dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フレッツテレビを利用しています。電線から家屋に引き込まれた回線が、一階のONUを通り、そこから各部屋に同軸ケーブルで配線されています。二階にある部屋に有線LANを通したいのですが、ONUのある部屋の斜め上にあり、階段などの連続した空間でつながっていません。PLCを使うには、間にブレーカーや分電盤(?)などがあり、難しいように思います(調査中)。

そこで電柱から伸びている光回線を、一階のONUに入るまでの間に分配して、片方の光回線を二階の部屋に届けるということはできるでしょうか。二回線分の利用料ということになるのでしょうか。二階の部屋で、回線を受け取るのはもっとシンプルなルーターを購入して使うということはできないでしょうか。

なんとなく電話の口頭で、カスタマーサービスに上手く説明できる気がしないので、ここで質問させていただきました。よく分からないことばかりで下手な質問ですがお許しいただいて、ご回答いただけると幸いです。

A 回答 (6件)

光インターネットは、もともと一つの光回線を何軒かで分けて使用していますので基本的には可能ですが、それに使う機器を一般人が、入手する事も、使用する許可も下りません。



仮にできたとしても、2回線分の契約をすることになります。

他の方のいうように無線LANを使うのが簡単です、最近は実測で100Mを越える製品が市販されていますので、速度的に困ることはないです。

HD1080のフルハイビジョン映像もらくらく転送できます。

無線LANは、セキュリティ上気分が悪いのでどうしても有線でしたい、との事でしたら、他の部屋にあるLANの出口に『スイッチングハブ』という機器を取り付けて、そこでLANを分岐して、目的の部屋まで配線するという方法はいかがでしょうか?

いくつかの部屋まではLAN(同軸)が配線されているようですので、うまく行く部屋があるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり無線にしようと思います。100Mを越えるという具体的な情報ありがとうございました。無線のセットを考えたいと思います。

お礼日時:2010/12/10 20:45

2階の部屋にONUなどを設置して


電話…屋外経由既存電話配線連結
テレビ…屋外経由既存アンテナ配線連結

にしましょう。
    • good
    • 2

フレッツ光の回線を分岐するためには、


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080 …
の図にも描かれているようにスプリッタという機器で分ける必要があります

ただし、これは個人では設置することができませんから、技術的には可能だけど、それを実現しようとすると2回線引いて、「二回線分の利用料ということになる」ということになります
    • good
    • 0

「そこで電柱から伸びている光回線を、一階のONUに入るまでの間に分配して、片方の光回線を二階の部屋に届けるということはできるでしょうか。



回答は、「出来ません」


光信号→→→→→→→→→→→→ONU電気信号→→→→→→→→→→→→

光回線終端装置(ひかりかいせんしゅうたんそうち、ONU)は、光通信ネットワークの終端に設置され、光信号・電気信号間の変換と光信号の多重・分離をする装置である

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E5%9B%9E% …

無線LANをお勧めします。
    • good
    • 0

宅外からの引込線を分岐しても無意味ですよ。


ONUを通さないとネットに接続出来ないんですから。

ONUを通って初めてルータにつなげられるのであって、ONUに入る前の回線はルータには接続できません。

1FのONUがある部屋から2Fの部屋までLANケーブル引っ張るのが一番でしょうね。
LANケーブルは100mくらいまでなら減衰しないに等しいので、頑張って配線引っ張りまわしてください。
    • good
    • 0

>片方の光回線を二階の部屋に届けるということはできるでしょうか。



ONUの前に回線を2つに文枝することは術的には可能でしょうけれども、ONUを2個設置する事になりデータの送受信に問題がおきることが推測されますので基本的には出来ないものと思います(詳しくはNTT(116)でご確認を)。

建物の構造にもよりますが、無線LANを使用するとか、LANケーブルをエアコンダクトから一旦外へだし2階へ引き込む方法等考えてみたらいかがでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!