちなみにドライバーは、XPも7も、共用だからいっしょだよ。
    • good
    • 0

xp用と説明書にあったのでしょ?


ハード的に対応してないものを対応させろと言うのは無理です。
ビデオテープレコーダーにcdをセットするようなものです。
メーカーにしてもwindows7用の無線lanアダプタを、
わざわざxp用のlanを7用に使えるような装置など販売しませんし開発もしません。
そのlanアダプタを使いたいなら7にxpをインストールするしかありません

この回答への補足

回答ありがとうございます
このLAN自体がXP用なのではなく、ちゃんと7用ドライバがあります。しかし、Xlinkモードという設定項目を出すのにはXP用のドライバver1.2.3.0をインストールしなくてはいけないそうなのです。これはどういうことなのでしょうか?この方はこの方法でうまくいっているらしいのですが、私にはよくわかりません・・・
ご教授のほどよろしくお願いします

補足日時:2010/12/06 22:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!