dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文失礼します。
本日、バイクで走行中にねずみとりに捕まりました。
訳あって数週間ぶりのライドだったので少し調子に乗ってしまったみたいです;
(25キロ違反、15000円の違反金)

速度違反は事実ですので、罰は甘んじて受けるつもりですが、少しシコリが残ってる事があるので質問させていただきます。

1、まず、速度違反を捕まえる基準はどういうものかと言う事です。

私が捕まった場所は市民グラウンド横の片道1車線の直線道路(制限速度40)でした。

見通しも良く、前車とは10メートル、後車とは5メートル程の車間をとって流れに合わせて走っていたのですが、私だけバイク、車色、メーカーを名指しされ捕まりました。

前車も、後車も60キロと同程度で走っていたはずなのに捕まらないのは何故でしょうか?

警察の方に尋ねた所「ある基準で、我々が判断して止める」という回答をいただきました。

当然「同速で走っていたのに自分だけが捕まる理由は何か説明がないと納得出来ない、20キロと25キロの間に基準があるのか」という旨の主張をすると、「基準は答えられない、納得出来ないなら裁判に」と言わました。警察の方もうんざりと言う顔だったので、止めにして捺印を押して帰りました。

25キロ違反は捕まって20キロ違反が捕まらない基準とはどのようなものなのでしょうか?
それとも、ねずみとりは一度に連続して捕まえられないので。一番速度の出てる車を止めているのでしょうか?
後者なら納得出来るのですが・・・。

2、また、皆様はねずみとりの制度をどうお考えでしょうか?

サイン場には白バイの方も待機していて、その際に「そんな所で待ってるより道路にいるほうが、交通違反防止には効果的では?違反防止が目的じゃなく、違反者を懲らしめるのが目的なのですか?」と聞いた所「そうかもしれませんね」となんとも言えない回答が。
なぜ、隠れて違反をするのを待つのでしょうか。
違反を通知し罰金を請求するだけならオービスで事足りると思うのですが。
皆様はどうお考えでしょう?

違反をした私が一番悪いのですが、回答お願いしますm(._.)m

A 回答 (9件)

無事故多数違反者経験者っす。

まったく自慢できない理由で
同様の問題意識はとっても高いっす(苦笑)。

● なんで私だけ??

 他も捕まえて欲しい・・・自分が見せしめになるのは嫌っていう気持ち
は、同情を一部から買っても認めてはもらえないっす。ちなみに証拠と
してきちんとNoを読み取って計測できた人を捕まえますんで、何台も
連続は難しいっす。

● 待ち伏せではなく指導が仕事??

 時間や曜日によってUターンやら一方通行の規則が変わる道路で待ち伏せ
をする意味がわからない・・・っていうか間違ったら危ないのであれば、
それを制止するのが仕事って思うときが多々あります。でも、わざと
それをやってショートカットする輩が多い場合には、やっぱり何人か捕まえて
みせしめにする方が効果あるのかも・・。スピード違反なら、なおさらと
・・・これは私なりに納得しております。なお、見通しの良い場所でやらない
と、検挙が事故を誘発しかねないので、これは仕方ないことだと思うっす。

☆ ここでは議論の場でないっすが、補足することで多少溜飲を下げていた
だけたら・・。
「スピード違反のやるせない部分は、日本の指定速度が遅すぎるからだと
思ってるっす。自動車専用道(一般には高速って言われるやつ)で、制限
速度が60キロなんて場所が多々あるっす。路線バスも、官庁の車も、あろう
ことか警察車両も守らない制限速度で、人を処罰するのは矛盾を感じるっす。
ただ、指定速度を決めている人たちと、現場で捕まえている人とは別っす
から、その人に当たり散らすのはダメっす。ちなみに、裁判にして下さい
は、大間違いっす。警察の人は、そうなったら困るだろうからはんこを
押せって言うことっす。警察の人が困るのは、はんこを押させたかったら
逮捕しろって言われることっす。つくらなきゃあいけない書類が山ほど
増えるっす。でも、ネズミ捕りのような客観証拠がある場合は、こういう
喧嘩をすると痛い目にあっちゃうのでやめた方が良いっす。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>他も捕まえて欲しい・・・自分が見せしめになるのは嫌っていう気持ちは、同情を一部から買っても認めてはもらえないっす。ちなみに証拠としてきちんとNoを読み取って計測できた人を捕まえますんで、何台も連続は難しいっす。

私も、交通警察24時を見ていて「もっと速い車いるだろ!」と主張する人に対しては同情すらしない人間です(笑)
ただ、今回の場合、なぜ先頭の車では無く私が捕まったのか疑問だったので質問させていただきました。
言葉が足りなかったみたいで・・・ごめんなさい。
ねずみ取りでも一度に数台は無理なのですね。

>>なお、見通しの良い場所でやらないと、検挙が事故を誘発しかねないので、これは仕方ないことだと思うっす。

なるほど、確かにそうですね。
狭い道でやってるというイメージが強かったので意外でした。
ただ、走ってる車両の前に飛び出して止めようとするアレのほうが事故に・・・。

>>日本の指定速度が遅すぎるからだと思ってるっす。自動車専用道(一般には高速って言われるやつ)で、制限速度が60キロなんて場所が多々あるっす。

今回、こんなに見通しが良い広い直線道路が何で40キロ?と聞いたところ、「真横が住宅街だからです」との事。
制限速度には当然といえばそうですが、それなりに意味があるのですね。
ただ、警察車両も守らないってのはいただけないですよね。

>>指定速度を決めている人たちと、現場で捕まえている人とは別っすから、その人に当たり散らすのはダメっす。

それもそうですね。
白バイの人にはちょっと大人気ない事を言ったと反省しております。

お礼日時:2010/12/08 19:24

○なぜ、隠れて違反をするのを待つのでしょうか




人間は痛い思いをしないと行動を変えない弱い生き物だからですよ。


たとえば質問者さんが今日違反をした道路で、白バイの警察官が、質問者さんが65キロになる前に近づいてきて、「キミ、これ以上速度を出すと捕まえるよ。気をつけなさい」とだけ言って去っていったとしたらどうでしょう。

質問者さんは、「カッコイイ、この人こそ警察官のカガミだ!」と思うでしょう。



では、質問者さんはその後、反省してスピードを出すのを止めるようになるでしょうか?そうは思いません。数日か、1週間もすれば、その警察官のことなど忘れてスピードを出すようになると思います。



実際には質問者さんは、今日、見事に捕まりました。反省しつつも、非常に悔しいと思っているはずです。ここの掲示板にわざわざ質問を書くくらいですから(笑)、この思いをどこにぶつけたらいいのか、と悶々としていると思います。

さて、質問者さんは明日以降、あるいは1週間後、平気でまた速度超過をするようになるでしょうか?そうは思いません。特に同じ場所の道路では、「ああ、ここで捕まったな、あの警察官のバカヤロー」と思いつつも、また捕まって今回のような思いをするのは嫌だと思い、姿の見えない白バイに気をつけて、せめて25キロは超えないように、注意して速度を出さないようになるでしょう。



将来の違反防止の効果からいえば、どちらが良いかは分かるでしょう?



その警察官は自ら憎まれ役になって交通事故の防止に努めているのだと思ってください。
    • good
    • 0

>25キロ違反は捕まって20キロ違反が捕まらない基準とはどのようなものなのでしょうか?


25km以上は、点数が3点、反則金二輪なら1万5千円、20~25kmなら2点、反則金1万2千円
30km以上なら一発停止の6点、6月以下の懲役、または、10万円以下の罰金
よく考えてください。
  ちなみに、私は、つかまらないように15km以下で危ないところは気を付けています
  交通違反は、自分自身が悪いとわかっているので、やるどころのない悔しさにみんななるものです反則金はいくら文句を言っても払いますからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>25km以上は、点数が3点、反則金二輪なら1万5千円、20~25kmなら2点、反則金1万2千円
30km以上なら一発停止の6点、6月以下の懲役、または、10万円以下の罰金
よく考えてください。

一発免停に近い速度違反だから、選ばれたのでしょうか。
それなら20キロ違反を見逃して25キロ違反を捕まえるのも仕方がないと納得できます。

>>ちなみに、私は、つかまらないように15km以下で危ないところは気を付けています
交通違反は、自分自身が悪いとわかっているので、やるどころのない悔しさにみんななるものです反則金はいくら文句を言っても払いますからね

私も普段から安全運転は心がけているつもりでしたが・・・。
流れに任せて走るのは、もしかしたら間違っているのでしょうか。
バイクだと流れに乗ってないと右から抜こうとする車がいるのがなんとも・・・><

ただ違反は違反、違反金は素直に納めさせていただこうと思います。

お礼日時:2010/12/08 20:08

25km/h超過で捕まえてくれたのはラッキーですね。


30km/h以上超過であれば、確実に免停ですから。

そこでは、20km/h超過までは大目に見て、
20km/hを超過した車両だけを捕まえているのでしょう。

実際過去に捕まったときは、30km/h超過以上を捕まえており、
実際の計測場所で観察していましたが、28km/hでは捕まえず、
30km/hを超過した車両のみを捕まえていました。

前の車両が20km/h以下の超過で捕まらなかったとしても、
あなたが25km/h超過していた事実は変わりありませんから、
どうしようもありません。

警察は、交通整理で安全を促す様に立って警告などしません。
速度表示(指定速度)を超過した車を捕らえることしか考えていません。
たぶん原付の速度超過30km/hをターゲットに(免停コース)、
設定速度を60km/hにして、計測していたのだと思います。

また、クレームの出そうなグレーゾーンは面倒なので、
捕まえず、安全より法に基づいて、適当に決められたルール重視ですから。

また、ねずみ取りの美味しいところは、違反者として摘発した者が、
反論できる証拠を持っていない所にうま味があるのでしょう。
一方的な計測だけで、機械の誤作動等は闇に葬られています。
特にレーダー式の場合など、ドップラー効果で異常な数値が出された場合、
おとがめ無しになったこともあります。
多少の速度超過はありましたが、一般道で170km/h以上の数値等。
誤作動することに関しては一切表に出してきませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

20キロが基準・・・
なるほど、確かにそうだったのかもしれません。
次につかまった車が21キロ超過でしたので。
前の車はぎりぎり20キロじゃ無かったのかもしれませんね。

>>警察は、交通整理で安全を促す様に立って警告などしません。
速度表示(指定速度)を超過した車を捕らえることしか考えていません。

厳しいですね。
これが、点数や罰金目当ての行動なら許せませんが・・・。

>>また、ねずみ取りの美味しいところは、違反者として摘発した者が、反論できる証拠を持っていない所にうま味があるのでしょう。
一方的な計測だけで、機械の誤作動等は闇に葬られています。
特にレーダー式の場合など、ドップラー効果で異常な数値が出された場合、おとがめ無しになったこともあります。
多少の速度超過はありましたが、一般道で170km/h以上の数値等。
誤作動することに関しては一切表に出してきませんから。

そう考えると、確かに警察にとって「ネズミ捕り」は美味しいですね・・・。
誤作動の存在に関しては切符書きながらの世間話で私も訊ねたのですが「出る前にチェックしたからそれは大丈夫」との事でした。
正常な状態でおきる異常が誤作動だというのに、何が大丈夫なんでしょうね。

お礼日時:2010/12/08 20:00

対向車が教えてくれなかったのでしょうか?本題に入ります。



(1)バイクではなく、乗用車でもそういうことはあるようです。たまたま狙われたということではないでしょうか。お気持ちはよく分かりますよ。ちなみに20キロ違反でも捕まることはあるようです。

(2)ネズミ捕りが一見分からないようになされることによって、普段からスピードを出しすぎないように警戒するものです。

蛇足ですが、スムーズに流れていて、且つ見通しの良い高速道路の最高時速を150キロ前後に引き上げてもよいのではと考えるのは私だけでしょうか?

この回答への補足

回答に対するお礼を忘れてしまいました。
申し訳ございません。

politenessさん、回答ありがとうございました。

補足日時:2010/12/08 20:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>バイクではなく、乗用車でもそういうことはあるようです。たまたま狙われたということではないでしょうか。お気持ちはよく分かりますよ。ちなみに20キロ違反でも捕まることはあるようです。
たまたまですか・・・。
それなら諦めるしかないですね。
20キロ違反で捕まったらやるせないですね。
幹線道路のすいてる時間に飛ばし気味で走ってる車は一網打尽ですね。

>>ネズミ捕りが一見分からないようになされることによって、普段からスピードを出しすぎないように警戒するものです。
なるほど。
私も安全運転は心がけてるのですが・・・。
流れが乗って走っているという事から油断してしまいました。

>>スムーズに流れていて、且つ見通しの良い高速道路の最高時速を150キロ前後に引き上げてもよいのではと考えるのは私だけでしょうか?
150キロでは出すものいっぱいいっぱいな車もあると思うので;
高速道路は遅い車両のスペックに基準を置いてるのではないでしょうか。

お礼日時:2010/12/08 19:46

私は速度超過では捕まったことはありませんが、(1)については「見せしめ」という意味合いが強いようです。



傍観側からすれば、こんな場所でも取り締まられるんだ、と印象付いたら
他の場所でも自然と速度は落とすものです。私もその一人ですが。

(2)については私も同感です。
以前、警察24時で飲酒運転の取り締まりで、居酒屋の近辺で張っていて、
その後尾行して取り締まる、というのがやっていました。

その時の警察いわく「未然に事故を防ぐため」と言ってましたが、
行ってることは正しいですが、だったら店を出て車に乗るときに声かけろよ、と突っ込みいれてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>私は速度超過では捕まったことはありませんが、(1)については「見せしめ」という意味合いが強いようです。
傍観側からすれば、こんな場所でも取り締まられるんだ、と印象付いたら
他の場所でも自然と速度は落とすものです。私もその一人ですが。

見せしめですか・・・。
しかしなぜ連続する3台のうちで、私が捕まったのでしょうか・・・。

>>(2)については私も同感です。
以前、警察24時で飲酒運転の取り締まりで、居酒屋の近辺で張っていて、
その後尾行して取り締まる、というのがやっていました。
その時の警察いわく「未然に事故を防ぐため」と言ってましたが、
行ってることは正しいですが、だったら店を出て車に乗るときに声かけろよ、と突っ込みいれてました。

それはひどいですね(笑)
その場合は「未然に事故を防ぐ(ついでに罰金をとる)ため」ではないでしょうか。
むしろ()の中の気持ちの方が強いようにも見える行動ですね。
その警察は懲らしめる為に車に乗るのを待って、捕まえる前に事故を起こされたらどうするつもりなんでしょう。

お礼日時:2010/12/08 20:22

>前車も、後車も60キロと同程度で走っていたはずなのに捕まらないのは何故でしょうか?



同時に3つ取り締まりをすることは不可能なので、
「違反の度合いが重い」「捕まえやすい」のを優先的に取り締まります。


>なぜ、隠れて違反をするのを待つのでしょうか。

堂々と出ていたらそのときだけスピードを緩めるでしょう?
そして他の所でまたスピードを出す。そして交通に危険が生じる。

ネズミ取りなら
「またネズミ取りがいるかもしれない」
と常にスピードを気にする必要が出てきます。

どちらが交通違反防止に効果的か、ちょっと脳味噌があればわかることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>同時に3つ取り締まりをすることは不可能なので、
「違反の度合いが重い」「捕まえやすい」のを優先的に取り締まります。

そうなのですか・・・。
一度に数台は無理なんですね。
私が一番度合いが重かったのなら仕方がないですね。

>>堂々と出ていたらそのときだけスピードを緩めるでしょう?
そして他の所でまたスピードを出す。そして交通に危険が生じる。

うーん、どうなのでしょう。
私としては街中のねずみ取りの現場より白バイの凛々しい姿の方が気が引き締められるのですが・・・。
こういう人間は少数派なんでしょうかね。
または私が今までネズミ捕りにあったことが無かったから、かも知れませんね。

ただ、峠への道とかでしたら、ネズミ捕りのほうが効果があるのは確かですね。
怖くて、寸分も速度違反できなくなりますよね。

お礼日時:2010/12/08 19:35

基準も何も、違反をして捕まるということは一言で終わりです。

「運が悪かったですね」
実際私も遠い過去に捕まって、警察に言われた一言です。

ネズミ捕りの制度にしても、特に何とも思いません。個人的なことですが、子供が産まれてからは速度違反などしなくなりましたので、どんな取締りをしていても問題ないです。
どちらかというと、オービスの方がいかがなものかと思います。地元の人間は殆どの人がそこにあることは知っています。言えば他地方者だけが捕まるのです。そうなると、年間の罰金額より維持管理費の方が高いのではないでしょうか。不足額はすべて税金で賄われます。

白バイが待機していたのは、逃走する車両に対するためにいたのでしょう。
「道路にいるほうが、交通違反防止には効果的では」というのは、いかにも「警察車輌が居てる時だけは交通法規を守ります」って感じですね。免許保有者としてそれはどうなんでしょ・・・
一般論としてかもしれないですが、あなた自身もその気持ちがあることは確かなのでは?

「違反者を懲らしめるのが目的なのですか」罰金をとって、違反点数を加点するというのは、懲らしめですよね。警察にはそれが目的というところもあるでしょうね。違反者を取り締まらず、罰金を取らなくなり、全てを税金でまかなわれるというのも今はまともに運転しているという立場からしたら釈然としないものがあります。

どちらにしろ、あなたが捕まったことを言わずに質問した方が良かったかも。捕まってからこのような質問をしても、今は法規を守って運転している私にしたら逆恨みのようにしか聞こえませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>どちらかというと、オービスの方がいかがなものかと思います。地元の人間は殆どの人がそこにあることは知っています。言えば他地方者だけが捕まるのです。そうなると、年間の罰金額より維持管理費の方が高いのではないでしょうか。不足額はすべて税金で賄われます。
なるほど、確かにそれはそうですね。
罰金による収支の事は考えませんでした・・・。

>>白バイが待機していたのは、逃走する車両に対するためにいたのでしょう。
「道路にいるほうが、交通違反防止には効果的では」というのは、いかにも「警察車輌が居てる時だけは交通法規を守ります」って感じですね。免許保有者としてそれはどうなんでしょ・・・
一般論としてかもしれないですが、あなた自身もその気持ちがあることは確かなのでは?
うーん、そうかもしれません。
私としてはすり抜けなどはしない安全運転主義のつもりでしたが、どうやら甘かったみたいです。
ただ、やはり「流れに乗って走る」事も重要だと考えていて、それが警察車両がいれば全体的に速度が遅くなると考えた上での主張でしたが・・・それでもやはり、おっしゃられるような卑怯な心が私にはあるのかもしれません。

>>どちらにしろ、あなたが捕まったことを言わずに質問した方が良かったかも。捕まってからこのような質問をしても、今は法規を守って運転している私にしたら逆恨みのようにしか聞こえませんので。
確かにそう聞こえてしまうかもしれませんね。
ただ、私としては捕まった事自体に対して警察を恨むといった気持ちは無く(違反は事実ですので)なぜ、私が選ばれたのかモヤモヤがあったので質問させていただいた次第です。

法規を守ってる人に対して考えが足りなかったようです。
貴重な意見ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/08 19:06

警察が違反者を取り締まるのは「見せしめ」の為です。

明確に「見せしめ」の為という事は認知されています。ですから、他の車がとか、他の人は関係なくサンプリングであなたが捕まったわけです。(残念ですが。)

そういう事でもしかしたら、自分も捕まるかも知れないという事を認識させ、違反を制御しようと云う訳です。

昔は物陰に隠れて捕まえていたのですが、今はそれはいけない事になっているはずです。なぜなら防止が目的なのに、捕まえる事が目的になってしまうからです。

そういう指摘があって、今は走っているひとから、視界に入る場所で待つことが基本になっているのですが、もし、まったく見えない場所にいたならば文句を言ってもいいと思います。でも違反は違反ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>>警察が違反者を取り締まるのは「見せしめ」の為です。明確に「見せしめ」の為という事は認知されています。ですから、他の車がとか、他の人は関係なくサンプリングであなたが捕まったわけです。(残念ですが。)

うーん、なるほど、見せしめですか><
3台連続で流れてる中でなぜか真ん中の私がつかまったのでポカン状態でしたが・・・。
運が悪かっただけなら・・・どうしようもないですね。

>>昔は物陰に隠れて捕まえていたのですが、今はそれはいけない事になっているはずです。なぜなら防止が目的なのに、捕まえる事が目的になってしまうからです
街路樹の物陰・・・でしたが注意深く見れば気づけたと思います。
久々のバイクでちょっと興奮気味だったのがダメでしたorz

>>でも違反は違反ですけど。
その通りです。
違反金は素直に納めさせていただきます。

お礼日時:2010/12/08 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!